京都女子大学 家政学部
豊かな生活を創造する力を身につけて食・造形のスペシャリストをめざす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 144万5000円~150万2000円 (学科により異なります) |
---|
京都女子大学 家政学部のキャンパスライフShot
- 〈食物栄養学科〉実験や調理実習、栄養指導など実践的な学びが多数。
- 〈生活造形学科〉空間デザイン実習では、建築計画学の知見を生かして建築を設計する高度な能力を身につけることが目標。
- 〈生活造形学科〉アパレル造形領域では、実習で制作した作品を、学生自らが着装しモデルとなって発表するフロアショーを実施。
京都女子大学 家政学部の学部の特長
家政学部の学ぶ内容
- 食物栄養学科
- 健康の維持・増進、疾病の予防・治療を軸に、食と健康の専門知識を学び、管理栄養士の資格取得をめざします。3回生からは、病院や施設における栄養専門職をめざす「臨床栄養系列」、教育現場で食育のできる栄養教諭などを視野に入れた「健康教育系列」、研究者や食品開発分野を希望する人に適した「研究開発系列」に分かれ、実験・実習を行います。
- 生活造形学科
- 造形意匠(デザイン)、アパレル造形、空間造形の3領域から自分の興味に合わせて自由に選んで学びます。造形意匠では、美術・工芸・デザインの基礎知識や歴史を学び理論的に考え、表現する力を養います。アパレル造形では、衣服の総合的な教育研究を行える大学ならではの特徴を生かし、デザインだけでなく材料や染料などの科学系の授業も実施します。空間造形では、建築やリノベーション・インテリアの知識を学びます。
家政学部の授業
- 食物栄養学科
- 【病態栄養学】管理栄養士に必要な知識を学びます。尿や血液検査などの検査値の見方から生活習慣病などの検査や指導方法、薬の知識まで臨床知識を修得します。
【臨床栄養学実習】さまざまな疾患の病態にあわせた食事献立を作成し実際に調理・試食することで、栄養食事療法を実践するための工夫や指導方法を学修します。
- 生活造形学科
- 【アパレル繊維・材料学実験II】布の基本的な性質に対する理解を深めるため、性質の評価方法やその考え方を実証していきます。
【伝統技法演習】歴史的建造物の構造と各部の名称、寺院・神社の形式、伝統技法に関する知識を身につけます。摺り拓本や板金加工といった作業や、学外施設の見学・研修も実施します。
家政学部の資格
- 取得できる資格
- 〈食物栄養学科〉高等学校教諭1種免許状(家庭)[国]、中学校教諭1種免許状(家庭)[国]、栄養教諭1種免許状[国]、栄養士[国]、食品衛生管理者[国](任用)、食品衛生監視員[国](任用)など
〈生活造形学科〉高等学校教諭1種免許状(家庭)[国]、中学校教諭1種免許状(家庭)[国]、学芸員[国]、衣料管理士1級、商業施設士補など
- 受験資格が得られるもの
- 〈食物栄養学科〉管理栄養士[国]
〈生活造形学科〉インテリア設計士、1級建築士[国](卒業後実務経験2年以上)、2級建築士[国]、木造建築士[国]
- 国家試験合格率(2023年度実績)※2024年3月卒業生
- 管理栄養士合格率 86.0%(合格者98名)
京都女子大学 家政学部の入試・出願
京都女子大学 家政学部の目指せる仕事
京都女子大学 家政学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職実績(2024年3月卒業生)
〈食物栄養学科〉株式会社雪国まいたけ、大塚製薬株式会社、キユーピー株式会社、三立製菓株式会社、白ハト食品工業株式会社、大同薬品工業株式会社、ヒガシマル醤油株式会社、マルコメ株式会社、山崎製パン株式会社、I&H株式会社、マルゼン薬局株式会社、シダックス株式会社、一般財団法人日本食品分析センター、一富士フードサービス株式会社、学校法人大阪医科薬科大学、学校法人関西医科大学、京都市中学校、社会福祉法人大阪福祉事業財団、一般財団法人近畿健康管理センター、日本赤十字社、大阪市職員、京都市職員、兵庫県職員 など
〈生活造形学科〉住友林業ホームテック株式会社、積水ハウス株式会社、三井ホーム株式会社、株式会社LIXILトータルサービス、株式会社イセトー、株式会社SUBARU、セイコーエプソン株式会社、株式会社トンボ、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ関西、トランスコスモス株式会社、株式会社博報堂プロダクツ、株式会社F・O・インターナショナル、株式会社ケイ・ウノ、シャネル合同会社、株式会社トゥモローランド、株式会社ビームス、フジ住宅株式会社、株式会社URコミュニティ、独立行政法人都市再生機構、日本マクドナルド株式会社、石川県中学校、パナソニックエイジフリー株式会社、みずほビジネスサービス株式会社、株式会社三越伊勢丹プロパティ・デザイン、LINEヤフー株式会社、大阪府職員 など
■2024年3月卒業生進学・教員採用実績
〈食物栄養学科〉大学院9名、教員5名(中学校3名、高等学校1名、栄養教諭1名)
〈生活造形学科〉大学院4名、教員2名(中学校1名、高等学校1名)
※教員は、講師採用を含む
京都女子大学 家政学部の問い合わせ先・所在地
〒605-8501 京都府京都市東山区今熊野北日吉町35
075-531-7054
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市東山区今熊野北日吉町35 |
「七条」駅から徒歩 15分 「京都河原町」駅からプリンセスラインバス 約15分 京都女子大学前下車 徒歩 1分 「京都河原町」駅から市バス207 約15分 東山七条下車 徒歩 5分 「京都」駅からプリンセスラインバス 約10分 京都女子大学前下車 徒歩 1分 「京都」駅から市バス206、208、または100 約10分 東山七条下車 徒歩 5分 |