• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都産業大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 経済学部

私立大学/京都

キョウトサンギョウダイガク

スペシャル学校情報

京都産業大学 経済学部

定員数:
625人 (2026年度予定 )

国際舞台にも通用する、各界で活躍できる経済人に

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

目指せる仕事
  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 金融機関販売・営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 総務

    会社運営にかかわる仕事を総合的に担当する職種

    総務の役割は会社運営をスムーズにすること、従業員が円滑に働けるよう社内の環境を整えること。企業の受付窓口、代表電話の対応、備品管理やオフィス管理のほか、社内規定の作成や改定、イベントの企画・運営、各種書類の作成・管理など、会社全体の幅広い業務にかかわるのが特徴。社内すべての部署と関係をもち、会社という組織の運営に欠かせない、縁の下の力持ちといった役割を担っている。(監修:一般社団法人 人事総務スキルアップ検定協会)

  • 人事

    企業の採用や人材育成などのマネージメント役

    人事の仕事は大きくわけて4つ。(1)人事、(2)教育、(3)採用、(4)労務、だ。人事部は企業内の異動や配属などのマネージメントを行う。これは企業の活性化にかかわる重要なポイント。社員一人一人のパーソナル・データバンクとも言われるところで、それだけに責任重大。

  • 事業開発

    会社にそれまでなかった新たなビジネスを提案し、立ち上げる

    民間企業などで、その会社にそれまでなかった新たなビジネスプランを考え、立ち上げる仕事。事業の仕組みづくり、コストや売上げ・利益のシミュレーション、営業活動を担当する社員の組織づくりなど、会議などで社内の承認を取りつつ実現させていく。

  • 証券アナリスト

    投資価値調査や未来予測の専門家

    企業の財務状況や業績の見通し、あるいは広く、産業全般や経済、金融の動向を調査・分析し、個人や金融機関投資家の資産運用について、アドバイスをする。データを集め、膨大な数字から投資価値の評価やいま何に投資すればいいのかを予測するためには、一般企業の動向から為替や原油価格、金利の動向などさまざまな情報を分析しなければならない。

  • ファイナンシャルプランナー

    相談者の生活設計をサポートする“お金の専門家”

    ファイナンシャルプランナー(FP)は、相談者が希望するライフプラン(生涯生活設計)を実現するための、さまざまな計画や解決方法の提案といったコンサルティングを行う“お金の専門家”です。家族構成や資産状況などのデータを収集・分析したうえで、貯蓄計画、投資計画、保険・保障対策、相続対策などをプランニングし、豊かな生活を実現できるようにサポートします。「ファイナンシャル・プランニング技能検定」は国家検定に認定されており、3~1級試験の合格者は「ファイナンシャル・プランニング技能士」と称することができます。

  • 公認会計士

    企業の財政状況を、第三者の立場で公正に監査する

    売上げや利益、財政状況を公表するために企業が毎年行わなければならない決算の際、社内の経理・会計部門が作成した財務諸表や税額などを、第三者の立場で公正にチェックし、内容を証明する仕事。

  • 税理士

    税金の申告を手助けする仕事

    税理士とは、個人や企業の納税のサポートや税金に関する書類の作成を行う税金の専門家。具体的には、所得税、法人税、消費税、相続税などの税務申告の代行や会計帳簿の記帳、決算書の作成、そのほかの会計関係の指導や相談などを行う。最近は経営の経営や財務に関する相談など、税務処理以外の仕事に対応することも。税理士になるには、税理士試験に合格した後、2年以上の実務経験を積む方法が一般的。(2024年9月更新)

bug fix
初年度納入金:2026年度納入金 117万2500円 
bug fix

京都産業大学 経済学部の募集学科・コース

国際舞台にも通用する、各界で活躍できる経済人を育成する

京都産業大学 経済学部のキャンパスライフShot

京都産業大学 2年次の秋学期からゼミ活動がスタート。早くから実践的な学びに触れることで、選択した専門テーマをより深く探究することが可能
2年次の秋学期からゼミ活動がスタート。早くから実践的な学びに触れることで、選択した専門テーマをより深く探究することが可能
京都産業大学 フィールドワークで京都の街に出て継続的な調査を行うなど、実践的な学びを通して専門知識を積み重ねる
フィールドワークで京都の街に出て継続的な調査を行うなど、実践的な学びを通して専門知識を積み重ねる
京都産業大学 経済を英語で学ぶ「上級英語プログラム」。グローバル人材を育てるプログラムが充実
経済を英語で学ぶ「上級英語プログラム」。グローバル人材を育てるプログラムが充実

京都産業大学 経済学部の学部の特長

経済学部の学ぶ内容

経済学科
1年次に基礎導入教育で経済学の基礎知識などを修得。2年次からは、現代社会が抱えるさまざまな問題を、経済学の視点から考える「現代経済コース」、経済環境の変化が産業構造に与える影響を企業や金融などの視点で分析する「ビジネス経済コース」、地域経済の問題・課題をどのように解決するのかを分析する「地域経済コース」、国際取引に関する問題をグローバルな視点から分析、その解決策を探る「グローバル経済コース」の4コースに分かれて専門領域を探究。卒業後の進路につながる知識を修得します。

経済学部の授業

基礎導入教育
1年次の必修科目「経済学入門」では、経済学のベースとなるミクロ経済学・マクロ経済学を学修。あわせて、「入門セミナー」「データ処理セミナー」といった少人数クラスにより、コミュニケーション能力や情報処理能力を養い、1年次に学んだ基礎を2年次以降から本格化する専門教育の学修につなげます。また、経済学だけでなく、経済史、経営などの関連分野も幅広く学修。こうした導入教育の充実が、専門分野へのスムーズな移行をサポートしています。
ゼミ
2年次の秋学期からゼミ活動がスタート。早くから実践的な学びに触れることで、選択した専門テーマをより深く探究することが可能です。フィールドワークで京都の街に出て、継続的な調査を行ったり、地域活性化イベントを学生主体で進めたりと、時間をかけるからこそ実現できるプロジェクトにも挑戦します。
特別プログラム
経済学プラスαとなる実践的な学びを修得する多彩なプログラムを用意。経済学を英語のテキストで学修する「上級英語プログラム」で英語力を高めたり、実務家を招いてビジネスの現場の生の声を聴く「経済人特別講義」で視野を広げたりと、幅広い知見を得ることができます。また、人工知能(AI)の汎用的な活用も広範囲にわたる企業活動で見られる中、経済学部では、基礎レベルから学べる包括的なデータサイエンスプログラムを導入して、「分析ツールを駆使して経済を読み解く力」を学べる環境を用意しています。4年間を通じて、ビジネスでも役立つさまざまなスキルを養います。

経済学部の学部のプロフィール

経済学部の特色
経済学はお金やモノの流れを分析して社会課題の解決を目指す学問です。国家や産業、企業、消費者について研究し、マクロ(巨視)とミクロ(微視)それぞれの視点から社会の動きを捉えます。本学の経済学部では、実践的な学びを重視し、フィールドワークやデータサイエンスプログラム、英語で経済を学ぶプログラムや独自の留学プログラムを展開。自ら動いて経済を肌で感じることで、実社会で役立つ問題解決能力を身に付けます。「現代経済」「ビジネス経済」「地域経済」「グローバル経済」の4コースを設置しています。

京都産業大学 経済学部の入試・出願

京都産業大学 経済学部の学べる学問

京都産業大学 経済学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生就職実績
JTB、綜合警備保障、アクセンチュア、西日本旅客鉄道(JR西日本)、九州旅客鉄道(JR九州)、大塚商会、日本食研ホールディングス、ニトリ、良品計画、ファーストリテイリング、因幡電機産業、京都銀行、関西みらい銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、日本生命保険相互会社、岡三証券、明治安田生命保険相互会社、損害保険ジャパン、ゆうちょ銀行、静岡銀行、大和証券、積水ハウス、熊谷組、セキスイハイム近畿、インテック、日立ソリューションズ、東日本電信電話(NTT東日本)、タカラスタンダード、スズキ、キーエンス、テルモ、SCREENホールディングス、GSユアサ、ノエビア、THK、太陽誘電、トヨタ自動車、日本化薬、小松製作所、明電舎、カプコン、日本製鋼所、日本郵便、京都府警察本部、大阪府警察本部、京都府庁、裁判所事務官一般職(大卒程度)、国家公務員一般職(国土交通省)、国家公務員一般職(財務省税関)、大阪市役所 ほか

京都産業大学 経済学部の問い合わせ先・所在地

〒603-8555 京都府京都市北区上賀茂本山
075-705-1437 

所在地 アクセス 地図
京都府京都市北区上賀茂本山 「国際会館」駅から京都バスで 約9分 「京都産業大学前」 下車
「北大路」駅から市バス・京都バスで 約15分 「京都産業大学前」下車
「出町柳」駅から京都バスで 約30分 「京都産業大学前」下車
「二軒茶屋」駅から無料シャトルバスで 5分

地図


京都産業大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT