• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都精華大学
  • 新増設企画
私立大学/京都
新しい学部・学科・コース

2026年度
入学から対象


京都精華大学
人文学部

2026年4月名称変更予定(構想中)(現学部名 国際文化学部)
定員 人文学部
人文学科/138名 (予定)
国際教養学科/45名 (予定)
学費
(初年度納入金)
2025年度納入金(参考) 133万6000円
Photo

「人間とは何か」を問う人文学の研究を通して、時代を生き抜く力を育む。

京都精華大学は、2026年4月に国際文化学部を「人文学部」に変更することを予定しています。「人間とは何か」を問う人文学の研究を通して、変化の激しい時代を生き抜く力をもつ人を育てます。
新増設意義 教育理念に立ち戻り、学部名を人文学部に。歴史・文学・社会・国際・日本文化を学ぶ5コースの新体制へ。
Photo

京都精華大学は、1989年に人文学部を開設。2021年には国際文化学部に学部名を変更しましたが、教育理念に立ち戻り、2026年4月に再度「人文学部」に学部名を変更することとしました。新しい人文学部は、「人文学科」と「国際教養学科」の2学科制。さらに、歴史、文学、社会、国際文化、国際日本学の5コースを設ける予定です。

人文学部は「人間とは何か」「どうすれば世界をより良く変えることができるのか」を考える学部です。5つのコースから、自己を見つめ他者と対話する言葉の力、幅広い視点を基にした粘り強い思考力、自ら現地に赴くことで得られる実感を伴う知識、それら人間のもつ根源的な力を引き出す人文学を研究します。先進的な学びのプログラムを通して、変化の激しいこれからの時代を生き抜く底力をもち、社会に羽ばたく人を育てます。

Photo
学びのスタイル 生き抜く力を育むカリキュラムと、ユニークな5つのコース。
Photo

「生き抜く力」をやしなう学部共通の3つの学び。

学部共通の必修科目である3つの学び「言葉の力」「自由な視点」「リアルな体験」を通して、世の中を生き抜いていく力をやしないます。
【言葉の力】必修科目『ことば実習』などを通して、言葉の力と幅広い教養を育み、変化に対応できるベースをつくります。
【自由な視点】必修科目『人文学原論』や『人文学概論』などを通して、ひとつのテーマを多様な角度から考え、自由な視点を育みます。
【リアルな体験】全員が半年間留学する長期フィールドワーク。日本・海外の12の国や地域から土地を選び、自分のテーマを追究します。

Photo

自分の興味を「社会に通用する力」に発展させる5つのコース。

人文学科:
【歴史コース】京都という歴史を学ぶのに絶好の土地柄を生かして現地調査を行います。研究領域は古代から近代まですべての時代。当時を生きた民衆の視点で史料を読み解き、過去の人間の生き方から現在・未来のあり方を探ります。
【文学コース】研究対象は、上代から近代までの多様な日本文学。小説や詩歌、戯曲、評論など多様な分野の作品講読を行い、「人間とは何か」という本質的な問いに迫ります。
【社会コース】家族、学校、ジェンダー、環境など、自らの悩みや疑問、身近な問題を入り口に、社会現象や人間の行動の要因を掘り下げていきます。多様な分野の研究者がそろい、関心に応じて知識を深められる環境です。

国際教養学科:
【国際文化コース】2年次のフィールドワークでは、国内外の12の国や地域を拠点に、半年から最大一年間、語学学習に加えて土地の文化や社会課題を研究します。
【国際日本学コース】マンガやアニメなどの大衆文化から伝統文化まで、多様な日本文化を研究します。その魅力を海外に向けて発信できるよう、語学力の向上も重視します。

将来 「就職に強い人文学部」をめざし、手厚い就職サポートを実践。
Photo

キャリア支援の拠点「キャリアパーク」。

きめ細かい支援&充実したプログラムで、希望の就職を叶える。

京都精華大学の学生の進路・就職先は、総合職、教員、経営者からデザイナーなどのクリエイティブ職や作家・アーティストまで、多岐にわたります。それぞれの「好き」や「得意」に応じて、きめ細かい進路・就職サポートを行っています。なお、人文学部の就職率は97.8%(2024年3月卒業生/就職者数131名)でした。
●進路支援の内容
合同企業説明会や個別相談を行うほか、「グローバルキャリア講座」「総合職・一般職研究」「スタートアップ志望者向け講座」を開くなど、幅広い進路に対応した支援体制を用意しています。

めざせる職業:専門性を生かして、さまざまな業界へ。

【歴史コース】学芸員、学校教員、ツアープランナー、キュレーター、公務員、司書、編集者、企画職、営業(総合職)
【文学コース】編集者、ライター、小説家、学芸員、学校教員、司書、校正・校閲、書籍の流通、企画職、営業(総合職)
【社会コース】編集者、記者、公務員、NPO・NGO職員、学芸員、司書、学校教員、教育機関職員、企画職、営業(総合職)
【国際文化コース】国際公務員、貿易事務、外資系企業(総合職)、学校教員、学芸員、教育機関職員、旅行コーディネーター、NPO・NGO職員
【国際日本学コース】登録日本語教員、ツアープランナー、 キュレーター、 公務員、学芸員、 司書、編集者、流通、企画職、営業(総合職)

取得できる資格・目標とする資格

【取得できる資格】
●高等学校教諭1種免許状[国]
 国語、地理歴史、公民、英語※1
●中学校教諭1種免許状[国]
 国語、社会、英語※1
●学芸員[国]
●司書[国]
【目標とする資格】
●登録日本語教員[国]※2
☆コースによって取得できる資格が異なります。
※1…2025年度開設にて申請中。ただし文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期などが変更となる可能性があります。
※2…2025年度開設にて申請中。ただし文部科学省における審査の結果、予定した養成課程および実践研修が開設できない可能性があります。

所在地 〒606-8588 京都府京都市左京区岩倉木野町137
お問い合わせ先 075-702-5197 (広報グループ)
ホームページ https://www.kyoto-seika.ac.jp/
E-MAIL shingaku@kyoto-seika.ac.jp
アクセス 叡山電鉄「京都精華大前」駅下車すぐ
京都市営地下鉄「国際会館」駅からスクールバス 約10分
※ 2026年4月以降に設置される学校・学部・学科等の名称・内容は、予定につき変更される場合があります。
京都精華大学(私立大学/京都)
RECRUIT