京都外国語大学 外国語学部 日本語学科
- 定員数:
- 50人
「国語」ではなく「日本語」を学ぶ。留学生とともに学ぶことで身に付く多文化コミュニケーション力。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 149万円 |
---|
京都外国語大学 外国語学部 日本語学科の学科の特長
外国語学部 日本語学科の学ぶ内容
- 「国語」ではなく「日本語」を学ぶ
- 日本語を外国語として客観的に見る力を養います。日本語文法の構造や特徴を理解し、日本の伝統文化から現代文化まで学ぶことで、外国人が理解しやすい日本語で日本文化を発信する力を身に付けます。
- グローバルに活躍する「日本語教師」を目指す
- 日本語教師とは、外国人に日本語を教える教師のこと。「日本語教員養成課程(※申請中)」では日本語の授業アシスタントや海外での日本語教育実習などの経験を積むことができます。また、国語の教員免許も取得すれば、「日本語」と「国語」の両方を教えられる教師として活躍が期待されます。
- クラスの3分の1が留学生。多文化コミュニケーション力が身に付く
- 日本人学生と留学生が一緒に過ごす時間が長いため、自然と国際感覚が身に付きます。国籍、文化などさまざまな背景を持った学生が同じクラスにいることで、自然な形で多文化コミュニケーション能力が磨かれていきます。
外国語学部 日本語学科のカリキュラム
- 日本の歴史や言語学、近代文学について知識を深める
- 「日本語の歴史」、「言語学概論」、「日本近代文学」など
- 日本文化、日本語教育分野について専門知識を身に付ける
- 〈日本文化領域〉「日本の伝統文化」、「漢字文化論」、「日本文学史」など
〈日本語教育領域〉「日本語教育とICT」、「日本語教育実習入門」、「多文化共生論」など
外国語学部 日本語学科の授業
- 日本語教育実習
- 日本語の授業見学の後、外国人を相手にした教育実習で、登録日本語教員の資格取得を目指します。実習中の自分の姿を動画で振り返るなど経験と工夫を重ね、日本語指導力・クラスコントロール力・柔軟な対応力を育みます。
京都外国語大学 外国語学部 日本語学科の学べる学問
京都外国語大学 外国語学部 日本語学科の目指せる仕事
京都外国語大学 外国語学部 日本語学科の資格
外国語学部 日本語学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (1種) (※) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (1種) (※) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国>
※専攻語と英語の複数免許も取得可能
外国語学部 日本語学科の目標とする資格
- 登録日本語教員<国> (申請中) 、
- 日本語教育能力検定試験 、
- 日本漢字能力検定 、
- 小学校教諭免許状<国> (1種)(佛教大学との連携で取得可能。別途要費用)
ほか
京都外国語大学 外国語学部 日本語学科の入試・出願
京都外国語大学 外国語学部 日本語学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
入試広報部
〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 TEL 075-322-6035
nyushi@kufs.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市右京区西院笠目町6 |
JR「京都」駅から市バス乗車約30分 「京都外大前」下車すぐ 阪急「西院」駅から市バス乗車約5分 「京都外大前」下車すぐ 阪急「西院」駅から西へ徒歩 約15分 地下鉄烏丸線「四条」駅から市バス乗車約15分 「京都外大前」下車すぐ 地下鉄東西線「太秦天神川」駅から南へ徒歩 約13分 |