• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都精華大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • デザイン学部

私立大学/京都

キョウトセイカダイガク

京都精華大学 デザイン学部

独自の感性をもつデザイナーとして、人々が豊かに暮らす未来の社会に貢献する。

学べる学問
  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

目指せる仕事
  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • 雑貨デザイナー

    文具や食器など生活雑貨をデザイン

    生活雑貨を中心に、形や素材などトータル的にデザインしていく。このところ雑貨人気もあり、デパートなどでも雑貨コーナーを、新設・拡大する傾向にあるようだ。使いやすく、しかも見た目も洗練されたレベルの高いデザイナーが求められる。

  • 工業デザイナー

    家電など工業製品を機能的で美しくデザイン

    ボールペンから飛行機まで、さまざまな工業製品の形と機能性をデザインする。新製品の開発の仕事が多く、メーカーの開発担当者と相談しながら、最適なデザインを決め、模型を作り、改善して最終的なデザインを決定していく。

  • ディスプレイデザイナー

    ショーウィンドウなどを魅力的に飾る

    デパートのブティックのショーウィンドウに飾られるディスプレイや、ショップ内のデコレーションを行う。人目を引くような斬新なアイデア、流行を感じ取る鋭い洞察力、色や形のバランスを気遣う美的センスなどが必要。店舗が閉まっている夜間の業務が多い。

  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • ファッションデザイナー

    服だけではなくトータルデザインも

    春と秋に行われるファッション業界の発表会に備えて、デザイナーが企画・準備に入るのは半年から1年前。大きくはオートクチュールデザイナーと企業内デザイナーとに分かれる。つねに時代の先を読む感性が要求される。

  • ゲームプランナー(ディレクター)

    新しいゲームの企画や仕掛けを考え出す

    「次にヒットするのはどんなゲームか」ということを、様々な観点から分析して新しいゲームの企画を立てたり、ロールプレイングゲームなど、ストーリー展開や複雑な設定や仕掛けが必要な場合に、全体のシナリオ作成から、新しいアイディア出しまで、プランをまとめあげる。

  • 建築士

    建築物の設計・デザインから施工監理まで

    一般住宅や店舗やオフィスなどの建築物の企画、設計、見積もり、施工監理などに携わる仕事。建築予定地の調査をし、顧客の要望に沿う建築の設計と積算を行う。また、建築工事の管理、建築許可や道路の使用許可などの法規に基づく官庁への申請手続きや届け出もする。

  • 店舗デザイナー

    購買意欲をかき立てる店舗の演出をする

    商品の仕入れから宣伝、店舗全体の企画・管理まで含めて、店舗の空間演出を担う仕事。展示スペースの図面のデッサン、小道具の効果やセットの作り方、空間構成・色彩バランス、商品の置き方、光の使い方などを考える。

bug fix
bug fix

京都精華大学 デザイン学部の募集学科・コース

広告、グラフィックデザインからゲーム、アプリなどの幅広い領域で、人の心や社会を動かすデザインを体験的に学ぶ。

グラフィックデザインコース

デジタルクリエイションコース

「描く」ことを鍛え、メッセージを「伝える」ことができる絵を追求する。

イラスト専攻

モーションイラスト専攻

人の生活や社会を支えて豊かにするプロダクトデザインで、未来のライフスタイルを提案できるデザイナーに。

インダストリアルデザイン専攻

ライフクリエイション専攻

ファッションデザイン専攻

人間を取り巻くあらゆる空間を、総合的にデザインできる建築家に。

建築専攻

人間環境デザイン専攻

京都精華大学 デザイン学部のキャンパスライフShot

京都精華大学 デザインとは、アイデアと技術を使って課題を解決すること。多様な表現技法を実践的に習得する
デザインとは、アイデアと技術を使って課題を解決すること。多様な表現技法を実践的に習得する
京都精華大学 企業とのコラボレーションで新商品のメガネをデザイン。実際に店頭に並び販売された
企業とのコラボレーションで新商品のメガネをデザイン。実際に店頭に並び販売された
京都精華大学 「京都精華大前」駅の駅舎リノベーションを担当。メッセージボードなど交流を生むしかけも
「京都精華大前」駅の駅舎リノベーションを担当。メッセージボードなど交流を生むしかけも

