3年次の長期フィールドワークは、御朱印と観光の関係をテーマにしました。調査中は、京都にある46の寺社で取材を行い、旅行誌などを分析。そこから、大勢の人を集める御朱印の力と、その力を観光に生かす地域や企業の姿が浮かんできました。趣味でもある御朱印巡りの実態を追究する4カ月は、本当に有意義で楽しかったです。
近現代史を研究するゼミに所属しています。卒業論文は、地元の北九州市と京都市をフィールドにして、米騒動のときの民衆の生活について執筆する予定。卒業後は大学院に進学して、このテーマをさらに掘り下げたいと考えています。大学院で専修免許を取得して、将来は中学生に歴史のおもしろさを教える先生になりたいです。
幼い頃から寺社巡りが好きでした。小学校の先生がきっかけで歴史がもっと好きになり、中学生のときには「大学で歴史を研究する」と決めていました。この学科を選んだのは、興味があることを自由に研究できる長期フィールドワークに惹かれたからです。
好きなことがあるなら、大学ではそれを勉強するべき!「歴史を学んで就職につながるの?」と聞かれることがありますが、どんな分野でもとことん追求すれば何かの道につながります。私の場合、御朱印巡りの研究を通して、結果的に観光業や地域活性化に生かせる知識が身につきました。やりたいことに本気で取り組めば、その先に思いがけない出会いや発見があり、きっと未来が開けると思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 特別活動論 | 生徒・進路指導論 | 教育課程論 | |||
2限目 | 道徳教育論 | 中国語 | 京都の伝統工芸講座1 | 中国語 | 教育相談 | |
3限目 | 歴史地理学 | 日本史研究 | 歴史学概論 | 博物館資料論 | ||
4限目 | 社会創造演習 | 多文化共生論 | 地域学 | 社会科地歴科教育法I | ||
5限目 | 社会創造演習 | 歴史専門演習1 | 京都の歴史1 | 日本近現代史特講 | ||
6限目 | 博物館情報・メディア論 | 教職論 |
教職免許と学芸員資格の取得をめざしているので、なかなか忙しい時間割です。空き時間は、学部のピアサポート団体「Casa」の活動に参加。先輩・後輩の交流イベントや、先生を囲む会などの企画や運営をしています。