京都外国語大学 外国語学部 英米語学科
- 定員数:
- 350人
英語で学び、英語で実践する。ディベートやディスカッションだけでなく、英語圏の専門知識を身に付ける4年間。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 149万円 |
---|
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科の学科の特長
外国語学部 英米語学科の学ぶ内容
- 英語で学び、英語で実践する
- 授業では英語「を」学ぶだけでなく、英語「で」学びます。読む・聞く・書く・話すはもちろん、英語でリサーチし、プレゼンテーションをするスキルを身に付けます。
- 専門知識を身に付ける3つのプログラム
- 英語圏の世界に関する入門科目から始まり、国際関係(IR)、比較文化(CCS)、言語習得(LA)の3つの分野から1つを選んで、ゼミの仲間と一緒に自分の知識と分析力を深めてゆきます。
- 留学の準備も万全
- 派遣留学には必須の語学検定試験IELTSの対策科目や、現地の授業で必要となるディスカッション・ディベート・スピーチといった実践的な英語科目もレベル別で充実しています。ネイティヴ教員による専門科目のレクチャーも合わせて、留学のための英語力強化を全面的にサポートします。
外国語学部 英米語学科のカリキュラム
- 最大3年間学費免除の「ダイヤモンドコース」誕生
- 英語や英語圏の文化に加えて不確実で曖昧な現代社会に必要となるビジネス、経済、データ科学、会計学の4要素、1年間の海外協定大学への学部留学を必修化。2年次進級時に選抜される20名が対象となり、最大で3年間の学費が全額免除(条件あり)、留学先大学の授業料免除、留学奨学金を支給します。
外国語学部 英米語学科の授業
- 日英翻訳B
- 「伝える」を重視した翻訳と、翻訳の現場を意識した共同作業を授業の中で実践。言葉の正確な理解と表現に向け、英語力・日本語力・リサーチ力を鍛えます。
外国語学部 英米語学科のクチコミ
- ペアで紹介する日本文化英語プレゼンコンテスト
- 「リンガフランカ(世界共通語)」とされる英語を使い、2人1組で日本文化を紹介するプレゼンテーションコンテスト。全国の大学・専門学校などから審査を経て選抜された10ペアが、森田杯・英文毎日杯を目指し、「地域から発信する日本文化」をテーマにリサーチの成果を発表します。
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科の学べる学問
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科の目指せる仕事
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科の資格
外国語学部 英米語学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種)(※) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種)(※) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国>
※専攻語と国語の複数免許も取得可能
外国語学部 英米語学科の目標とする資格
- 実用英語技能検定(英検(R)) 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- TOEFL iBT(R)テスト 、
- IELTS(アイエルツ) 、
- 全国通訳案内士<国> 、
- 小学校教諭免許状<国> (1種)(佛教大学との連携で取得可能。別途要費用) 、
- 日本語教育能力検定試験
コミュニティ通訳:「ISO13611:2014通訳-コミュニティ通訳のためのガイドライン」認証書 ほか
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科の入試・出願
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
入試広報部
〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 TEL 075-322-6035
nyushi@kufs.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市右京区西院笠目町6 |
JR「京都」駅から市バス乗車約30分 「京都外大前」下車すぐ 阪急「西院」駅から市バス乗車約5分 「京都外大前」下車すぐ 阪急「西院」駅から西へ徒歩 約15分 地下鉄烏丸線「四条」駅から市バス乗車約15分 「京都外大前」下車すぐ 地下鉄東西線「太秦天神川」駅から南へ徒歩 約13分 |