• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都橘大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • デジタルメディア学部
  • デジタルメディア学科

私立大学/京都

キョウトタチバナダイガク

< デジタルメディア学部 (仮称、2026年4月開設予定(設置構想中))

京都橘大学 デジタルメディア学部 デジタルメディア学科(仮称、2026年4月開設予定(設置構想中))

定員数:
100人 (予定)

ゲーム・アニメ・音楽など、世界で愛されるメディアコンテンツの明日を創造する人材に

学べる学問
  • 音楽

    声楽、器楽、作曲などのスペシャリストをめざす

    古典から現代まで多種多様な音楽を研究し、作曲や演奏を通して実践することで、心を豊かにして行く学問。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

目指せる仕事
  • CGデザイナー

    コンピュータグラフィックスでイメージを映像に表現

    コンピュータで文字やイラスト(CG)をつくる。建築、都市計画、機械設計、デザイン、アニメーション、科学研究のシミュレーションなどさまざまな分野で活用されるようになってきた。コンピュータ理論やプログラミングに通じ、色彩、デザイン感覚に優れていることが条件。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • ゲームプランナー(ディレクター)

    新しいゲームの企画や仕掛けを考え出す

    「次にヒットするのはどんなゲームか」ということを、様々な観点から分析して新しいゲームの企画を立てたり、ロールプレイングゲームなど、ストーリー展開や複雑な設定や仕掛けが必要な場合に、全体のシナリオ作成から、新しいアイディア出しまで、プランをまとめあげる。

  • ゲームプログラマー

    プログラミング言語を使ってゲームを構築

    プログラミング言語を用いて、ゲームを作りあげていくのがゲームプログラマーです。 ゲームクリエイターやデザイナーが用意したシナリオやイラストといった素材をコンピュータに取り込み、キャラクターの動きや音声の設定、システムの構築などを行います。クリエイターやデザイナー、プロデューサーが意図したとおりのゲームが完成するかどうかはゲームプログラマーの能力次第ともいわれており、ゲーム制作の中核を担う仕事といえます。大学や専門学校に進学して、プログラミング言語やゲーム機のしくみ、ソフトの開発環境などについて学んでおくと、ゲームプログラマーという職業に就いたときにとても役立ちます。

  • サウンドクリエイター

    より楽しくするための効果音づくり

    ゲームの雰囲気に合ったサウンドや、効果音の作成を行う。作曲だけでなく、ゲーム機のサウンド機能が持つ能力に関する知識も必要。パソコン上で作曲(DTM)するため、パソコン関連の知識も欠かせない。ただしゲームサウンドだからといって、機材や作曲の方法に大きく変わる点はない。

  • ゲームCGデザイナー

    ゲームの世界を臨場感あふれるものにするCGを操る

    最近のゲームの多くは3DCG。立体感が出るからこそ、しっかりしたデッサン力や構成力が求められる。ただし、デザイン性とともに、データの重さなどの操作性もあわせて考える必要がある。新しいソフトや技術が出てくるので、それらを使いこなしていける柔軟性と吸収力も必要。

  • ゲームクリエイター

    企画からプログラムまでゲーム作りにかかわる仕事の総称

    コンピュータゲームの企画・制作に携わる仕事。ゲーム制作には、ゲームの企画を立てるゲームプランナー、コンピュータを使ってゲームのプログラムを作成するゲームプログラマー、ゲームのビジュアルを作成するゲームCGデザイナー、ゲームのサウンドや効果音を作成するサウンドクリエイターなどさまざまな職種がかかわっていて、ゲームクリエイターはこれらの職種の総称。1人のゲームクリエイターが複数の役割を担うこともある。

  • ゲームサウンドクリエイター

    より楽しくするための効果音づくり

    ゲームの雰囲気に合ったサウンドや、効果音の作成を行う。作曲だけでなく、ゲーム機のサウンド機能が持つ能力に関する知識も必要。パソコン上で作曲(DTM)するため、パソコン関連の知識も欠かせない。ただしゲームサウンドだからといって、機材や作曲の方法に大きく変わる点はない。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 158万5000円  (うち入学金20万円)

京都橘大学 デジタルメディア学部 デジタルメディア学科の学科の特長

デジタルメディア学部 デジタルメディア学科の学ぶ内容

世界で絶大な人気を誇る日本のコンテンツを、生み出し支える人材を育成
ゲーム、アニメ、音楽といった世界中で愛される日本のさまざまなコンテンツについて、「新たに創造する力」と「情報技術を駆使して支える力」の両面から学びます。自分の興味や個性に応じて、テクノロジーに強いクリエイターや、創造的なセンスにあふれたエンジニアなど、多様な人材をめざすことができます。
CG・映像、サウンド、ゲーム、アニメ・マンガなど、横断して学べる4つのモデルコース
CG、画像・映像処理などを学ぶ「ビジュアルエンジニアリング」、音声処理・音楽制作などを学ぶ「サウンドエンジニアリング&クリエイション」、ゲームのプログラミングやデザインを学ぶ「ゲームクリエイション」、CG・アニメ・マンガなどの制作を学ぶ「ビジュアルクリエイション」の4つのモデルコースを用意しています。
専門知識に加えて、ブランディングやマーケティングなどあらゆる分野で役立つ知識も修得可能
各分野の専門知識・技術に加えて、「広告・ブランド戦略」「デジタルマーケティング」「プロジェクト管理]など、どの分野のキャリアにも役立つ実用的な科目も充実。クリエイターやエンジニアだけでなく、IT部門のプロジェクト管理者、企画広報部門のマーケター、ITコンサルタントなど多様な進路が広がっています。
海外プログラム・留学制度や、オンライン授業を活用したカリキュラムなどの新たな学び方
海外の先端技術や文化、トレンドなどに触れることができる多様な海外プログラム・留学制度を用意しています。さらに、オンラインのメディア授業を有効に活用したカリキュラムを展開し、時間や場所にとらわれない新たな学び方を実現します。
総合大学ならではの多様性にあふれたクロスオーバー科目群
文化・心理・経済・経営など、他学部から厳選された多様な分野の専門科目も受講可能です。異なる分野の学びに触れることで視野を広げ、デジタルメディアの新たな可能性を見出す自由な発想や応用力を身につけることができます。

デジタルメディア学部 デジタルメディア学科の授業

各分野の最前線で活躍する教員による超実践的なゲーム開発の授業
さまざまなコンテンツ制作の最前線で活躍する教員から、現場のノウハウにもとづいた知識・技術を直接学べます。例えばゲーム開発の授業では作品のクオリティはもちろん、ビジネスとしての成功も追求したゲーム制作を学ぶことができ、企画力やマネジメントスキルも養えます。

※計画内容は予定であり、変更することがあります

京都橘大学 デジタルメディア学部 デジタルメディア学科の学べる学問

京都橘大学 デジタルメディア学部 デジタルメディア学科の目指せる仕事

京都橘大学 デジタルメディア学部 デジタルメディア学科の資格 

デジタルメディア学部 デジタルメディア学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種(申請予定))

※文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更になる可能性があります

デジタルメディア学部 デジタルメディア学科の目標とする資格

    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • 応用情報技術者試験<国> 、
    • CGクリエイター検定 、
    • マルチメディア検定

    ほか

京都橘大学 デジタルメディア学部 デジタルメディア学科の就職率・卒業後の進路 

デジタルメディア学部 デジタルメディア学科の主な就職先/内定先

    画像・映像処理エンジニア、CGエンジニア、音声処理・音響エンジニア、作曲家・アレンジャー、サウンドクリエイター、ゲームデザイナー、ゲームプログラマー、ゲームプロデューサー、2D・3DCGクリエイター、Webデザイナー、グラフィックデザイナー、メディアアーティスト、システムエンジニア、プログラマー ほか

※ 想定される活躍分野・業界

京都橘大学 デジタルメディア学部 デジタルメディア学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34
TEL 075-574-4116(入学部直通)
admis@tachibana-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図
京都府京都市山科区大宅山田町34 「山科」駅(JR、京阪、京都市営地下鉄)から、京阪バス「京都橘大学」行きで約15分
「丹波橋」駅(近鉄、京阪)から、京阪バス「京都橘大学急行線」で約35分
「六地蔵」駅(JR、京都市営地下鉄)から、京阪バス「京都橘大学急行線」で約20分
「京都」駅(JR、近鉄)八条口から、京阪バス「京都醍醐寺ライン普通便」で約26分
「椥辻」(なぎつじ)駅(京都市営地下鉄)から、徒歩約15分

地図


京都橘大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT