• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都外国語大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 国際貢献学部

私立大学/京都

キョウトガイコクゴダイガク

京都外国語大学 国際貢献学部

定員数:
220人 (2024年度 実績)

京都で世界を変えるチカラを手に入れる。

学べる学問
  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

目指せる仕事
  • 海外営業

    海外の企業などに自社製品を販売する

    自社製品を海外の会社や団体などにアピール、販売する仕事。販売する商品やサービスは国内の営業職と同様さまざまだが、コミュニケーションに必要な英語や現地の言葉などの日常会話力は欠かせない。仕事に必要な専門用語、法律用語などを身につけていると有利。

  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 外務公務員

    外務省や大使館、領事館で、日本の安全と繁栄を守る

    外務省(東京の霞が関にある本省と海外にある大使館など)で働く人たちが外務公務員。めまぐるしく変化する国際社会の中で、私たちが未来にわたり安全で豊かな生活が送れるように、外交政策を企画・立案する。その政策をもとに、世界中に設置された在外公館のネットワークを通じて外交の最前線で働く。

  • 国連スタッフ

    国際平和と安全維持のために活動する

    国際機関は、多数の国家が共通の目的を実現するために設立された組織で、その中心となるのが世界193カ国(2024年11月現在)が加盟する国連(国際連合:UN)です。国連は6つの主要機関からなり、その下には国連児童基金(UNICEF)、国連開発計画(UNDP)、国連世界食糧計画(WFP)などの下部機関があります。その他、特定分野の国際課題に取り組む専門機関や、そのほかにも数多くの機関があります。国連スタッフとは国連をはじめ、これらの国連関係機関で働く人たちのことです。ニューヨークにある国連本部や、ジュネーブ(スイス)などにある地域事務所、フィールドとよばれる世界各地の事務所で活躍しています。国連スタッフは全世界に約12万5000人で、平和と安全、経済・社会開発、人権、人道支援、国際法などの分野で働いています(『国連 人事統計』(2023年7月))。国連スタッフの職種には大きく分けて専門職と一般職がありますが、一般職は現地採用で雇用する機関や地域によって採用基準や待遇が異なるため、ここでは主に専門職について取り上げます。(2024年11月更新)

  • 国際ボランティア・NGOスタッフ

    民間レベルで、国際協力を行う

    政府間での国際協力とは異なり、NGOと呼ばれる民間の組織で、開発、飢餓、教育、難民、環境、人権など、それぞれの得意分野をもちながら、有償スタッフまたはボランティアとして国際協力を行う。それぞれの団体に直接応募して、主に海外の現地で働く。

  • 大使館スタッフ

    在日大使館で働く国際交流の窓口役

    諸外国が日本に置く大使館や領事館などで仕事をする。事務処理などが主な仕事になるが、海外から派遣されてきている外交官に対して日本のことを伝え、理解を深めてもらう役割も担う。所属する大使館の国の言葉は必須。日本の文化や歴史、政治・経済などについても熟知していることが大切だ。

  • 青年海外協力隊員

    開発途上国に赴いて現地の開発事業に協力する日本人ボランティア

    アジア、アフリカなどの開発途上国に派遣され、現地でコミュニティー開発、防災・災害対策、上下水道の整備、森林保全、スポーツ指導などさまざまな事業に協力するボランティア。独立行政法人 国際協力機構(JICA)が募集しており、対象は20~39歳の日本人。派遣される期間は原則として2年間。往復旅費、現地生活費、住居費などは支給されるが報酬はない。募集職種によっては、大卒以上の学歴や実務経験、該当分野の専門知識・技術が問われる。青年海外協力隊への参加を足掛かりに、NGOや国際機関での国際協力活動に進む人も多い。

  • ツアーコンダクター

    楽しく安全な旅をナビゲートするサポート役

    ツアーコンダクターは添乗員とも呼ばれ、旅行会社のパッケージツアーなどに添乗して出発から解散までの間、旅程を見守る現場責任者です。スケジュールの管理、交通手段や宿泊先、食事などの予約確認や調整、海外であれば出入国手続きのサポートを行い、すべての参加者に楽しい思い出をもち帰ってもらえるように力を尽くします。ツアーコンダクターに必要な資格は旅行業法で定められており、国内ツアーに添乗する場合は国内旅程管理主任者、海外でも添乗業務を務めるには、総合旅程管理主任者の資格が必要です。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

bug fix
bug fix

京都外国語大学 国際貢献学部の募集学科・コース

専門科目の授業はオールイングリッシュ。世界を変えるChangemakerになる。

これからの新しい「観光」を幅広く学ぶ。

京都外国語大学 国際貢献学部のキャンパスライフShot

京都外国語大学 留学生も日本人も共に学びあう4年間
留学生も日本人も共に学びあう4年間
京都外国語大学 国内外を中心に、多彩なフィールドワークを展開
国内外を中心に、多彩なフィールドワークを展開
京都外国語大学 DX・AI社会で求められるデータ科学を学ぶ科目が充実
DX・AI社会で求められるデータ科学を学ぶ科目が充実

