京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科
- 定員数:
- 120人
これからの新しい「観光」を幅広く学ぶ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 152万2500円 |
---|
京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科の学科の特長
国際貢献学部 グローバル観光学科の学ぶ内容
- さまざまな学問を活用し、グローバルに広がる観光現象を学ぶ
- 多文化共生のためのコミュニケーションを「観光」ととらえ、多彩な学問分野から観光を分析します。旅行・宿泊ビジネス、地域振興・観光まちづくりだけではなく、ARやVR技術などのデジタル技術を用いた科学的分析力を養い、多言語で表現します。
- 社会で活躍する際の基礎力となる、語学力やデジタルスキルを身に付ける
- グローバル化とデジタル化が進む現代社会で必要不可欠な語学力と、DX・AI社会を生き抜くための知識やスキルを学びます。
- 国内外のフィールドで実践的学習を行い、問題発見・解決能力を身に付ける
- 多彩な専門ゼミ活動など、国内外のフィールドを通じて実践的に学ぶ機会を用意。フィールドワークでは京都や国内外の街に出て人びとと触れあうことで、学びを深めます。
国際貢献学部 グローバル観光学科の授業
- 観光経営概論
- 各産業や世界情勢など多分野と関わる観光業を経営の視点で捉える力を養います。学びがイノベーションの基盤になるよう、学生には授業ごとに自ら問いを考え調べるよう指導しています。
国際貢献学部 グローバル観光学科のクチコミ
- ゼミ活動で地域と共同開発「ウミネル」と「うみねこグラス」
- 和歌山県美浜町の海や夕日をイメージした水あめ「ウミネル」と、海岸に打ち寄せられたシーグラスをイメージしたキャンディ「うみねこグラス」の2種類を、美浜町の看板商品として地域や京都の企業と共同開発しました。
- 「ALKOTTO」と英字フリーペーパー「ENJOY KYOTO」
- 学生有志が共同運営する観光メディア「ALKOTTO」は、「歩くまち京都」を京都外大生目線で発信。外国人観光客向け英字フリーペーパー「ENJOY KYOTO」で、年1回、「ALKOTTO」の学生が企画・取材・日本語原稿制作と英訳・取材先へのアポイントなどを担当した特別号を発行しています。
京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科の学べる学問
京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科の目指せる仕事
京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科の資格
国際貢献学部 グローバル観光学科の取得できる資格
- 学芸員<国> 、
- 司書<国>
国際貢献学部 グローバル観光学科の目標とする資格
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- TOEFL iBT(R)テスト 、
- IELTS(アイエルツ) 、
- 実用英語技能検定(英検(R)) 、
- 全国通訳案内士<国>
京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科の就職率・卒業後の進路
国際貢献学部 グローバル観光学科の就職率/内定率 98 %
( 就職者数96名 )
※ 2024年3月卒業生実績
(グローバル観光学科)
京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科の入試・出願
京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
入試広報部
〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 TEL 075-322-6035
nyushi@kufs.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市右京区西院笠目町6 |
JR「京都」駅から市バス乗車約30分 「京都外大前」下車すぐ 阪急「西院」駅から市バス乗車約5分 「京都外大前」下車すぐ 阪急「西院」駅から西へ徒歩 約15分 地下鉄烏丸線「四条」駅から市バス乗車約15分 「京都外大前」下車すぐ 地下鉄東西線「太秦天神川」駅から南へ徒歩 約13分 |