京都精華大学 人文学部 (2026年4月名称変更予定)
この世界を生き抜くために、新しい人文学。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
京都精華大学 人文学部の募集学科・コース
京都精華大学 人文学部のキャンパスライフShot
- 4年間の学費全額免除・半額免除の特待生制度を新設。ほかにも学びを応援する大学独自の奨学金を用意
- 文系・芸術系の学生がともに学ぶ大学。全学部生が受講できる共通科目は、教養科目のほか、他学部の授業を受講できる横断科目も
- 20万冊を超える図書の他、CD・DVDなどの視聴覚資料、雑誌、新聞などが自由に利用できる。研究には欠かせない施設
京都精華大学 人文学部の学部の特長
人文学部の学ぶ内容
- 学部の特長
- 人文学部は「人間とは何か」「どうすれば世界をより良く変えることができるのか」を考える学部です。5つのコースで、自己を見つめ他者と対話する言葉の力、幅広い視点を基にした粘り強い思考力、自ら現地に赴くことで得られる実感を伴う知識、それら人間のもつ根源的な力を引き出す人文学を研究します。先進的な学びのプログラムを通して、変化の激しいこれからの時代を生き抜く底力をもち、社会に羽ばたく人を育てます。
- 学科・コース
- 【人文学科】
●歴史コース…京都という歴史を学ぶのに絶好の土地柄を生かし、人間のあり様をリアルに学ぶ
●文学コース…上代から近代までの日本文学を探究し、各時代に生きる人々の文化や精神を理解する
●社会コース…自らの悩みや疑問といった身近な問題を入り口に、社会現象や人間の行動要因を掘り下げる
【国際教養学科】
●国際文化コース…英語などの語学を習得し、多様な文化・世界を体験しながらグローバルな視点を獲得する
●国際日本学コース…マンガ・アニメから伝統文化まで、日本文化を通じて世界とつながる
人文学部のカリキュラム
- 学部共通の3つの学び
- 学部共通の必修科目として、3つの学びを用意しています。
【言葉の力】
どんなにテクノロジーが進化しても、必要になるのは人間の「言葉の力」。人文学部では、「読む・書く・聞く・話す」といった言語コミュニケーションの基本と、思考のベースとなる教養を身につけることで、「言葉の力」を高めます。◇科目例:ことば実習
【自由な視点】
「共同体」「他者」「所有」などといった人文学として考えるべきテーマについて、講義と議論をくりかえしながら学びます。歴史、文学、社会、グローバル、文化という多様な角度から物事を考える力を身につけ、自由な視点を手に入れます。◇科目例:人文学原論、人文学概論
【リアルな体験】
「長期フィールドワーク」では、日本・海外の12の国や地域から興味のある土地を選び、自分の決めたテーマを追究します。現地で調査・研究をする経験を通して、どんな世界でも生きる力を育みます。
◇12の研究・調査拠点:
国内…京都・関東・北海道・沖縄
海外…アメリカ・カナダ・ニュージーランド・フィリピン・スペイン・フランス・台湾・韓国
- 長期フィールドワーク プログラム例
- ●京都×寺社
●京都×動物園
●京都×マンガ
●北海道×先住民族の文化
●アメリカ×ジェンダー
●ニュージーランド×共生
●フィリピン×児童福祉
など
人文学部の学生
- 在学生の声
- ●4年生/花桐さん(取材当時)
フィールドワークのテーマは御朱印巡りです。京都にある46の寺社などで取材を行い、御朱印と観光の関わりについて調べました。観光産業への理解も深まり、有意義な調査・研究ができました。
●2年生/竹島さん(取材当時)
韓国に関心があり、現地の食文化を調査したいと考えています。3年次の長期フィールドワークでは実際に韓国へ行く予定。ダイエット食品について調べながら、人々のダイエットの意識について探りたいです。
人文学部の資格
- 取得できる資格・目標とする資格
- 【取得できる資格】
●高等学校教諭1種免許状〈国〉
国語(文学コース)、地理歴史(歴史コース)、公民(社会コース)、英語(国際文化コース)
●中学校教諭1種免許状〈国〉
国語(文学コース)、社会(歴史コース、社会コース)、英語(国際文化コース)
●学芸員〈国〉(全コース)
●司書〈国〉(全コース)
【目標とする資格】
●登録日本語教員〈国〉(国際日本学コース)
人文学部の奨学金
- 奨学金制度
- 2026年4月より、4年間の学費全額免除・半額免除の特待生制度が設置されます。そのほか、国際文化コース・国際日本学コースの学生を対象にした奨学金では、入学時や進級時に指定の英語資格をクリアすると毎年50万円を支給します。
ほかにも、学ぶ意欲の高い学生を応援する大学独自の奨学金制度を用意しています。
人文学部の学生支援・制度
- 進路・就職サポート
- 京都精華大学の学生の進路・就職先は、総合職、教員、経営者からデザイナーなどのクリエイティブ職や作家・アーティストまで、多岐にわたります。それぞれの「好き」や「得意」に応じて、きめ細かい進路・就職サポートを行っています。
●進路支援の内容
合同企業説明会や個別相談を行うほか、「グローバルキャリア講座」「総合職・一般職研究」「スタートアップ志望者向け講座」を開くなど、幅広い進路に対応した支援体制を用意しています。
京都精華大学 人文学部の入試・出願
京都精華大学 人文学部の目指せる仕事
京都精華大学 人文学部の就職率・卒業後の進路
■就職率(2024年3月卒業生)
97.8%(就職者131名)
■予想される進路
【人文学科】学芸員、学校教員、ツアープランナー、キュレーター、司書、記者、編集者、小説家、企画職、営業(総合職) など
【国際教養学科】国際公務員、NPO・NGO職員、学校教員、登録日本語教員、旅行コーディネーター、貿易事務、外資系企業(総合職) など
京都精華大学 人文学部の問い合わせ先・所在地
〒606-8588 京都府京都市左京区岩倉木野町137
075-702-5197
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市左京区岩倉木野町137 |
叡山電鉄「京都精華大前」駅下車すぐ 京都市営地下鉄「国際会館」駅からスクールバス 約10分 |