京都橘大学 発達教育学部 児童教育学科
- 定員数:
- 140人
実践をとおして必要な素養を育成、知識と実践力で教育現場を支える教員・保育士になる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 132万6000円 (うち入学金20万円) |
---|
京都橘大学 発達教育学部 児童教育学科の学科の特長
発達教育学部 児童教育学科の学ぶ内容
- 現場を多く経験することで、現代の教育に求められているものを知り、正面から取り組む力を養成
- 学習指導要領の改訂や教科書のデジタル化の検討など、子育てや教育をとりまく環境はめまぐるしく変化しています。地域と連携したフィールドワークを早期より展開し、その実践を通じて教員・保育士として不可欠な素養を豊かに育みます。現代の課題に対応できる知識と実践力を備え、問題解決を担える力を養います。
- 小学校教諭・幼稚園教諭・保育士をめざし、選べる「児童教育コース」「幼児教育コース」
- 「児童教育コース」
問題解決に正面から取り組める小学校教諭・幼稚園教諭を育成します。優れた授業づくりができる力を養い、地域や保護者との関わりも学びます。
「幼児教育コース」
保育士・幼稚園教諭をめざし、子ども理解を基礎に親子関係や生育環境を学びます。乳幼児と接する際に必要な豊かな感性と表現力を磨きます。
発達教育学部 児童教育学科の授業
- 英語学習で何をどのように学ばせるかが問われる今、英語力の向上をめざすカリキュラムを展開
- 小学校から教科としての英語学習が始まり、保育園・幼稚園でも英語に親しむ活動が増えています。児童教育コースは2年次の「English Skills」で4技能を高め、卒業までに全員が英検2級以上の取得をめざします。幼児教育コースは2年次の「保育英語」で実際の保育場面を想定し、実践的に学びます。
- 長い教員人生の支えとなる技術と知識、創造力を養う、京都橘大学ならではの授業「学級担任論」
- 小学校での学級担任の仕事は、授業を進めるだけでなく、学習集団であり生活集団でもあるクラスを見守り、全員の成長を支えるなど複雑かつ広範です。学習環境をどう整えるか、忘れものや遅刻にどう対処するか、喧嘩やいじめといかに対峙するか、ときには学級担任のシミュレーションをしながら学びます。
発達教育学部 児童教育学科の実習
- 1年次から始まるフィールドワークにより、子どもと日常的に触れあえる環境が充実
- 2・3年次の教育実習・保育実習のほか、1年次から教育・保育の現場でフィールドワークを行います。小学校では、スクールサポーターとして学習や行事の支援など、多彩な仕事を体験。保育園・幼稚園などでは、子どもの生活や遊び、保育者の一日を体験します。早くから現場経験を重ね、実践的な指導力や対応力を養います。
発達教育学部 児童教育学科の資格
- 教職保育職支援センターによる強力なサポート体制で、高い教員採用試験合格率を実現
- 教員採用試験の合格をめざし、1年次から教育実践と試験対策を段階的に実施。3年次から教職保育職支援センターによるサポートで備えます。採用試験後の4年次には学級運営方法を学ぶ「たちばな塾」や、卒業生を対象とした近況報告・意見交換の場として「里帰りの会」も企画。卒業後も手厚くフォローしていきます。
京都橘大学 発達教育学部 児童教育学科の学べる学問
京都橘大学 発達教育学部 児童教育学科の目指せる仕事
京都橘大学 発達教育学部 児童教育学科の資格
発達教育学部 児童教育学科の取得できる資格
- 幼稚園教諭免許状<国> (1種) 、
- 小学校教諭免許状<国> (1種) 、
- 保育士<国> (幼児教育コース) 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国> (博物館) 、
- 司書<国> (図書館) 、
- 社会教育主事任用資格
日本語教員
京都橘大学 発達教育学部 児童教育学科の就職率・卒業後の進路
発達教育学部 児童教育学科の主な就職先/内定先
- ●小学校教諭:大津市、草津市、京都市、吹田市、豊中市、神戸市、名古屋市、伊豆市、福井市、岡山市、高知市、福岡市 他/●幼稚園教諭:太秦幼稚園、京都三ノ宮幼稚園、八条幼稚園、高槻わかば幼稚園、西伊丹保育園 他/●保育教諭:一里山ひかりこども園、うづらこども園、堺市立東浅香山こども園、たちばな大路こども園、ふたばこども園 他/●保育士:大山崎さくらの里保育園、神戸市立小河保育所、枚方たんぽぽ保育園、灘保育所、彦根福祉会 他/●民間企業:オンリー、滋賀銀行、スターバックスコーヒージャパン、ワタナベエンターテインメント 他/●公務員:敦賀市役所、湖南市役所、宮津市役所 他
※ 2024年3月卒業生実績
京都橘大学 発達教育学部 児童教育学科の入試・出願
京都橘大学 発達教育学部 児童教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34
TEL 075-574-4116(入学部直通)
admis@tachibana-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市山科区大宅山田町34 |
「山科」駅(JR、京阪、京都市営地下鉄)から、京阪バス「京都橘大学」行きで約15分 「丹波橋」駅(近鉄、京阪)から、京阪バス「京都橘大学急行線」で約35分 「六地蔵」駅(JR、京都市営地下鉄)から、京阪バス「京都橘大学急行線」で約20分 「京都」駅(JR、近鉄)八条口から、京阪バス「京都醍醐寺ライン普通便」で約26分 「椥辻」(なぎつじ)駅(京都市営地下鉄)から、徒歩約15分 |