京都外国語大学 国際貢献学部の学部の特長

国際貢献学部の学ぶ内容

グローバルスタディーズ学科
専門科目はオールイングリッシュ。グローバルビジネス、経済、持続可能な社会の実現、国際協力、デジタル技術などを深く学びます。
グローバル観光学科
従来の観光ビジネスだけではなく、データ科学を用いて多角的な観点から観光を分析します。京都市内や沖縄、韓国など国内外を実習先として、観光やそれにかかわる問題を実践的に学び、問題発見・解決能力を養います。

国際貢献学部のカリキュラム

デジタルリテラシーを修得するとともに、京都で多文化共生を理解
データ科学関連の授業を必修化し、マーケティングなどへの活用が進むXR(クロスリアリティー)技術を修得。VRやAR技術を駆使したプロジェクトも行っています。また、京都のまちを歩き、人と話し、伝統や歴史を知ることで、多文化共生のあり方を学びます。

国際貢献学部の授業

「京都・日本」を学べる授業は30科目以上
「京都文化論」京都で活躍中の文化人や企業家、知識人から京都の何を、誰に、いかに情報発信するかを学びます。
「京都モノ・コト探究」京都らしいモノ・コトについて、フィールドワークなどで情報を収集、体系化を図り、その知識の利用、具体化へのシミュレーションを行います。
個々のニーズに合わせて授業を履修し、教室内外で京都の学びを深めます。
コミュニティエンゲージメント
教員の指導のもと、国内・海外の地域社会との関わりの中から課題を発見し、解決を試みます。
京都市内でのグループ活動、海外でのホテル実習と観光政策の考察、環境問題など、自らの問題意識に応じて取り組みます。

国際貢献学部のクチコミ

日本大学英語模擬国連大会(JUEMUN)
本学は、主催大学の一つとして他大学と協力して会議を運営しています。学生は各国大使役として、実際の国際連合と同様に国際問題を解決するための会議を行います。英語で世界中から集まった学生たちと話し合いを重ね、相互理解を深めています。
Michibata Kyoto
グローバル観光学科の学生による「道端に眠る、あなたの知らない京都」を紹介する地図メディア。フリーペーパーでの発信や京都市産業観光局との連携プロジェクトにも取り組んでいます。

京都外国語大学 国際貢献学部の入試・出願

京都外国語大学 国際貢献学部の学べる学問

京都外国語大学 国際貢献学部の就職率・卒業後の進路 

■就職実績(2024年3月卒業生実績)※大学全体
大和証券グループ、りそなホールディングス、京都中央信用金庫、日本航空(株)、カタール航空、(株)ナイキジャパン、(株)ワコール、ユニ・チャームプロダクツ(株)、P&Gプレステージ(同)、ルイ・ヴィトンジャパン(株)、スターバックスコーヒージャパン(株)、(株)ヨコハマタイヤジャパン、NITORI(CHINA)HOLDING、(株)ECC、Hilton Worldwide International Japan(同)、フォーシーズンズホテル京都、ザ・リッツ・カールトン大阪、(株)星野リゾート、積水ハウス(株)、イオンモール(株)、山崎製パン(株)、(株)近鉄エクスプレス、シャープ(株)、(株)SUBARU、(株)サマンサタバサジャパンリミテッド、(株)翻訳センター、近畿日本ツーリスト(株)、地方公務員、各都道府県教育委員会、警視庁、各都道府県警察本部 ほか

京都外国語大学 国際貢献学部の問い合わせ先・所在地

〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6
075-322-6035 (入試広報部)

所在地 アクセス 地図
京都府京都市右京区西院笠目町6 JR「京都」駅から市バス乗車約30分 「京都外大前」下車すぐ
阪急「西院」駅から市バス乗車約5分 「京都外大前」下車すぐ
阪急「西院」駅から西へ徒歩 約15分
地下鉄烏丸線「四条」駅から市バス乗車約15分 「京都外大前」下車すぐ
地下鉄東西線「太秦天神川」駅から南へ徒歩 約13分

地図

他の学部・学科・コース

京都外国語大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT