• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都橘大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 経営学部
  • 経営学科

私立大学/京都

キョウトタチバナダイガク

京都橘大学 経営学部 経営学科

定員数:
260人

サステナブルな社会の実現のためにイノベーションを巻き起こす力を磨く

学べる学問
  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

目指せる仕事
  • 社会保険労務士

    人事・労務のコンサルタント

    中小企業の事業主や受給者の依頼を受けて、雇用保険、健康保険、厚生年金など社会保険全般にまつわる事務・手続きを行う。具体的には、諸官署に提出する申請書や事務所に備える帳簿書類の作成、提出手続きの代行、社会保険に関する相談指導などが主な業務。

  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • 経営コンサルタント

    経営の専門アドバイザー

    企業の経営に関するトータルコンサルティングを行う。主に、賃借対照表・損益計算書などの財務諸表を材料として、会社の収益や資産内容などの経営状態を判断し、アドバイスをする仕事。経営者の心強いパートナーともいうべき存在だ。

  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 経理

    売上げや利益などの数字によって、経営活動を把握する

    いろいろな経営活動の状況や結果を金銭的な数字によって表し、正しく測定する仕事。数字を通じて経営上の欠点を見つけ、各部門の活動の方向付けに直接つながる重要な業務。仕事の範囲は広く、多岐にわたるが、資金の計画・運用を手がける財務、固定資産の金銭的管理(管財)なども経理の仕事。

  • 人事

    企業の採用や人材育成などのマネージメント役

    人事の仕事は大きくわけて4つ。(1)人事、(2)教育、(3)採用、(4)労務、だ。人事部は企業内の異動や配属などのマネージメントを行う。これは企業の活性化にかかわる重要なポイント。社員一人一人のパーソナル・データバンクとも言われるところで、それだけに責任重大。

  • 証券アナリスト

    投資価値調査や未来予測の専門家

    企業の財務状況や業績の見通し、あるいは広く、産業全般や経済、金融の動向を調査・分析し、個人や金融機関投資家の資産運用について、アドバイスをする。データを集め、膨大な数字から投資価値の評価やいま何に投資すればいいのかを予測するためには、一般企業の動向から為替や原油価格、金利の動向などさまざまな情報を分析しなければならない。

  • ファイナンシャルプランナー

    相談者の生活設計をサポートする“お金の専門家”

    ファイナンシャルプランナー(FP)は、相談者が希望するライフプラン(生涯生活設計)を実現するための、さまざまな計画や解決方法の提案といったコンサルティングを行う“お金の専門家”です。家族構成や資産状況などのデータを収集・分析したうえで、貯蓄計画、投資計画、保険・保障対策、相続対策などをプランニングし、豊かな生活を実現できるようにサポートします。「ファイナンシャル・プランニング技能検定」は国家検定に認定されており、3~1級試験の合格者は「ファイナンシャル・プランニング技能士」と称することができます。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 114万円  (うち入学金20万円)

京都橘大学 経営学部 経営学科の学科の特長

経営学部 経営学科の学ぶ内容

2専攻化により経営学にスポーツ経営の視点を取り入れる
サステナブルな社会を実現するため、情報テクノロジーと経営学の知恵を組み合わせ、新たな価値を生む問題発見力を養成します。また、企業や行政との協働と実践を繰り返し、社会を変革する力を磨きます。スポーツ経営学専攻の誕生により、さらに幅広い組織や事業等をマネジメントする力を身につけることができます。
「経営学専攻」情報技術と経営学を組み合わせ、持続可能な社会づくりに貢献する経営学を学ぶ
これまでにない思考力と実践力、経営感覚を備え、社会や人々をけん引できる人材を育成します。会計学や会社法、ガバナンスを学ぶ「会計・ファイナンス領域」、イノベーションの仕組みやマーケティングを学ぶ「マーケティング・イノベーション領域」、組織を率いるための知識を学ぶ「戦略・組織領域」で専門性を確立します。
「スポーツ経営学専攻」2025年4月開設。スポーツ×経営学で、これからの社会をけん引する人材に
スポーツと社会の関係を理解し、スポーツや健康に関する活動を効果的に運営・管理を行うスポーツマネジメントを重点的に学びます。スポーツ関連企業やプロスポーツチームと連携した演習科目やPBLを導入。社会が抱える課題について、スポーツを活用しながら実現可能な解決策を見つけ、実践する力を伸ばします。

経営学部 経営学科の授業

徹底的にアクティブに! 在学中から臨場感ある現場体験を重ねる
PBLでは、他学部の学生と連携しながら、社会と連動したプロジェクトに取り組み、課題の発見力や解決力を培います。経済同友会と行うインターンシップでは、就業体験のほか、企業とのディスカッションや業界の最先端情報を取り入れた学習、グローバル人材に求められる資質について学びます。
AI時代のビジネススキルを修得
AI時代に必要なビジネススキルとして、データサイエンスやビジネス英語などの知識を学びます。総合大学ならではのクロスオーバー教育として、情報工学科の情報系科目を選び専門スキルを養うことも可能。社会にあふれる大量のデータを収集・分析し、社会課題の解決やビジネスに結びつけ、新たな価値を生み出す力を養います。

経営学部 経営学科の留学

海外インターンシップや海外留学でグローバルな視点を育む
国際人として活躍できる知識や感覚を養えるよう、半年間の海外留学プログラム(SAP)や海外インターンシップにチャレンジすることができます。海外インターンシップでは、海外で約1週間の語学研修と約3週間の就業体験を行い、帰国後にこれらの経験を踏まえプレゼンテーションなどを行います。

京都橘大学 経営学部 経営学科の学べる学問

京都橘大学 経営学部 経営学科の目指せる仕事

京都橘大学 経営学部 経営学科の資格 

経営学部 経営学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
  • 司書<国> (図書館) 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 学芸員<国> (博物館) 、
  • 社会教育主事任用資格

日本語教員
※一部の科目は、随意科目(要卒単位外)として履修することになります。

経営学部 経営学科の受験資格が得られる資格

  • 診療情報管理士

※一部の科目は随意科目(要卒単位外)として履修することになります。

経営学部 経営学科の目標とする資格

    • 日商簿記検定試験 、
    • ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 、
    • CFA協会認定証券アナリスト【CFA】 、
    • 貿易実務検定(R) 、
    • 社会保険労務士<国> 、
    • 税理士<国> 、
    • 公認会計士<国>

    経営学検定 ほか

京都橘大学 経営学部 経営学科の就職率・卒業後の進路 

経営学部 経営学科の主な就職先/内定先

    ●民間企業:朝日生命保険、アシックス商事、アパホテル、大阪府立病院機構、関西医科大学、関西みらい銀行、京都商工会議所、京都大学医学部附属病院、滋賀銀行、ソニーピープルソリューションズ、TBCグループ、トゥモローランド、日本年金機構、ネッツトヨタヤサカ、バローホールディングス、福井銀行、プレサンスコーポレーション、ホテル京阪マネジメント、ホテルモントレ、マイナビ、吉本興業ホールディングス 他/●公務員:京都市、大阪府警察、富山県警察、和歌山県警察 他


※ 2024年3月卒業生実績

京都橘大学 経営学部 経営学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34
TEL 075-574-4116(入学部直通)
admis@tachibana-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図
京都府京都市山科区大宅山田町34 「山科」駅(JR、京阪、京都市営地下鉄)から、京阪バス「京都橘大学」行きで約15分
「丹波橋」駅(近鉄、京阪)から、京阪バス「京都橘大学急行線」で約35分
「六地蔵」駅(JR、京都市営地下鉄)から、京阪バス「京都橘大学急行線」で約20分
「京都」駅(JR、近鉄)八条口から、京阪バス「京都醍醐寺ライン普通便」で約26分
「椥辻」(なぎつじ)駅(京都市営地下鉄)から、徒歩約15分

地図


京都橘大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT