• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部

私立大学/京都

キョウトジョシダイガク

京都女子大学 文学部

文学と歴史の街・京都での学びで感性を磨く。国際感覚も身につけ、自分から行動できる人に

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

目指せる仕事
  • 秘書

    良きパートナーとして多彩な業務で上司をサポート

    秘書とは、上司の仕事が円滑に進められるよう様々なサポートする職業です。主な仕事内容は、補佐する上司によっても異なるが、一般的には、次の9つの業務になる。(1)スケジュール管理、(2)客の接遇、(3)文書作成と書類のファイリング、(4)事務機器の運用と管理、(5)上司の仕事の下準備と事後処理、(6)社内外の連絡・調整、(7)出張・交際などの手続きと費用の精算、(8)備品の購入、オフィス管理、(9)情報収集と整理など。(2024年9月更新)

  • 海外営業

    海外の企業などに自社製品を販売する

    自社製品を海外の会社や団体などにアピール、販売する仕事。販売する商品やサービスは国内の営業職と同様さまざまだが、コミュニケーションに必要な英語や現地の言葉などの日常会話力は欠かせない。仕事に必要な専門用語、法律用語などを身につけていると有利。

  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。(2024年8月更新)

  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)

    発券から手続き、搭乗案内など空港内サービス

    空港カウンターでの乗客サービスが主な仕事。旅客案内や誘導・整理など飛行機に乗るまでと、到着後はロビーに送り出すまでの業務を行う。搭乗手続きや手荷物の受付、パスポート・ビザの確認、言葉に困っている人の案内役をつとめるなど仕事内容は幅広い。

  • 編集者

    書籍や雑誌、Webコンテンツの企画・編集から取材、進行管理まで

    小説や絵本などの書籍、コミック誌、ファッション雑誌などの中身を企画し、本になるまでの過程すべてに携わるのが編集者の仕事です。最近ではWebサイトの記事やメールマガジン、電子書籍など、紙媒体だけでなくWeb媒体においても編集者が多数活躍しています。編集者になるのに必要な資格は特になく、出版社、新聞社の出版局、編集プロダクションに入社し、まずは編集アシスタントとして経験を積むことが一番の近道となります。ただし、大手出版社や新聞社の出版局の場合は、入社試験の受験資格を4年制大学卒業者(卒業見込み者)としているところがほとんどです。中小規模の出版社や編集プロダクションでは学歴を問わない場合が多いですが、未経験者の新卒採用ではなく経験者の中途採用がメインになっています。また、会社で実績を作ってから独立し、フリーの編集者として働く人もいます。

  • 雑誌記者

    フットワークと文章力で勝負

    雑誌の企画内容やテーマに応じて取材を行い、記事を書き上げるのが仕事。企画から関わることも多く、雑誌のターゲットである読者向けの題材や書き方が要求される。出版社の雑誌編集部や制作プロダクションに所属したり、フリーで活躍する場合も。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 130万円~132万円  (学科により異なります)
bug fix

京都女子大学 文学部の募集学科・コース

日本語日本文学科
※2026年4月名称変更予定

京都の中心地で、国文学や国語学を通して、日本文化や言葉の豊かさを探る

自由に選べる履修モデルから、自分らしく活躍するための“使える英語”スキルを修得する

歴史学科
※2026年4月名称変更予定

歴史を多角的にとらえる学びで、いまと未来を築く力を創造する

京都女子大学 文学部のキャンパスライフShot

京都女子大学 〈日本語日本文学科(2026年4月、国文学科より名称変更予定※)〉作品の舞台などを実地調査し、語学や文学への学究心を養う。
〈日本語日本文学科(2026年4月、国文学科より名称変更予定※)〉作品の舞台などを実地調査し、語学や文学への学究心を養う。
京都女子大学 〈英語文化コミュニケーション学科〉ゼミ生が一丸となり、英語ミュージカルを完成させるプロダクションゼミ。
〈英語文化コミュニケーション学科〉ゼミ生が一丸となり、英語ミュージカルを完成させるプロダクションゼミ。
京都女子大学 〈歴史学科(2026年4月、史学科より名称変更予定※)〉京都に残る史跡や史資料、歴史遺産などに触れる機会を用意している。
〈歴史学科(2026年4月、史学科より名称変更予定※)〉京都に残る史跡や史資料、歴史遺産などに触れる機会を用意している。

京都女子大学 文学部の学部の特長

文学部の学ぶ内容

日本語日本文学科(2026年4月、国文学科より名称変更予定※)
国文学や国語学の学修を通じて、日本の文化や言葉の豊かさ、おもしろさを追究。多くの文学作品の舞台、京都にキャンパスがあるメリットを生かし、古都を体感しながら研究します。
英語文化コミュニケーション学科
「英語コミュニケーション」「英語圏の文化・文学」「異文化理解・ジェンダー・ダイバーシティ」「英語学・英語教育学」の幅広い領域から自分の目的・興味をもとに選択できるカリキュラムを展開。また、2回生後期を対象に、英語文化コミュニケーション学科独自の半期留学プログラムを用意(希望者のみ。定員あり)。留学に際しては、授業料相当額の奨学金が大学から支給されますので、費用面での不安が大幅に解消されます。実践的な授業を通して思考力と表現力を鍛え、“使える英語”のスキルを身につけます。
歴史学科(2026年4月、史学科より名称変更予定※)
日本史・東洋史・西洋史の3コースを2回生で選択。関わりあう3つのエリアを、それぞれ横断的に学ぶことも可能です。歴史遺産の宝庫・京都という恵まれた立地を生かし、さまざまなフィールドワークも実施します。

※計画は予定であり、内容は変更となる可能性があります。

文学部の授業

日本語日本文学科(2026年4月、国文学科より名称変更予定※)
国文学・国語学を中心に、「民俗学」や「風俗文化史」などの関連科目も学べます。演習では、各自が興味のあるテーマを研究します。
英語文化コミュニケーション学科
TOEFL(R)ITP TEST、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST IPの高得点の獲得に向けたサポートで、英語スキルの向上をめざします。また、「エアライン英語」や「ツーリズム・スタディーズ」など実践科目も充実。
歴史学科(2026年4月、史学科より名称変更予定※)
2回生から各自の研究にあわせて、英語や中国語、ラテン語やギリシア語、古文書読解などを学修。

※計画は予定であり、内容は変更となる可能性があります。

文学部の資格

取得できる資格
〈日本語日本文学科(2026年4月、国文学科より名称変更予定※)〉高等学校教諭1種免許状(国語)[国]、
中学校教諭1種免許状(国語)[国]、学芸員[国]など
〈英語文化コミュニケーション学科〉高等学校教諭1種免許状(英語)[国]、中学校教諭1種免許状(英語)[国]など
〈歴史学科(2026年4月、史学科より名称変更予定※)〉高等学校教諭1種免許状(地理歴史)[国]、中学校教諭1種免許状(社会)[国]、学芸員[国]など

※計画は予定であり、内容は変更となる可能性があります。

文学部の学部のプロフィール

文学部の特色
3学科のカリキュラムを一部相互乗り入れができる「文学部共通専門科目」を実施しています。この専門の幅を広げる学びで、自国の言語・文学・歴史を深く理解したうえで、多様な言語社会との交流をはかり、現代社会から求められている多様な考え方に対応できる、学際的・国際的人材の育成をめざします。

京都女子大学 文学部の入試・出願

京都女子大学 文学部の学べる学問

京都女子大学 文学部の就職率・卒業後の進路 

■主な就職実績(2024年3月卒業生)
〈国文学科〉株式会社伊藤久右衛門、クリナップ株式会社、日新電機株式会社、日本圧着端子製造株式会社、フジ パングループ本社株式会社、株式会社村田製作所、日本郵便株式会社 、 エプソン販売株式会社、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、株式会社コスモス薬品、トラスコ中山株式会社、京都中央信用金庫、日本年金機構、野村證券株式会社、三井住友トラスト・ビジネスサービス株式会社、メットライフ 生命保険株式会社、株式会社りそな銀行、株式会社阪急阪神ビジネストラベル、リゾートトラスト株式会社、京都市高等学校、京都府中学校、株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス 、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社、京都市職員、大津市職員、和歌山県職員 など
〈英語文化コミュニケーション学科〉ANAエアポートサービス株式会社、ANA大阪空港株式会社、ANA関西空港株式会社、キャセイパシフィックエアウェイズリミテッド、国営カタール航空会社、株式会社ジェイエア、株式会社JALスカイ大阪、センコー株式会社、全日本空輸株式会社、日本航空株式会社、マレーシア航空、株式会社京都東急ホテル、リゾートトラスト株式会社、オリンパス株式会社、株式会社島津製作所、東レエンジニアリング株式会社、東洋紡株式会社、日本たばこ産業株式会社、日本酸素ホールディングス株式会社、株式会社村田製作所、奈良テレビ放送株式会社、株式会社オリエントコーポレーション、東京海上日動火災保険株式 会社、日本年金機構、京都府高等学校、みずほビジネスサービス株式会社、枚方市職員、奈良市職員 など
〈史学科〉住友林業株式会社、株式会社技研製作所、株式会社サンデリカ、大和冷機工業株式会社、株式会社ニチレイフーズ、日本圧着端子製造株式会社、エム・ユー・センターサービス大阪株式会社、キヤノンシステムアンドサポート株式会社、株式会社たけびし、株式会社平和堂、三菱重工冷熱株式会社、株式会社滋賀銀行、株式会社商工組合中央金庫、株式会社南都銀行、日本生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、積水ハウス不動産関西株式会社、一般財団法人日本不動産研究所、独立行政法人国立文化財機構、PwCJapan有限責任監査法人、株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス、大阪府職員、京都府警察、静岡県職員 など

■2024年3月卒業生進学・教員採用実績
〈国文学科〉大学院7名、教員10名(高等学校7名、中学校3名)〈英語文化コミュニケーション学科〉大学院1名、教員4名(高等学校3名、中学校1名)〈史学科〉大学院6名、教員5名(高等学校1名、中学校4名) ※講師採用を含む

京都女子大学 文学部の問い合わせ先・所在地

〒605-8501 京都府京都市東山区今熊野北日吉町35
075-531-7054 

所在地 アクセス 地図
京都府京都市東山区今熊野北日吉町35 「七条」駅から徒歩 15分
「京都河原町」駅からプリンセスラインバス 約15分 京都女子大学前下車 徒歩 1分
「京都河原町」駅から市バス207 約15分 東山七条下車 徒歩 5分
「京都」駅からプリンセスラインバス 約10分 京都女子大学前下車 徒歩 1分
「京都」駅から市バス206、208、または100 約10分 東山七条下車 徒歩 5分

地図


京都女子大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT