京都先端科学大学 バイオ環境学部
- 定員数:
- 160人
基礎科学(分子・生物・自然)から応用科学(食品・農業・地域)まで幅広く学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 157万7240円 |
---|
京都先端科学大学 バイオ環境学部の募集学科・コース
京都先端科学大学 バイオ環境学部のキャンパスライフShot
- 120人収容の大実験室を3室設けるなど、充実の施設のもと実験・実習に取り組みます
- キャンパスがある京都亀岡の豊かな自然環境を活かし、畑や水田で作物栽培を実践します
- 「スマートアグリハウス」では、センサー等を用いた省人力化や溶液を使った機能性野菜の研究・開発を行っています
京都先端科学大学 バイオ環境学部の学部の特長
バイオ環境学部の学ぶ内容
- 学部の特色
- 「生物環境科学科」と「応用生命科学科」の2学科があり、それぞれのアプローチで「人とともに多様な生き物が共生できる環境」の実現を目指します。先端研究の成果や技術をさらなる探究や学びに活かし、国際連携や地域との協力のなかで「バイオ環境」を実現できる人材を養成します。
バイオ環境学部のカリキュラム
- ▼生物環境科学科
- 生物環境科学科では、自然豊かな亀岡をフィールドに生物、環境、農業の繋がりを学び、生態学、環境分析、資源循環、作物栽培などに関する幅広い知識と技術を習得します。地域社会とも連携しながら、人と自然の共生に貢献するエキスパートを育成します。
- ▼応用生命科学科
- 応用生命科学科では、生物および食品の機能を分子・細胞・個体レベルで理解し、応用・利用するために必要な、幅広い知識と実験技術を習得します。食と生物が持つ新たな可能性を追求して、人々の健康や環境問題解決に貢献するプロフェッショナルを育成します。
バイオ環境学部の資格
- 取得可能・目標とする資格
- 【応用生命科学科】
中学校教諭一種免許状(理科)<国>・高等学校教諭一種免許状(理科)<国>、学芸員<国>(博物館)、食品衛生管理者<国>・食品衛生監視員
※健康食品管理士/食の安全管理士(受験資格)
【生物環境科学科】
中学校教諭一種免許状(理科)<国>・高等学校教諭一種免許状(理科)<国>、高等学校教諭一種免許状(農業)<国>、学芸員<国>(博物館)、樹木医補
京都先端科学大学 バイオ環境学部の目指せる仕事
京都先端科学大学 バイオ環境学部の就職率・卒業後の進路
<想定される進路>
大学院進学、農業・林業、建設業、製造業、情報通信業、運輸郵便業、卸売業・小売業、金融業、不動産業・物品賃貸業、学術研究・専門・技術サービス業、宿泊業・飲食サービス業、生活関連サービス業、教育・学習支援業、医療・福祉、複合サービス業、サービス業、公務員
京都先端科学大学 バイオ環境学部の問い合わせ先・所在地
【京都太秦キャンパス】
〒615-8577 京都市右京区山ノ内五反田町18
TEL:075-406-9270(入学センター直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都亀岡キャンパス : 京都府亀岡市曽我部町南条大谷1-1 |
阪急桂駅より 約30分 〔京阪京都交通バス〕 JR亀岡駅より 約9分 〔京阪京都交通バス〕 JR桂川駅より 約30分 〔京阪京都交通バス〕 |