京都精華大学 芸術学部
制作に打ち込める最高の環境で、発想力と技術をみがき、自分だけの表現を手に入れる。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
京都精華大学 芸術学部の募集学科・コース
京都精華大学 芸術学部のキャンパスライフShot
- 入学金と4年間の学費全額免除・半額免除の特待生制度を新設
- 自由な表現活動を支えるため、一人ひとりに広い制作スペースを用意。のびのびと作品づくりに取り組む
- 専攻ごとに設けられた専門の施設・設備は全国でもトップレベル。充実した制作環境が整っている
京都精華大学 芸術学部の学部の特長
芸術学部の学ぶ内容
- 4年間の学び方
- 1年次は、専攻を横断できるカリキュラムを導入し、様々なジャンルに挑戦します。多様な表現技法を体験することで広い視野を育て、自らの適性を見つけます。 2・3年次は、7つの専攻に分かれて専門を深めていきます。4年次には、集大成となる卒業制作に取り組み、自由なテーマでみずからの表現やオリジナリティを追求します。
- 造形学科
- ●洋画専攻
静物画・風景画・人物画など絵画を中心に学びます。絵画以外の技法に触れ、新たな表現を発見する授業も用意されています。一人ひとりに広いスペースがあたえられるため、周囲を気にせず制作に集中することができます。大きな作品も思う存分制作できます。
●日本画専攻
繰り返し写生をすることで、描く対象の本質をとらえます。岩絵具やニカワなど日本画特有の材料や用具の使い方も習得します。自然にかこまれた環境と、大きな作品に取り組める充実した制作環境も魅力的です。日本画特有の絵を床に寝かせて描く伝統的なスタイルでの制作が可能です。
●版画専攻
木版画、銅版画、リトグラフ、シルクスクリーンの基本4版種に加え、写真やCGといった「版」に関わる幅広い技法が学べます。版の種類ごとの工房を完備し、多彩な表現方法で自由な創作活動が可能。特に紙を作ることから挑戦できる紙すき工房は日本でも屈指の施設です。
●立体造形専攻
対象物のかたちを引き出すプロセスや型取り技法に加え、石や木、金属、ガラスといった素材の性質と扱い方を習得。素材と技法を駆使した空間表現に挑みます。キャンパス内には、鉄工、木工、石加工をするための素材ごとの施設が充実しています。
●陶芸専攻
手びねり、ロクロ、タタラ、絵付けといった陶芸技法を習得。できるだけ多くの素材や技法、考え方に触れ、器からアート作品まで幅広く制作します。自分の身長以上の大きな作品を焼成できる大型のガス窯から電器窯、伝統的なのぼり窯まで、さまざまな技法で制作に挑戦できる環境が整っています。
●テキスタイル専攻
シルクスクリーン、友禅、フェルトなどの染めと織りの技法を習得します。暮らしにおけるテキスタイル表現はもちろん、アート作品としてのテキスタイル表現も追究できます。伝統文化も盛んな京都という立地で、染織関連企業との連携などを通じ、社会と接点をもって力を伸ばせる機会を豊富に用意しています。大型の織器から染色工房まで、プロ仕様の施設が充実しています。
●映像専攻
アートアニメーション、ショートムービー、メディアアートの3領域を軸に、ビデオ編集やCG、アニメーションの技法を習得。音楽PVや短編映画などの制作に取り組みます。個人やグループでの制作を通して、自分だけの映像表現を追究します。
芸術学部の授業
- 1年生の授業
- ●体幹教育
学生同士の共同制作で表現の幅を広げます。表現者としての観察力・思考力・想像力をきたえ、表現の根底にある「考える」力をやしないます。
●メチエ基礎
2年次の専攻選択につながる科目です。7つの専門分野から最大4つまで選んで学ぶことができます。興味のある分野を比較したり、集中して専門性を高めたりと、自らの関心に合わせて学びを進めることができます。
- 京都の伝統産業実習
- 夏休みを利用し約2週間の実習を行うインターンシッププログラムでは、職人から直接指導を受け、日本の伝統的な技術を学び、伝統産業の現場を知ることができます。40年以上にわたって、京都精華大学と伝統産業界がともにつくりあげてきた独自のカリキュラムです。
芸術学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭1種免許状〔美術〕〈国〉、高等学校教諭1種免許状〔美術・工芸〕、図書館司書〈国〉、博物館学芸員〈国〉
芸術学部の施設・設備
- 実習施設
- 陶芸の窯、版種別(リトグラフ、木版など)に分かれた版画の工房、紙すき工房、最先端の映像編集室、写真スタジオなど、7つの専攻ごとに専用の工房を設けています。また、一人ひとりに割り当てられた実習スペースは全国でもトップレベルの広さ。のびのびと制作に打ち込める環境が整っています。
芸術学部の学生支援・制度
- 進路・就職サポート
- 京都精華大学の学生の進路・就職先は、デザイナーなどのクリエイティブ職や作家・アーティストだけでなく、総合職、教員、経営者まで、多岐にわたります。それぞれの「好き」や「得意」に応じて、きめ細かい進路・就職サポートを行っています。
●クリエイティブ職を志望する学生への支援
採用試験で提出が求められる「ポートフォリオ」の作成サポートを行っています。また、クリエイティブ職についてわかりやすく解説する講座や、業界で活躍しているクリエイターから直接アドバイスを受ける講座などを設けています。
●その他の進路支援
合同企業説明会や個別相談を行うほか、「グローバルキャリア講座」「総合職・一般職研究」「スタートアップ志望者向け講座」を開くなど、幅広い進路に対応した支援体制を用意しています。
京都精華大学 芸術学部の入試・出願
京都精華大学 芸術学部の学べる学問
京都精華大学 芸術学部の目指せる仕事
京都精華大学 芸術学部の就職率・卒業後の進路
■就職率(2024年3月卒業生)
95.7%(就職者66名)
■進路(2024年3月卒業生)
カプコン、東映アニメーション、ホルベイン画材、私立美山高等学校、明治安田生命保険、ディレクションズ、インテリジェントシステムズ、柳瀬良三製紙所、熱海クラフト工房、大一洋紙、アップセットNEO、システナ、富士急ハイランド ほか
京都精華大学 芸術学部の問い合わせ先・所在地
〒606-8588 京都府京都市左京区岩倉木野町137
075-702-5197
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市左京区岩倉木野町137 |
叡山電鉄「京都精華大前」駅下車すぐ 京都市営地下鉄「国際会館」駅からスクールバス 約10分 |