京都精華大学 デザイン学部の学部の特長

デザイン学部の学ぶ内容

ビジュアルデザイン学科
●グラフィックデザインコース
ビジュアルデザインを構成する3つの要素「図像」「文字」「コミュニケーション」を軸にして学びます。人の心や社会を動かすデザインの可能性を探りながら、豊かな感性と表現力をもって誰にも真似できない作品を生むデザイナーをめざします。
●デジタルクリエイションコース
「ゲーム」「ムービー」「デジタルアート」などの表現を使って、アイデアを社会に発信する方法や、イベントとして具現化する方法を学びます。マーケティングやマネジメントなど、ビジネスに関する知識も習得し、説得力のある表現で、着実にメッセージを伝える力を身につけます。エンターテインメントの世界をデジタルの力で広げていきます。
イラスト学科
※2年次から専攻を選択
●イラスト専攻
様々な技法や画材を使って「描くこと」をきたえ、メッセージを「伝える」絵を学びます。豊かな感受性とイメージする力を身につけ、自己の表現を探求します。広告、絵本、ビジュアルアートなど、活躍フィールドは無限にあります。
●モーションイラスト専攻
デジタルで「絵を描くこと」「絵を動かすこと」を学び、豊かなイメージや感性を養います。CGやモーショングラフィックスなどの新しい描写技術を身につけるとともに、インターネットを活用した発信方法を学びます。
プロダクトデザイン学科
※2年次から専攻を選択
●インダストリアルデザイン専攻
身近な日用品をはじめ、家電や乗り物など、生活や社会を支えるさまざまな工業製品を生み出し、明るい未来をつくる工業デザイナーを育てます。社会に求められるデザインを理解する力や、企画力、プロデュース力も養います。
●ライフクリエイション専攻
インテリア、家具、生活雑貨など「暮らしを豊かにするもの」のデザインに取り組みます。商品開発に関わることを想定して、マーケティングやライフスタイルなどの知識も学び、実践を通して発想力や実行力をみがきます。
●ファッションデザイン専攻
「着る人」のためのデザインを追求し、ファッションの力で社会をより良く変えていくことをめざします。服づくりの技術に加えて、ニーズを調査・分析するための知識、雑誌やWebサイトでプロモーションを行う方法などを学びながら、誰かの課題を解決するファッションのあり方を研究します。
建築学科
※2年次から専攻を選択
●建築専攻
住宅から商業ビル、公共施設、都市計画、さらにはインテリアといった建築内部まで、人間を取り巻くあらゆる空間が学びの対象です。現役の建築家である教員たちから、専門的な知識と表現技術を実践的かつ国際的に学びます。
●人間環境デザイン専攻
持続可能な建築物やまちづくり、コミュニティを学び、人びとの新しい暮らしを提案します。国内や海外のあらゆるフィールドへ実際に足を運んで、体験を通して課題を発見し、分析と考察を行います。

デザイン学部の授業

産学連携
全国展開するブランドから、京都で親しまれている企業、伝統産業の職人の方々まで、多様な相手先とともに取り組みを行います。新商品の開発や建物のリノベーションなど、実社会の課題をデザインの力で解決し、力を試すチャンスを豊富に用意しています。
4年間の学び
●1年次:デザインの基礎を学ぶ
●2年次:表現力と技術をみがく
●3年次:社会と関わるプロジェクトに取り組む
●4年次:卒業制作に取り組む

デザイン学部の先生

教員陣
教員は、第一線で活躍するデザイナー、イラストレーター、建築家たち。豊富な知識や経験から、実践的なスキルや考え方を教えます。また、世界的なアーティストやデザイナーをゲストに迎え、学生とともにプロジェクトに取り組む授業も。

デザイン学部の資格

取得できる資格
中学校教諭1種免許状〔美術〕〈国〉、高等学校教諭1種免許状〔美術・工芸〕〈国〉、図書館司書〈国〉、博物館学芸員〈国〉※取得できる資格は専攻・コースにより異なります
受験資格が得られるもの
建築士(1級、2級、木造)〈国〉※受験資格が得られるものは専攻・コースにより異なります

デザイン学部の学生支援・制度

進路・就職サポート
京都精華大学の学生の進路・就職先は、デザイナーなどのクリエイティブ職や作家・アーティストだけでなく、総合職、教員、経営者まで、多岐にわたります。それぞれの「好き」や「得意」に応じて、きめ細かい進路・就職サポートを行っています。
●クリエイティブ職を志望する学生への支援
採用試験で提出が求められる「ポートフォリオ」の作成サポートを行っています。また、クリエイティブ職についてわかりやすく解説する講座や、業界で活躍しているクリエイターから直接アドバイスを受ける講座などを設けています。
●その他の進路支援
合同企業説明会や個別相談を行うほか、「グローバルキャリア講座」「総合職・一般職研究」「スタートアップ志望者向け講座」を開くなど、幅広い進路に対応した支援体制を用意しています。

京都精華大学 デザイン学部の入試・出願

京都精華大学 デザイン学部の学べる学問

京都精華大学 デザイン学部の就職率・卒業後の進路 

■就職率(2024年3月卒業生)
93.2%(就職者124名)
■進路(2024年3月卒業生)
任天堂、セガ、Tencent、ほぼ日、サイバーエージェント、アマナ、つむら工芸、ケイ・ウノ、トランスコスモス、6D-K、イイノ・メディアプロ、ボストンクラブ、Hacoa、トヨタ自動車、FHAMS、コナミグループ、Happy Elements、浜松教育委員会(東部中学校) ほか

京都精華大学 デザイン学部の問い合わせ先・所在地

〒606-8588 京都府京都市左京区岩倉木野町137
075-702-5197 

所在地 アクセス 地図
京都府京都市左京区岩倉木野町137 叡山電鉄「京都精華大前」駅下車すぐ
京都市営地下鉄「国際会館」駅からスクールバス 約10分

地図


京都精華大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT