京都橘大学 デジタルメディア学部 (仮称、2026年4月開設予定(設置構想中))
デジタル時代のクリエイター・エンジニアに必要な力を磨き、日本と世界のコンテンツをリードする人材に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
京都橘大学 デジタルメディア学部の募集学科・コース
デジタルメディア学科
※仮称、2026年4月開設予定(設置構想中)
ゲーム・アニメ・音楽など、世界で愛されるメディアコンテンツの明日を創造する人材に
京都橘大学 デジタルメディア学部のキャンパスライフShot
- 文理を横断して最新のメディアコンテンツを生み出す知識・技術を学び、新時代のクリエイター・ITエンジニアを養成
- 2026年に完成予定の新棟「ACADEMIC TERRACE(仮称)」。最新の教育研究設備を設置し、学生たちの挑戦を支援
- ITを活用したものづくり型課題解決プロジェクトを実施。多様な学科の学生たちが企業と連携し、さまざまな課題解決に取り組む
京都橘大学 デジタルメディア学部の学部の特長
デジタルメディア学部の学ぶ内容
- デジタルメディア学科
- 日本のゲーム・アニメーション・音楽などのメディアコンテンツは、今や国内だけでなく世界中で多くのファンを生み出し、国や地域を越えて親しまれています。
2026年4月に開設を予定しているデジタルメディア学科は、最新の情報技術をベースに、さまざまなメディアコンテンツを制作する知識・技術を、新たにモノ・コトを創造する「クリエイション」と、情報技術を駆使する「エンジニアリング」の両面から興味・関心にあわせて学ぶ、文系にも理系にも向けた学科です。「最先端のテクノロジーに強いクリエイター」や、「創造的センスをもったエンジニア」など、新たな時代を乗りこなす人材をめざすことができます。
- 全員がプログラミング技術とデザインの基礎を修得
- 学部生全員がプログラミングなどの情報技術と、デザインの基礎を修得します。さらに、テクノロジーとクリエイションが融合した制作現場に対応できる柔軟性や、他分野の専門家との協働スキルも同時に育み、多様な領域で活躍するための力を培います。
- 多彩な領域を横断して学べる4つのモデルコース
- 学生一人ひとりの興味・関心に対応し、その可能性を広げるために、メディアコンテンツ制作における多彩な領域を学べる4つのモデルコースを設定しています。
これらのコースは横断して学ぶことが可能となっており、それぞれの専門的な技術・知識を深めながら、他分野の知見を取り入れることによって、メディアコンテンツを複合的な視点から考える力を身につけることができます。
- モデルコース:ビジュアルエンジニアリング
- CG、画像・映像処理など、さまざまなメディアコンテンツのビジュアル面を制作するための知識・技術を身につけ、メディア技術に精通したエンジニアをめざします。
- モデルコース:サウンドエンジニアリング&クリエイション
- 音声処理、音楽制作などの音に関わる知識・技術を身につけ、楽曲やBGM、音声などの制作や収録で活躍するエンジニア・クリエイターをめざします。
- モデルコース:ゲームクリエイション
- ゲームプログラミング・ゲームデザインなどゲームを中心とした知識・技術を身につけ、ゲーム制作で活躍するエンジニア・プランナーをめざします。
- モデルコース:ビジュアルクリエイション
- CG、アニメ、マンガなどの制作に必要な知識・技術を身につけ、ビジュアルコンテンツのクリエイターをめざします。
※学部・学科・モデルコース名は全て仮称、2026年4月開設予定(構想中)。計画内容は予定であり、変更することがあります。
デジタルメディア学部の授業
- さまざまな学部・学科が交わるクロスオーバー教育
- 京都橘大学は、工学・建築デザイン・文学・教育・心理・国際社会・経済・経営・医療など、多岐にわたる領域を学べる学部・学科がひとつのキャンパスに集う総合大学です。そのメリットを最大限にいかし、学部の垣根を越えて多様な専門知識を学び合えるクロスオーバー教育を推進しています。
社会の多様化が進むと共に、メディアコンテンツのあり方もさまざまな広がりを見せています。幅広い領域の知識・技術に触れて、多角的な視点からものごとを想像する力を養うことは、これからのメディアコンテンツに関わる人材をめざす上では非常に重要なプロセスです。また、さまざまな学部の学生と社会の課題解決に挑戦するプロジェクト学習も実施し、異なる分野の人材と協働してものづくりを行う力も養うことができます。
こうした多彩な学びの場を通じて、社会やメディアコンテンツの変化に対して柔軟に対応し、新たな価値や表現を生み出すクリエイター・エンジニアに必要な力を培います。
デジタルメディア学部の資格
- 情報系の幅広い資格取得をめざすことが可能
- 情報技術者検定やCGクリエイター検定、マルチメディア検定など、情報・メディア系の多様な資格取得をめざすことができます。
また、高等学校教諭一種免許状(情報)※の取得にも対応予定です。
※申請予定。文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更になる可能性があります。
京都橘大学 デジタルメディア学部の目指せる仕事
京都橘大学 デジタルメディア学部の就職率・卒業後の進路
■将来の進路
画像・映像・音声・音響系エンジニア、CGエンジニア、ゲームデザイナー・プログラマー、CGクリエイター、グラフィックデザイナー、情報関連企業や各種一般企業情報部門のシステムエンジニアやプログラマー など
京都橘大学 デジタルメディア学部の問い合わせ先・所在地
〒607-8175 京都府京都市山科区大宅山田町34
075-574-4116 (入学部直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市山科区大宅山田町34 |
「山科」駅(JR、京阪、京都市営地下鉄)から、京阪バス「京都橘大学」行きで約15分 「丹波橋」駅(近鉄、京阪)から、京阪バス「京都橘大学急行線」で約35分 「六地蔵」駅(JR、京都市営地下鉄)から、京阪バス「京都橘大学急行線」で約20分 「京都」駅(JR、近鉄)八条口から、京阪バス「京都醍醐寺ライン普通便」で約26分 「椥辻」(なぎつじ)駅(京都市営地下鉄)から、徒歩約15分 |