京女のパラソル大使の経験を経て、将来の夢への希望が大きく成長中!

M・Sさん
自分から「挑戦したい」と思えることに出合えました
生徒は女の子ばかりなので、京女は日傘使用率が高いんです。そこから生まれたのが『パラソル大使』企画。学生から応募したデザインでオリジナルの日傘をつくり、パラソル大使が使用することで京女のPRにもなるというものでした。以前から企画開発に興味があったので、初めて自分から「挑戦してみたい!」と思いました。
“もの”をつくり上げていく楽しさを知りました
パラソル大使として、日傘を製造している京都の会社と京女のパラソルづくりを進める過程で、普段の学生生活ではなかなかできない経験や、ものづくりの楽しさを知り、とても貴重な時間を過ごせています。
大使としての活動が、将来の夢に向かっての第一歩!
この活動をするようになってから、友だちからは「がんばってるね」と声をかけられ、母にも「自立心が育っている」と高評価をもらいました!いつか企画開発の仕事をしたいという夢はますます大きくなり、実際に就職活動を行う際にはしっかりとした志望理由を伝えられる自信もつきました。今は将来に向けての準備をしているんだと実感しています。
生徒は女の子ばかりなので、京女は日傘使用率が高いんです。そこから生まれたのが『パラソル大使』企画。学生から応募したデザインでオリジナルの日傘をつくり、パラソル大使が使用することで京女のPRにもなるというものでした。以前から企画開発に興味があったので、初めて自分から「挑戦してみたい!」と思いました。
“もの”をつくり上げていく楽しさを知りました
パラソル大使として、日傘を製造している京都の会社と京女のパラソルづくりを進める過程で、普段の学生生活ではなかなかできない経験や、ものづくりの楽しさを知り、とても貴重な時間を過ごせています。
大使としての活動が、将来の夢に向かっての第一歩!
この活動をするようになってから、友だちからは「がんばってるね」と声をかけられ、母にも「自立心が育っている」と高評価をもらいました!いつか企画開発の仕事をしたいという夢はますます大きくなり、実際に就職活動を行う際にはしっかりとした志望理由を伝えられる自信もつきました。今は将来に向けての準備をしているんだと実感しています。

この先輩が学んでいるのは・・・
京都女子大学 現代社会学部 現代社会学科
現代社会の問題を多角的に研究し、解決への道を切り開く