• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都先端科学大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人文学部

私立大学/京都

キョウトセンタンカガクダイガク

京都先端科学大学 人文学部

定員数:
170人

「社会で生きる人間・心」「歴史・民俗・文学」を深く追求し、それらを社会で活かす力を身につける

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 考古学

    遺跡や遺物を通じて、人の過去を探る

    考古学とは、遺跡やかつての集落だったと思われる土地を掘り起こし、当時の生活を物語る品々を発掘調査し、文字のない時代の様子を明らかにしていく学問です。考古学を学べる学科では、歴史や国内外の地域史を学びながら、実習を通して発掘調査の技術を身につけるというのが一般的です。卒業後は、発掘調査の仕事に就く先輩もいます。また学芸員として文化財の保護・活用に携わるという選択肢もあります。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 児童文学

    日本や外国の児童文学を研究し、創作する

    童話や昔話など、児童を対象にした文学と、児童文学の読み手である児童の心理や言葉の発達などについて研究する。児童文学を創作することもある。

  • 文芸学

    作品や作家を研究したり。自らの創作能力を磨く

    文学を芸術の一分野、言語芸術としてとらえ、小説、詩、評論などの作品を通して考察し、自ら創作していく学問。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

目指せる仕事
  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • スクールカウンセラー

    子供専門のカウンセラー。快適な学校生活と人格形成に大きな影響を与える

    スクールカウンセラーは、生徒や児童のカウンセリングを行う。子供が自ら相談に来る場合だけでなく、普段から子供の言動に注意し、潜在的な問題にも取り組む。そのために、教師や保護者との面談、コンサルテーションや家庭訪問も大切な仕事の一つだ。

  • 臨床心理士

    心の問題にアプローチする専門家

    相談者の言動を観察し、心理テストを使って心理や性格判定をする。たとえば、精神病患者の心理検査・判定、不登校や通勤拒否、職場の人間関係や家庭内暴力で悩んでいる人などの援助を行う仕事だ。一般的には、カウンセラー、サイコセラピスト、心理判定員などと呼ばれている。(2024年9月更新)

  • 精神保健福祉士

    精神障がいのある人の生活を援助し、社会復帰をサポートする

    精神科病院や社会復帰施設、保健所などに勤務して、精神障害者に対し、社会復帰のための手助けをする仕事。また家族の相談相手になったり、医師や看護師、作業療法士などの治療チームの調整役を務めるなどさまざまな役割をもっています。精神障害者の福祉向上のためにニーズは高まっています。(2024年10月更新)

  • ケースワーカー

    社会生活を送るうえで困っている人を援助する

    ケースワーカーは、社会生活を送るうえで困っている人を援助する仕事です。まず、障がい者や児童、高齢者など福祉サービスを必要とする人たちの相談に応じ、何が問題なのか、どのような支援が必要なのかを把握します。その後、必要と判断した援助を行うためのプログラムを計画・立案し、福祉施設、病院、保健所といった関係機関との連絡・調整を行います。主な勤務先は、地方自治体が管轄する福祉事務所や児童相談所などで、この仕事に就くには、地方公務員試験に合格することが必要です。

  • 心理カウンセラー

    悩みを抱えた人の精神的自立を助ける、心のケアのスペシャリスト

    心理カウンセラーとは、不安や悩みを抱える人に寄り添い、解決の手助けや助言をする仕事。心理カウンセラーになるために必須の資格はないが、心理学やカウンセリングに関する専門知識が必要不可欠なため、ほとんどの心理カウンセラーは心理学に関連する資格を保有して活動している。ストレス社会といわれる日本において、心理カウンセラーの果たす役割は大きくなっており、今後もニーズは高まっていくといえる。 (2025年4月更新)

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 120万4240円 
bug fix

京都先端科学大学 人文学部の募集学科・コース

充実した実習・実験施設を活用し、社会に活かせる心理学を学ぶ

臨床心理学プログラム

心理学プログラム

社会・産業プログラム

歴史文化力、英語力、デジタル力の3つの力を備えた人材を育成

京都先端科学大学 人文学部のキャンパスライフShot

京都先端科学大学 「心理」と「歴史文化」の2つのアプローチで「人と社会」を深く理解する
「心理」と「歴史文化」の2つのアプローチで「人と社会」を深く理解する
京都先端科学大学 フィールドワークで知られざる京都の魅力を調査
フィールドワークで知られざる京都の魅力を調査
京都先端科学大学 心理学実験の充実した設備を活用し、心の働きを知る
心理学実験の充実した設備を活用し、心の働きを知る

京都先端科学大学 人文学部の学部の特長

人文学部の学ぶ内容

学部の特色
「心理学科」と「歴史文化学科」の2学科があり、座学だけではなく、様々なフィールドワークや実験などで、教員や学生同士、地域の方々との多様なコミュニケーションを通じて学ぶことを大切にしています。人間、社会、歴史、文化を深く洞察し、専門知識と幅広い教養を身につけることで、社会の現場で多様な課題解決に取り組める力を育みます。

人文学部のカリキュラム

▼心理学科
心理学科には3つのプログラムがあり、「臨床心理学プログラム」では人の心の問題をケアし、サポートするのに役立つ心理学を学びます。「心理学プログラム」では人の心の働く仕組みを科学的に探究し、情報活用・伝達能力を駆使しながら基礎力を養成します。「社会・産業プログラム」では社会の仕組みや人の心を理解し、地域や企業が抱えるさまざまな課題に向き合いながら、将来の働き方を考えます。国家資格「公認心理師」の養成にも力を入れています。
▼歴史文化学科
歴史文化学科では、歴史文化力、英語力、デジタル力という3つの力を備えた人材を育成することを目指しています。歴史文化・京都文化の基礎と専門知識を学ぶことに加えて、フィールドワークを通して自らの学びを深めるとともに、デジタル技術を使いこなし現代社会に応用していくスキルを身に付け、英語でも自らの知識を説明できる人材を育成します。

人文学部の資格

取得可能・目標とする資格
【心理学科】
認定心理士、社会調査士、学芸員<国>(博物館)、臨床心理士(大学院進学)、公認心理師〈国〉(大学院進学)、他
【歴史文化学科】
中学校教諭一種免許状【社会】<国>、高等学校教諭一種免許状【地理歴史】<国>、高等学校教諭一種免許状【公民】<国>、学芸員<国>(博物館)、他

京都先端科学大学 人文学部の学べる学問

京都先端科学大学 人文学部の就職率・卒業後の進路 

<想定される進路>
大学院進学、農業・林業、建設業、製造業、情報通信業、運輸郵便業、卸売業・小売業、金融業、不動産業・物品賃貸業、学術研究・専門・技術サービス業、宿泊業・飲食サービス業、生活関連サービス業,娯楽業、教育・学習支援業、医療・福祉、サービス業、公務員

京都先端科学大学 人文学部の問い合わせ先・所在地

【京都太秦キャンパス】
〒615-8577 京都市右京区山ノ内五反田町18
TEL:075-406-9270(入学センター直通)

所在地 アクセス 地図
京都太秦キャンパス : 京都府京都市右京区山ノ内五反田町18 京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅から徒歩約3分
京福嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩約5分

地図

※心理学科は、2019年4月より京都亀岡キャンパスから京都太秦キャンパスに移転しました。


京都先端科学大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT