• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都精華大学
  • 新増設企画
私立大学/京都
新しい学部・学科・コース

2026年度
入学から対象


京都精華大学
マンガ学部 キャラクターデザイン学科 キャラクターデザインコース

2026年4月改組予定(構想中)(現 マンガ学部 マンガ学科 キャラクターデザインコース)
定員 マンガ学部 キャラクターデザイン学科 キャラクターデザインコース/112人(予定)
学費
(初年度納入金)
2025年度納入金(参考) 182万9000円
Photo

ゲーム業界やアニメ業界に多くの卒業生を輩出してきたコースが、新しいステージへ。

マンガ学部マンガ学科の1コースとして実績を重ねてきたキャラクターデザインコースが、2026年4月にキャラクターデザイン学科キャラクターデザインコースに改組される予定。ますます教育を充実させていきます。
学びの内容 「描く力」とともに、企画力やコミュニケーション力も育成。キャラクタービジネスを成功させる人に。
Photo

ゲームやアニメ業界で活躍するキャラクターデザイナーをめざす。

魅力的なキャラクターを創出するスキルと、社会のニーズをくみ取るノウハウを習得します。ゲームやアニメ業界で活躍するキャラクターデザイナーは、たくさんの人との協働が不可欠。そのため、画力に加えてコミュニケーション力、プレゼンテーション力を身につけることも重視します。さらに、最前線で活躍する作家からアドバイスを教わる機会も用意。キャラクタービジネスでチャンスをつかむための力を、総合的に身につけます。

描く力や、チームで作品をつくる力を、4年間で身につける。

キャラクターデザイナーに必要な力を段階的に身につけます。
【1年次】基本の「描く力」を伸ばす
キャラクターづくりの基礎を学ぶほか、デッサン、クロッキー、美術解剖学、デジタル作画などに取り組みます。
【2年次】デジタルイラスト、3DCG、ゲーム、多様な表現をきたえる
描く力に応用力を加えます。粘土を使った立体物・アニメーションでの表現などを学びます。
【3年次】チームで作品を制作する
チームで作品制作に取り組みます。学外展示や企業との連携、ゲスト講師の特別授業などで、チームワークの経験を積みます。
【4年次】卒業制作に取り組む
イラスト、デジタルコンテンツ、3DCG、ゲームなど、自分に合う手法でキャラクターを創造します。

楽しく学んで、着実に力を伸ばす。 バラエティ豊かな科目群。

科目の例:
デジタル作画(CLIP STUDIO PAINT)、人物クロッキー、ゲームプランニング、3Dグラフィック基礎、デジタルイラスト技法、背景技法、絵本技法、クリーチャー作画実習、ゲームUIデザイン、キャラクター造形論、産学連携、人体研究、物語キャラクター論 など

キャンパス キャラクターデザインに欠かせない設備やソフトがそろう実習室。のびのびと制作できる環境に。
Photo

一人ひとりにモニターを完備した実習室。

広々としたキャンパスには22棟の校舎があり、目的に応じた設備が整っています。キャラクターデザインコース実習室がある校舎には、プロ仕様の大型液晶タブレットや、布地にもプリントできる大型プリンターなど、最先端の機材を設置しています。また、デジタル制作に必要なクリエイティブソフトも充実。より良い環境を整備し、学生の創作活動を支えています。

Photo

大型の液晶タブレットが並ぶパソコンルーム。

将来 すべての学生が納得&満足できる進路選びをめざして。充実した就職サポート制度を用意。
Photo

キャリア支援の拠点「キャリアパーク」。

きめ細かい支援&充実したプログラムで、希望の就職を叶える。

京都精華大学の学生の就職先は、総合職、教員、経営者からデザイナーなどのクリエイティブ職まで、多岐にわたります。それぞれの「好き」や「得意」に応じて、きめ細かい就職サポートを行っています。
●クリエイティブ職を志望する学生への支援
採用試験で提出が求められる「ポートフォリオ」の作成サポートを行っています。また、クリエイティブ職についてわかりやすく解説する講座や、業界で活躍しているクリエイターから直接アドバイスを受ける講座などを設けています。
●その他の進路支援
合同企業説明会や個別相談を行うほか、「グローバルキャリア講座」「総合職・一般職研究」を開くなど、幅広い進路に対応した支援体制を用意しています。

地域や企業と連携した授業で、在学中から社会とつながる。

京都精華大学では、地域や企業と連携するプロジェクト形式の授業を多数実施しています。過去の実績としては、キャンピングカーのデザイン、ドールのデザインコンペ、学校パンフレットのイラスト制作、防災ハンドブックの制作など。表現でより良い社会をつくる経験と実績を、在学中から積むことができます。

めざせる職業:キャラクターデザイナー、作画家、美術教師など。

アナログでもデジタルでも絵が描ける力と、Webでの作品発表に対応できるデジタルツールの使い方を習得することで、どんな要望にも応えられるイラストレーターとしての活躍が期待されます。さらに、アイデアをビジネスに結びつけていく能力を発揮する企画職としての進路も予想されます。
● めざせる職業
キャラクターデザイナー、ライトノベルなどのイラストレーター、ゲームデザイナー、マンガの作画家、美術教師 など
● 期待される就職先
ゲームメーカー、Web 制作会社、デザイン事務所、編集プロダクション、出版社、教育機関 など

所在地 〒606-8588 京都府京都市左京区岩倉木野町137
お問い合わせ先 075-702-5197 (広報グループ)
ホームページ https://www.kyoto-seika.ac.jp/
E-MAIL shingaku@kyoto-seika.ac.jp
アクセス 叡山電鉄「京都精華大前」駅下車すぐ
京都市営地下鉄「国際会館」駅からスクールバス 約10分
※ 2026年4月以降に設置される学校・学部・学科等の名称・内容は、予定につき変更される場合があります。
京都精華大学(私立大学/京都)
RECRUIT