• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都産業大学
  • 学校の特長

私立大学/京都

キョウトサンギョウダイガク

教育方針や校風が魅力

一拠点総合大学の多彩な人や学びから視野が広がる

京都産業大学は、2026年4月、文化、歴史、芸術とAIやデータサイエンスを掛け合わせた新しい教育プログラムを含む文化学部の改組、および少人数で実践的かつ自己開拓力を養う学部等連係課程「アントレプレナーシップ学環」の新設を構想しています。一拠点総合大学としての利点を生かし、学部や学問分野の壁を越えた教育プログラムと高い研究力、最先端のAI技術などを通して、世界へ羽ばたく人材を育成します。学校の特長1

学ぶ内容・カリキュラムが魅力

文理融合の学びが知的好奇心を刺激し、価値観を広げ、教養が身に付く

京都産業大学では、文系・理系10学部を擁するワンキャンパスの強みを生かし、学部の垣根を越えて受講できる「共通教育科目」を展開。「人間科学教育科目」では、デジタル人材の素養、AI活用の実践力の養成を目指す「データサイエンス」や起業家精神や起業に必要な知識、ビジネス化の方法を修得する「アントレプレナーシップ(起業家精神)」科目など、多様化・複雑化する社会を生き抜くために必要な14のテーマを用意。自らの専門分野以外の学問が学べるとともに関心のあるテーマに沿って学べる科目体系を整備しています。全学生が幅広い教養を身に付けられる、文理融合・分野横断型のカリキュラムを実現しています。学校の特長2

インターンシップ・実習が充実

充実のキャリア形成支援プログラムで、「社会で活躍できる人材」を育成!

京都産業大学のキャリア教育は、学内での「学び」と、学外での「実践」を積み重ねることで、自身の将来を描き、考え抜く力・表現する力などといった「社会を生き抜く力」を養成します。全学部、全年次の学生を対象とした多彩な科目を年間約4,000人の学生が受講し、学部の枠を越えた学びを実践しています。企業・団体と連携した科目を通して、実社会で求められる力を学びながら、主体的に考え積極的に行動できる根幹的な実力を養うことで、大学での学びを深化し、卒業後も自ら考え行動する「社会で活躍できる人材」を育成します。学校の特長3
京都産業大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の特長を見る

RECRUIT