京都外国語大学 外国語学部 ロシア語学科
- 定員数:
- 20人
コンセプトは「まいにちロシア語」。IT時代の語学学習で、使えるロシア語を実践的に学ぶ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 149万円 (授業料に加えて短期留学(必修)への参加費用が別途掛かります) |
---|
京都外国語大学 外国語学部 ロシア語学科の学科の特長
外国語学部 ロシア語学科の学ぶ内容
- ロシア語を駆使する実行力のある人材を育成
- 日本とロシア語圏地域との懸け橋として活躍する、実行力ある人材を育成。4年間の学びを通じて、高度なロシア語運用能力を身に付け、文化や社会背景も学びます。
- IT時代の語学学習で、使えるロシア語を実践的に学ぶ
- 「まいにちロシア語」をコンセプトに、IT機器を駆使し「聴く・話す(やりとり)・話す(発表)・読む・書く」の5領域を身に付けます。また、ロシア語圏の交流協定大学とICT(情報通信技術)を活用した共同授業を実現し、実践力を磨きます。
- 留学の必修化で、語学力を飛躍的に伸ばす
- ロシア語圏地域の大学と協定を結び、短期・長期の留学プログラムを用意しています。2年次の短期留学(必修)では多岐にわたる学問に触れるだけではなく、そこで暮らす人々の生活を垣間見ることで、多文化共生社会を体感できることも魅力です。
外国語学部 ロシア語学科の授業
- 日露の交流
- およそ300年にわたる日本とロシアの交流の歴史をたどり、両国の関係を理解します。文化交流や外交史の流れも学び、過去から現在に至る両国関係を多面的に見る力を養います。
外国語学部 ロシア語学科の制度
- 一定のロシア語運用能力を有する人を対象に特修コースを開設
- ロシア語を母語とするか、本学入学までに一定の運用能力(TORFL初級レベル相当以上)を備えた入学者を対象に「特修コース」を開設。言語能力に関する専門科目(必修)において通常のコースの2年次配当分を1年次から履修し始め、身に付けた語学力をさらに伸ばします。
外国語学部 ロシア語学科の留学
- 短期留学の必修化で、さらなる語学力向上へ
- 学んだ言語を現地で使い、さらなる語学力の向上を目的としてロシア語圏地域の協定大学への約1カ月の短期留学を必修化。言語だけでなく、文化や歴史を体感することでロシア語運用能力を高めます。
京都外国語大学 外国語学部 ロシア語学科の学べる学問
京都外国語大学 外国語学部 ロシア語学科の目指せる仕事
京都外国語大学 外国語学部 ロシア語学科の資格
外国語学部 ロシア語学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【その他外国語】<国> (1種)(ロシア語)(※) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国>
※専攻語と英語または国語など、複数免許も取得可能
外国語学部 ロシア語学科の目標とする資格
- ロシア語能力検定試験 、
- 全国通訳案内士<国> 、
- 小学校教諭免許状<国> (1種)(佛教大学との連携で取得可能。別途要費用) 、
- 日本語教育能力検定試験
コミュニティ通訳:「ISO13611:2014通訳-コミュニティ通訳のためのガイドライン」認証書 ほか
京都外国語大学 外国語学部 ロシア語学科の入試・出願
京都外国語大学 外国語学部 ロシア語学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
入試広報部
〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 TEL 075-322-6035
nyushi@kufs.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市右京区西院笠目町6 |
JR「京都」駅から市バス乗車約30分 「京都外大前」下車すぐ 阪急「西院」駅から市バス乗車約5分 「京都外大前」下車すぐ 阪急「西院」駅から西へ徒歩 約15分 地下鉄烏丸線「四条」駅から市バス乗車約15分 「京都外大前」下車すぐ 地下鉄東西線「太秦天神川」駅から南へ徒歩 約13分 |