京都外国語大学 外国語学部 ドイツ語学科
- 定員数:
- 45人
白黒はっきり。それがドイツ。多彩な授業スタイルと国内外のネットワークを生かしたドイツ体験。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 149万円 |
---|
京都外国語大学 外国語学部 ドイツ語学科の学科の特長
外国語学部 ドイツ語学科の学ぶ内容
- 白黒はっきり。それがドイツ。
- ドイツ人は物事に対して白黒をはっきりとさせる傾向があり、意見を述べる時はその根拠も明確にします。多様な分野で世界をリードしてきたドイツの国民性や歴史・文化を理解し、視野を広げましょう。
- ランデスクンデや通訳体験、検定試験対策など、多彩な授業スタイル
- 「ドイツ語圏ランデスクンデ(地域研究)」ではドイツ語でドイツ語圏の実情を学び、同時通訳対応の教室では通訳の疑似体験が可能。国内外のドイツ語検定試験対策にも力を入れ、各レベルに合格できるように実践的な練習を行います。
- 国内外のネットワークを生かしたドイツ体験
- 海外留学について定期的な説明会でサポート。学内では交換留学生との交流会やプレゼン大会、語劇祭を通じてスピーキング力が向上できます。また、国内外にいるOBのネットワークを生かし、卒業生による講演会も開催されます。
外国語学部 ドイツ語学科のカリキュラム
- ドイツ語の4技能と文法、ドイツ語圏の文化・風習・社会、日本との交流について学ぶ
- 「総合ドイツ語」、「ドイツ語文法」、「国際ドイツ語検定対策」、「ドイツ語コミュニケーション」、「翻訳通訳ドイツ語」、「世界の中の日本とドイツ語圏」、「ドイツ語学概論」、「ドイツ語圏ランデスクンデA」など
外国語学部 ドイツ語学科の授業
- 翻訳通訳ドイツ語A
- 翻訳・通訳に必須の語彙力とドイツ語圏のさまざまな分野に関する知識を養います。分かりやすい自然な日本語を意識して、学生が自ら調べ、互いに議論しながら翻訳・通訳のスキルを磨いていきます。
外国語学部 ドイツ語学科のイベント
- 学科主催の「ドイツウィーク」
- ナショナルウィークの一環としてクリスマスシーズンに実施されるドイツウィーク。ドイツ語圏の国の風景写真や留学メモなどを掲示しています。クリスマスミニマーケットでは、プレッツェルや本場ドイツのヴルスト・ブーデ(焼ソーセージ屋台)、ホットチョコやビールなどのドリンクスタンドが出店しドイツの味を楽しめます。
京都外国語大学 外国語学部 ドイツ語学科の学べる学問
京都外国語大学 外国語学部 ドイツ語学科の目指せる仕事
京都外国語大学 外国語学部 ドイツ語学科の資格
外国語学部 ドイツ語学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【ドイツ語】<国> (1種)(※) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国>
※専攻語と英語または国語など、複数免許も取得可能
外国語学部 ドイツ語学科の目標とする資格
- ドイツ語技能検定試験 、
- 全国通訳案内士<国> 、
- 小学校教諭免許状<国> (1種)(佛教大学との連携で取得可能。別途要費用) 、
- 日本語教育能力検定試験
Goethe-Zertificat A1-C2 ほか
京都外国語大学 外国語学部 ドイツ語学科の入試・出願
京都外国語大学 外国語学部 ドイツ語学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
入試広報部
〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 TEL 075-322-6035
nyushi@kufs.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市右京区西院笠目町6 |
JR「京都」駅から市バス乗車約30分 「京都外大前」下車すぐ 阪急「西院」駅から市バス乗車約5分 「京都外大前」下車すぐ 阪急「西院」駅から西へ徒歩 約15分 地下鉄烏丸線「四条」駅から市バス乗車約15分 「京都外大前」下車すぐ 地下鉄東西線「太秦天神川」駅から南へ徒歩 約13分 |