スペシャル学校情報


京都産業大学 現代社会学部
- 定員数:
- 450人 (2026年度予定 )
社会を「研究」するだけでなく、実際に「変えていく」次世代型リーダーに
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 123万5500円 |
---|
京都産業大学 現代社会学部の募集学科・コース
「地域社会学」「人間社会学」「メディア社会学」の領域に加え「データ社会学プログラム」を新たに開設
健康問題や地域活性化などの社会が抱える課題を、スポーツの視点から解決できる次世代型リーダーを育成する
京都産業大学 現代社会学部のキャンパスライフShot
- 既存のしくみや価値観を新たな視点から見つめ直し、リアルな課題の解決に主体的に取り組む
- 「プロジェクト演習」では国内外のフィールドから現実社会の課題解決に挑戦
- 各種測定装置を活用し、データを収集・分析。健康・スポーツを科学的に探究する
京都産業大学 現代社会学部の学部の特長
現代社会学部の学ぶ内容
- 現代社会学科
- 社会学の基礎知識と調査手法を取得し、自分の関心に合わせて専門科目を幅広く学びます。2年次からは、その地域ならではの特性を理解し、課題解決に挑む「地域社会学プログラム」、家族・男女・教育・心理・労働環境など幅広い視点で多様な人間関係と新しい可能性にアプローチする「人間社会学プログラム」、テレビやSNSなどメディアの本質と変わりゆく方向性を見極める「メディア社会学プログラム」を設置。さらに、2026年4月より「データ社会学プログラム*」を新たに開設します。単に「データを扱う」だけでなく、人間の感性を生かして「データから社会を読み取る」力を修得します。
各自の関心や将来の進路に合わせて選べる4つの履修プログラムで、社会学の知識を軸に、社会を変えていく力を身に付けます。
*2026年4月開設予定:内容は予定であり、変更が生じる場合があります。
- 健康スポーツ社会学科
- 健康・スポーツを科学的に追究するための高度な実験・実習設備が充実した環境で、さまざまな角度からデータの収集・解析を行います。「社会学」と「健康・スポーツ科学」を融合し、新しい視点で健康・スポーツの可能性と価値を探究。高度な専門性を身につけ、健康で活力ある社会を築く力を育成します。
また、2026年4月より、スポーツ現場でのデータ分析や活用が可能となる人材育成をめざした教育プログラム「スポーツ・データサイエンス・プログラム*」を開始します。このプログラムでは、「スポーツデータ解析論」「スポーツ映像解析論」などの履修を通して専門的な知識や技術を深めていきます。
*2026年4月開設予定:内容は予定であり、変更が生じる場合があります。
現代社会学部の授業
- 導入科目
- 1年次では2学科に共通する導入科目で、社会学の基礎知識を修得。社会学とは何かを理解する「社会学入門」と、学んだことを深掘りする「入門演習」を連続して受講することで、基礎を身に付けていきます。
- リーダーシップ科目
- 次世代型リーダーに求められるのは、天性の才能やカリスマ性ではありません。現代社会の課題解決に必要とされるのは、目標の実現に向けて人と協働する力や、課題の本質を見抜く力。それらを身に付けるための「リーダーシップ科目」で、課題解決に必要な思考法や人を引きつける話し方などのスキルを、着実に伸ばすことができます。
- ゼミ
- 2年次の秋学期からゼミがスタート。学科横断型ゼミの「プロジェクト演習」は、地域社会の現場に赴き、さまざまな課題解決に挑戦する演習です。学科を越え、専門知識や能力を身に付けた仲間や指導教員と共に「社会を変える力」を高めます。学科特化型ゼミの「演習」は、現代社会学科では行政や外部団体などと連携した取り組みや調査、国内でのフィールドワークを実施。健康スポーツ社会学科では、機器を使った実験・分析・実習が増えるなど、実践的な学びを通して次世代型リーダーに必要な課題解決力を身に付けます。
現代社会学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
起業、地域活性化、伝統文化の発信…学びと出会いが新たな夢へと導く!
幅広い学びを通じて自分の興味のあることに出会いたいと思ったので、最初に現代社会学部を選択。数多くの大学の中で、本学特有の「リーダーシップ科目」に魅力を感じたのが京都産業大学への進学の決め手に。
現代社会学部の学部のプロフィール
- 現代社会学部の特色
- 社会学とは社会の影に光を当て、課題を見いだし解決に導くための学問。人とのつながり、地域の在り方、メディアの未来など、これまで学問として体系化されていなかった「社会」に対し、経済、法律からスポーツ科学まで、あらゆる学びを集結して挑みます。特に現代社会の課題は高度に複雑化しており、人との協働がなければ解決には至りません。そこで、現代社会学部では「次世代型リーダーシップの養成」を掲げ、人をむすぶ素養を身に付ける科目から、実践の場に立つ演習科目までを多彩に展開。これまでにない独自のカリキュラムで次世代型リーダーを育成します。
京都産業大学 現代社会学部の入試・出願
京都産業大学 現代社会学部の目指せる仕事
京都産業大学 現代社会学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
トランスコスモス、近畿日本ツーリスト、F.C.大阪、西日本旅客鉄道(JR西日本)、全日本空輸、東海旅客鉄道(JR東海)、大塚商会、タキイ種苗、京都市教育委員会、京都府教育委員会、京都銀行、関西みらい銀行、日本生命保険相互会社、りそな銀行、明治安田生命保険相互会社、住友生命保険相互会社、富士ソフト、バンダイナムコエンターテインメント、新日本海新聞社、朝日放送グループホールディングス、タカラスタンダード、スズキ、山崎製パン、キーエンス、東芝、神戸製鋼所、イシダ、関西電力、京都市消防局、国家公務員一般職(厚生労働省)ほか
京都産業大学 現代社会学部の問い合わせ先・所在地
〒603-8555 京都府京都市北区上賀茂本山
075-705-1437
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市北区上賀茂本山 |
「国際会館」駅から京都バスで 約9分 「京都産業大学前」 下車 「北大路」駅から市バス・京都バスで 約15分 「京都産業大学前」下車 「出町柳」駅から京都バスで 約30分 「京都産業大学前」下車 「二軒茶屋」駅から無料シャトルバスで 5分 |