京都橘大学 文学部 日本語日本文学科
- 定員数:
- 95人
京都を舞台に世界の視点で日本のことば・文学・文字・サブカルチャーを専門的に学び、社会で表現できる基礎力を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 119万4000円 (うち入学金20万円) |
---|
京都橘大学 文学部 日本語日本文学科の学科の特長
文学部 日本語日本文学科の学ぶ内容
- 「日本語日本文学コース」幅広い時代の作家や作品と日本語を探究し、表現力を養う
- さまざまな角度から日本語を探究するとともに、古典から近現代まで幅広い時代の作家や作品を研究します。国際的な視野も交えながら文学や日本語表現を深く学び、考察力、創作・表現技術、日本語表現能力、コミュニケーション力を養います。また、外国の方に日本語を教える日本語教育にも力を注いでいます。
- 「国際日本文化コース」日本のサブカルチャーを学び、発信できる人材に
- 伝統文化からアニメ・マンガ・ゲームなど世界中で愛される日本のサブカルチャーまで、グローバルな視点から日本文化を探究します。作品の価値を分析し伝える批評について学ぶほか、イラスト制作やキャラクターデザインなどのメディア創作技術も修得可能。国際的な視野を磨き、国内外で活躍できる人材を育てます。
- 「書道コース」優れた教授陣のもと、実技と理論の両面から高度な書道芸術・文化を究める
- 書道コースは全国でも極めて数少ないユニークな存在。専任教員が少人数制によるきめ細かな指導を徹底し、そのレベルの高さでも注目を集めています。4年間の集大成である卒業制作の作品は、京都文化博物館等で一般公開され、卒業制作集も発行されます。また、書の発祥の地を訪れる「書道コース海外研修」も魅力の1つです。
文学部 日本語日本文学科の授業
- 幅広い分野の講演会を開催
- 小説家や作家などその分野のプロフェッショナルを招き講演会を開催しています。国際日本文化コース誕生にあわせて、第一線で活躍するアニメ原作者やゲームシナリオライターなどを招いた授業も実施予定。業界の最前線を知ることで、創作の魅力やものづくりのヒントを学び進路や創作に役立つ知識を深めます。
文学部 日本語日本文学科の実習
- 京都の文化や伝統を肌で感じながら、アクティブに学ぶ
- 文化や伝統が息づく京都の立地をいかし、神社仏閣、商業施設、美術館など多彩な場所でフィールドワークを行っています。世界的に価値がある建造物や文化財に触れることで学びを深め、グローバルな視点から日本を見つめ直しながら、日本や京都が持つ文化的特性を世界へ広めるための国際性や教養を養っていきます。
文学部 日本語日本文学科の資格
- 外国人に日本語を教える日本語教員資格の取得が可能。海外教育実習も実施
- 日本語を世界の中の一言語と位置づけ、外国人に対する日本語教授法をマスター。日本語教員の資格取得に必要な必修科目を、学科の専門教育として学びながら修得することができます。海外提携校で日本語教育実習も行っており、在学中に教壇に立つ機会があります。
京都橘大学 文学部 日本語日本文学科の学べる学問
京都橘大学 文学部 日本語日本文学科の目指せる仕事
京都橘大学 文学部 日本語日本文学科の資格
文学部 日本語日本文学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【書道】<国> (1種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国> (博物館) 、
- 司書<国> (図書館) 、
- 社会教育主事任用資格
日本語教員
京都橘大学 文学部 日本語日本文学科の就職率・卒業後の進路
文学部 日本語日本文学科の主な就職先/内定先
- ●民間企業:ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険、住友生命保険、明治安田生命保険、ワタベウェディング、イディア、永昌堂、Kelly Primary School、サカイ引越センター、ソフトウェア・サービス、たねや、東洋紙業、ハンズ、ビックカメラ、富士通エフサス、平和堂、三井住友トラスト・システム&サービス、メガネトップ、ロマンライフ、ワールドインテック 他/●公務員:福井県庁、御前崎市役所、大津市役所、野洲市役所、広島市役所 他
※ 2024年3月卒業生実績
●進学先大学院:京都教育大学大学院連合教職実践研究科、奈良教育大学大学院教育学研究科 他
京都橘大学 文学部 日本語日本文学科の入試・出願
京都橘大学 文学部 日本語日本文学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34
TEL 075-574-4116(入学部直通)
admis@tachibana-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市山科区大宅山田町34 |
「山科」駅(JR、京阪、京都市営地下鉄)から、京阪バス「京都橘大学」行きで約15分 「丹波橋」駅(近鉄、京阪)から、京阪バス「京都橘大学急行線」で約35分 「六地蔵」駅(JR、京都市営地下鉄)から、京阪バス「京都橘大学急行線」で約20分 「京都」駅(JR、近鉄)八条口から、京阪バス「京都醍醐寺ライン普通便」で約26分 「椥辻」(なぎつじ)駅(京都市営地下鉄)から、徒歩約15分 |