- 美術工芸学科
- | キャラクターデザイン学科
- | 情報デザイン学科
- | 空間演出デザイン学科
- | 環境デザイン学科
- | 映画学科
- | 舞台芸術学科
- | 文芸表現学科
- | こども芸術学科
京都芸術大学 芸術学部 プロダクトデザイン学科
- 定員数:
- 75人
豊かな創造力と最先端の技術を習得し、次代の「もの創り」に貢献する人材を育む。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 192万円 (入学金25万円含む。分割可能) |
---|
京都芸術大学 芸術学部 プロダクトデザイン学科の学科の特長
芸術学部 プロダクトデザイン学科の学ぶ内容
- 次代を創造するプロダクトデザインのプロを育成する「プロダクトデザインコース」
- プロダクトデザインとは、自動車や家電、IT機器などの工業製品から家具、食器、文具などの生活用品まで、私たちの生活を支える「人の役に立つ道具」をつくりだす仕事。そのためには工学的技術と芸術的な教養が必要となる。両者の知識・スキルを土台に、新しい提案をする創造力を発揮できる力を育成する。
- デザインとテクノロジーの掛け算で企画やサービスを生み出す「クロステックデザインコース」
- 本コースでは、社会の課題を見つけ解決するための仕組みを構築する。豊かなアイデアから企画力を磨き、様々なテクノロジーを組み合わせることで形にできるかを繰り返し検証。人々に届けるためのブランディングやマーケティングを理解し、企画をビジネスとして形にするまでの力を身につけ社会で活躍する人を養成する。
- 確かな技術が身につく制作指導を実施。さらにプロとともに学ぶ教育プログラムも充実
- 学科専用工房であるプロダクトFABで、木工、樹脂加工、3Dプリンターなどの専門的な制作技術を学び、自分の想像するデザインモデルや家具などを自由に制作する力を習得。さらに、誰もが知るグローバル企業、独自の技術を持つ中小企業、京都の伝統産業などとの産学協同授業を多く設定し、現場のプロの仕事を学ぶ。
芸術学部 プロダクトデザイン学科の授業
- プロダクトデザインコース:プロダクトデザインにおけるすべての分野の基礎を習得する授業
- プロダクトデザインは、スケッチから立体へ表現を発展させるスキルが不可欠。早く上手にスケッチを描く方法や様々な素材を使った美しい立体表現・塗装方法を専用工房で身につける。また、プロのデザイン現場で普及している3DCADのスキルを1年次から身につける。
- クロステックデザインコース:企業や自治体の課題を解決する社会に目を向けた制作を実践する授業
- 実際に企業や自治体からの課題を受け、解決策や企画案を提案する授業。徹底したリサーチ力、アイデアを生み出す力、プロトタイプを仕上げて提案するプレゼンテーション力を修得。授業での学びを生かし在学中から起業など事業に挑戦する学生もおり、教員が積極的に支援を行っている。
芸術学部 プロダクトデザイン学科の制度
- 一人ひとりの個人育成メニューを作成し、専任指導者が指導・育成する
- 学生一人ひとりの特性に合わせた育成プログラムを作成し、専任指導者(チューター)が、一人ひとりの育成工程表に沿った指導を行う。特に、主要能力履修については、スキル、知識といった専門能力修得の達成度や習熟度をはかるライセンス制度を設けるなど、プロフェッショナル育成に向けた取り組みが徹底して行われる。
京都芸術大学 芸術学部のオープンキャンパスに行こう
芸術学部のOCストーリーズ
芸術学部のイベント
京都芸術大学 芸術学部 プロダクトデザイン学科の学べる学問
京都芸術大学 芸術学部 プロダクトデザイン学科の目指せる仕事
京都芸術大学 芸術学部 プロダクトデザイン学科の資格
芸術学部 プロダクトデザイン学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【美術】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【美術】<国> (一種) 、
- 学芸員<国>
京都芸術大学 芸術学部 プロダクトデザイン学科の就職率・卒業後の進路
芸術学部 プロダクトデザイン学科の就職率/内定率 90.1 %
( 就職者数736名 )
芸術学部 プロダクトデザイン学科の主な就職先/内定先
- LINEヤフー、サイバーエージェント、Happy Elements、SEGA、カプコン、コナミグループ、スクウェア・エニックス、ソニーミュージックグループ、ZOZO、東北新社、TYO、YRKand、大広WEDO、博報堂プロダクツ、メンバーズ、毎日新聞社、共同通信社、カリモク家具、アイリスオーヤマ、シャープ、俄、大創産業、タミヤ、スペース、ムラヤマ、吉忠マネキン、大東建託、星野リゾート・マネジメント、西武・プリンスホテルズワールドワイド、トランスコスモス、京都信用金庫、劇団四季、足立美術館、住友生命保険相互会社、日比谷花壇、ファミリア、モンベル、俄、TASAKI、ユナイテッドアローズ、シップス、ビームス、ミサワホーム近畿、京都建物
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
※大学院進学を含めた進路満足度調査では87.5%が満足と回答(回答者数767名)
京都芸術大学 芸術学部 プロダクトデザイン学科の入試・出願
京都芸術大学 芸術学部 プロダクトデザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116
フリーダイヤル0120-591-200
nyugaku@office.kyoto-art.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116 |
「京都」駅から岩倉行 市バス5系統 50分 「上終町・瓜生山学園京都芸術大学前」下車 「京都河原町」駅から岩倉行 市バス5系統 30分 「上終町・瓜生山学園京都芸術大学前」下車 「京都河原町」駅から上終町・瓜生山学園京都芸術大学前行 市バス上終町3系統 30分 「上終町・瓜生山学園京都芸術大学前」下車 「北大路」駅から市バス204系統循環 銀閣寺方面 15分 「上終町・瓜生山学園京都芸術大学前」下車 叡山電車「茶山・京都芸術大学」駅から徒歩 10分 |