京都橘大学 看護学部
「人によりそう看護」を実践する看護職者に。例年高い国家試験合格率を誇り、保健師は5年連続・助産師は7年連続100%
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
京都橘大学 看護学部の募集学科・コース
豊富な実習を含む独自のカリキュラムで、「人によりそう看護」を学び、医療の最前線へ
京都橘大学 看護学部のキャンパスライフShot
- 最新のシミュレーション施設「シミュレーションコモンズ」で、臨床現場をリアルに再現し、臨場感のある演習を実現
- さまざまな健康レベルの人を対象に、地域社会、国際社会などあらゆる場に応じた実習を設定
- シミュレーション教育を活用した「たちばなSIM.」で卒業後もフォロー
京都橘大学 看護学部の学部の特長
看護学部の学ぶ内容
- 看護学科
- 看護師(国)だけでなく、保健師(国)、助産師(国)、養護教諭一種免許状(国)の受験資格・免許の取得をめざせる充実した独自のカリキュラムを用意しています。さらに、国際看護や災害看護など社会の実情に即した専門領域の学習も展開。進化する医療の現場でいきる「人によりそう看護」の力を養い、実社会に貢献できる看護職者を育成します。 卒業後のキャリアアップや学びの支援にも取り組んでおり、高度専門職業人を育成する大学院や認定看護師教育課程を設置しています。卒業生が対象の「たちばなSIM.」では、実習をとおしてニーズの高い看護技術の修得を支援し、生涯を通じて成長を支えます。
- 5つの医療系学科が連携して行う「たちばなチーム医療」科目群
- 高度化する医療現場では、医師だけでなく、その他の医療の専門職がチームとなって患者を治療・ケアする「チーム医療」が主流となっています。本学には看護学科をはじめ、理学療法・作業療法・救急救命・臨床検査学科の5つの医療系学科があり、「チーム医療」を学ぶ環境が充実しています。医療系学科が連携し、専門職者間の連携や協働について学ぶIPW(InterProfessional Work)演習をはじめ、さまざまな科目をとおして必要な知識を学びます。学科間で連携しながら学習を行うことで、幅広い視点から異なる医療領域への知識を深めることができ、将来のキャリア形成にも大いに役立ちます。
また、チーム医療への理解や、連携し補完し合える人材育成を目的に、京都薬科大学との合同多職種教育を実施(2023 年度実績)。大学の垣根を越えて、専門性やチーム医療の学びを深めることができます。
看護学部の授業
- シミュレーション教育を積極的に実施
- 低学年より、学内演習におけるリアリティのあるシミュレーション教育と臨床実習のシームレスな学びを実現しています。看護学科の学びの拠点には「シミュレーションコモンズ」を配置。最新のシミュレーション教育映像・音響システムを導入し、集中治療室や一般病棟、分娩室、在宅での現場、災害現場など、さまざまな臨床現場を再現し演習することができます。シミュレーションコモンズ&実習記録のデジタル化&高機能シミュレーターを用いて看護教育のDX化を図っています。
- 医療機関・訪問看護・地域での多様で豊富な実習
- 京都府、滋賀県を中心に病院のほか保健所、保育園・高齢者施設、訪問看護ステーションなど、多様な場で豊富な実習経験を積める機会を設けています。技術の修得だけではなく、新しい看護を生み出して発信する力、チームワーク力などを養います。さまざまな実習先で、あらゆる場面に応じた「人によりそう看護」を体験することで、創造的に看護を実践できる力を養います。滋賀医科大学医学部附属病院、京都第二赤十字病院では、本学との包括協定などを基礎に密接な連携関係を築いています。
看護学部の資格
- 取得できる資格
- 養護教諭一種免許状(国)※
- 受験資格が得られるもの
- 看護師(国)、保健師(国)※、助産師(国)(女性のみ)※
※は選択履修により取得可能
- 圧倒的な実績を誇る、国家試験合格率
- ◎看護師 合格率97.9%(95名中93名合格)
◎保健師 合格率100%(18名合格)
◎助産師 合格率100%(7名合格)
充実の資格取得支援体制で合格を力強くサポートしています。
※2024年3月卒業生
看護学部の学部のプロフィール
- 2005年開設の伝統と実績
- 関西の私立大学のなかでも看護学科設置の先駆けである本学は、卒業生数も看護系学科をもつ京都府内の私立大学で最多を数えます。培ったノウハウを生かしたカリキュラムで、自らの知性や感性を磨き、倫理観を養うことで看護の本質を究め、「人によりそう看護」を実践する看護職者を育成しています。全員合格を合言葉に毎年多くの国家試験合格者を輩出し、全国に広がる卒業生が医療の最前線で活躍し、高い評価を得ています。たくさんの先輩が働いているので、臨地実習、就職活動や就職後も安心です。
京都橘大学 看護学部の入試・出願
京都橘大学 看護学部の目指せる仕事
京都橘大学 看護学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生実績
【看護学科】
[主な就職先]
●看護師
市立大津市民病院、栄仁会宇治おうばく病院、近江八幡市立総合医療センター、大阪公立大学医学部附属病院、大阪鉄道病院、大阪府立病院機構、大阪母子医療センター、関西医科大学、京都市立病院、京都第一赤十字病院、京都第二赤十字病院、滋賀医科大学医学部附属病院、吹田徳洲会病院、千葉東病院、東京蒲田医療センター、兵庫県立こども病院、兵庫県立ひょうごこころの医療センター、北海道大学病院 など
●保健師
名古屋市役所、京都市役所、大阪市役所
●助産師
大阪母子医療センター、大原記念倉敷中央医療機構、京都市立病院、神戸大学医学部附属病院、奈良県立病院
京都橘大学 看護学部の問い合わせ先・所在地
〒607-8175 京都府京都市山科区大宅山田町34
075-574-4116 (入学部直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市山科区大宅山田町34 |
「山科」駅(JR、京阪、京都市営地下鉄)から、京阪バス「京都橘大学」行きで約15分 「丹波橋」駅(近鉄、京阪)から、京阪バス「京都橘大学急行線」で約35分 「六地蔵」駅(JR、京都市営地下鉄)から、京阪バス「京都橘大学急行線」で約20分 「京都」駅(JR、近鉄)八条口から、京阪バス「京都醍醐寺ライン普通便」で約26分 「椥辻」(なぎつじ)駅(京都市営地下鉄)から、徒歩約15分 |