スペシャル学校情報


京都産業大学 理学部
- 定員数:
- 135人 (2026年度予定 )
素粒子・原子核から宇宙まで、自然の真理に迫る人材に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 153万3500円~160万3500円 |
---|
京都産業大学 理学部の募集学科・コース
京都産業大学 理学部のキャンパスライフShot
- 高等学校までに学ぶ数学をさらに深く追究。社会で生き抜くための論理的思考力を養成する「数理科学科」
- 1年次から演習や実験科目を豊富に配置。早い段階から物理学を実践的に学んでいく「物理科学科」
- 学内にある神山天文台を使って、理論だけでなく観測データを分析しながら天体の存在や構造を明らかにする「宇宙物理・気象学科」
京都産業大学 理学部の学部の特長
理学部の学ぶ内容
- 数理科学科
- マーケティングやWebの検索エンジン、感染症流行予測など社会で幅広く使われている数理科学を、代数学系、幾何学系、解析学系、応用数学系の4分野を組み合わせて体系的に学修。ビジネスをはじめ、さまざまな分野に応用の利く“生きた数学”を身に付けます。教員志望者のための「数学教育コース」、ビジネス界を視野に入れた「BizMath(ビズマス)コース」を選択可能です。
- 物理科学科
- 20世紀に確立した分野や発展した新分野の中から、21世紀の最先端の物理につながる基礎分野を段階的に学修。実験物理学と理論物理学を学び、科学的方法論を身に付け、変動を続ける社会において柔軟に対処できる研究者・技術者・社会人を育成します。2024年4月より、宇宙産業のものづくり人材育成のための「宇宙産業コース」と、半導体物理を学べる「半導体産業コース」を新設。興味や進路に応じて選択できます。
- 宇宙物理・気象学科
- 物理学の基礎を身に付けるとともに、地球大気から宇宙空間へ至るスケールの大きな物理現象を総合的に学修。国内私立大学最大口径の望遠鏡や最新の観測装置を使用した専門性の高い実習を交えながら、宇宙の謎や地球・惑星を取り巻く諸問題の解明に挑みます。海外の研究機関やJAXA(宇宙航空研究開発機構)などの世界の研究者とも連携しています。
理学部の授業
- 数学基礎セミナー
- 数学において最も重要な要素である論理的思考と、それを正確に他者に伝えるスキルを身に付けます。授業はセミナー形式で行われ、毎回、教科書を輪読した上で、学生が自ら解いた問題を黒板に記し、「なぜそうなるのか」を解説していきます。
- 物理学演習・物理学実験
- 1~2年次の授業では、力学や熱力学などの理論を学ぶ講義と、理論を用いて問題を解いていく演習、そして講義で学んだことを実際に体験する実験がセットになっています。特に演習と実験を組み合わせることで、物理学の基礎を確実に身に付けることができます。
- 宇宙観測・解析実習
- 神山天文台を用いて、実際の天体観測を行う実習です。観測計画の立案からデータ解析まで一連の流れを試行錯誤しながら、宇宙物理学の基礎を実践的に学びます。
理学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
大型望遠鏡での観測やデータ解析など、大好きな宇宙物理学に夢中!
中学の時に宇宙初期の大爆発ビックバンについてのコラムを読み、高校生の時には天文学を学べる大学を志望。国内私立大学最大の望遠鏡がキャンパス内にあることに大きな魅力を感じたのが、この大学を選ぶ決め手に。
理学部の施設・設備
- 神山天文台
- 私立大学では国内最大の荒木望遠鏡(口径1.3mの反射式望遠鏡)とさまざまな観測装置を学内に設置。宇宙物理学の先端研究や授業に活用しています。
理学部の学部のプロフィール
- 理学部の特色
- 数学・物理学は、自然科学の根源を学ぶ万人のための基礎学問です。理学部では少人数体制のクラス編成や、体系化されたカリキュラムを設置し、数学や物理学に向き合える環境を整えています。教職やエンジニア、金融などのビジネス領域まで、さまざまな進路につながる科目を展開。さらに、高度なデータサイエンススキル修得のための科目を必修化。全ての学科において、理系人材が修得すべき「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」を必ず身に付けて卒業できる文部科学省認定カリキュラムを提供しています。Society5.0社会を根幹から支え、新たな価値をうみだすことができる人材を育成します。
京都産業大学 理学部の入試・出願
京都産業大学 理学部の目指せる仕事
京都産業大学 理学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
東京エレクトロンFE、AKKODiSコンサルティング、日本年金機構、JALグランドサービス、ゼンショーホールディングス、京都中央信用金庫、兵庫県信用組合、NECソリューションイノベータ、富士ソフト、TDCソフト、トーセ、三菱電機ソフトウエア、TOPPANホールディングス、ダイキン工業、古河電気工業、京セラドキュメントソリューションズ、ニチコン、中国電力、Daigasガスアンドパワーソリューション、大阪府教育委員会、京都市教育委員会、京都市役所、福井県庁、国家公務員一般職(気象庁)ほか
京都産業大学 理学部の問い合わせ先・所在地
〒603-8555 京都府京都市北区上賀茂本山
075-705-1437
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市北区上賀茂本山 |
「国際会館」駅から京都バスで 約9分 「京都産業大学前」 下車 「北大路」駅から市バス・京都バスで 約15分 「京都産業大学前」下車 「出町柳」駅から京都バスで 約30分 「京都産業大学前」下車 「二軒茶屋」駅から無料シャトルバスで 5分 |