京都外国語大学 外国語学部
- 定員数:
- 720人 (2024年度 実績)
言語を身に付け、文化を知ると、可能性が広がる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
京都外国語大学 外国語学部の募集学科・コース
英語で学び、英語で実践する。ディベートやディスカッションだけでなく、英語圏の専門知識を身に付ける4年間。
スペイン語圏の多様性を学び、異なる価値観を理解することで世界の6億人とつながる。
観光に文化・芸術。フランス的価値観を多角的に学び、フランスの魅力を掘り下げる。
白黒はっきり。それがドイツ。多彩な授業スタイルと国内外のネットワークを生かしたドイツ体験。
サッカー界で使用する生きたポルトガル語を学ぶ。日本でも数少ないエキスパートとして活躍の場は多彩。
ビジネスに観光に高まり続ける需要。伝統と現代が行きかう京都で、中国語圏のパスポートを手に入れよう。
「国語」ではなく「日本語」を学ぶ。留学生とともに学ぶことで身に付く多文化コミュニケーション力。
多彩な授業スタイルで、美術・ファッション・料理・スポーツなどイタリア文化の魅力に近づく。
コンセプトは「まいにちロシア語」。IT時代の語学学習で、使えるロシア語を実践的に学ぶ。
京都外国語大学 外国語学部のキャンパスライフShot
- 教員との距離も近く、アットホームな環境
- 欧米やアジア、南米など世界中から留学先を選択可
- 語学学修や、学生生活を支援する制度も充実
京都外国語大学 外国語学部の学部の特長
外国語学部の学ぶ内容
- 外国語専攻の各学科
- 言語技能の修得、言語圏の文化・社会の知識理解、身に付けた技能と知識の応用という順序で学びを深めるシステム。教員1人あたりの学生数が19.7人だから実現できる、レベル別少人数クラスで着実に語学を修得します。
- 日本語学科
- 日本文化・日本文学・日本語学・日本語教育から日本語の魅力を体系的に学びます。
外国語学部のカリキュラム
- 少人数クラスで確実な専攻言語技能の修得
- 1~2年次:言語技能の修得
「聞く、話す、読む、書く」の4技能+発音・文法・語彙
1週間に5~6つの必修科目と1~2つの選択科目により、確実な専攻言語技能の修得を目指します。先生やクラスメイトとの距離も近く、アットホームな環境で学修することが可能です。
- 専攻言語圏の文化・風習・社会を「面白く」学ぶ
- 専攻言語を話す人々の国民性、背景となる文化、伝統・習慣、歴史などを知ることは、異文化間の理解を深めることと、異文化摩擦を解消するために欠かせません。日本との交流の歴史をふまえ、一人ひとりが友好の架け橋を担える人材になります。
- 学修した技能、知識を応用する
- 3~4年次:「ゼミ」活動
身近から教員が学生をサポートし、思考力、判断力、行動力と言語技能を応用して社会に貢献する力を身に付けます。
就職先はさまざま。言語教育、社会貢献、ビジネス、サービス、生活環境、公共政策、エンターテインメント…あらゆる分野において日本と世界がつながり、直接的にも間接的にも技能・知識を生かすことができます。
- 最大3年間学費免除の「ダイヤモンドコース」開設
- 英米語学科では「英語」+「現代社会に求められる4素養(ビジネス・経済・データ科学・会計学)の履修」+「1年間の海外協定校への学部留学」を必修化した「ダイヤモンドコース」を開設。
対象となる20名(2年次進級時に選抜)は、最大で3年間の学費免除(条件あり)、留学先大学の授業料免除、留学奨学金50万円が支給されます。卒業後はグローバル企業や官庁、国際機関への就職、国内外の大学院への進学など、世界を舞台に活躍する人材を育成します。
外国語学部の資格
- 中学校・高等学校の教員を目指す
- 外国語学部では中学校・高校の教職課程を履修可。専攻外国語に加え英語・国語の教員免許が取得可能です。
- 日本語教師を目指す
- 外国人に日本語を教える日本語教師の需要は年々増加。日本語学科の「日本語教員養成課程(※申請中)」では日本語の授業アシスタントや海外での教育実習経験を積むことができ、卒業後はグローバルな活躍が期待されます。
- 「安心を届ける言葉のプロ」コミュニティ通訳
- 英語、ポルトガル語、中国語、ロシア語において専門科目を新設。
日本で居住する外国人の増加に伴い、公的サービスにアクセスしづらい外国人住民とのコミュニケーションの橋渡し役として需要が高まっています。卒業時に一定の条件をクリアすれば、世界中のISO加盟国で通用する認証書が授与されます。
外国語学部の留学
- 京都から世界へ。多彩な留学プログラム
- 41カ国・地域177大学(2024年4月現在)との協定による多彩な留学プログラムが特徴。
欧米はもちろん、お隣の韓国や中国、東南アジア、南米など世界中から留学先を選択可能。1学期(約半年)・2学期(約1年)の長期留学や、長期休暇期間を利用した短期留学までニーズに合わせた留学ができます。
長期留学には、(1)留学先の授業料免除(2)返還不要の奨学金などの制度も充実しています。
- 世界が京都に。10人に1人は留学生
- 39カ国・地域から441名もの留学生が集まり、10人に1人は留学生(2023年5月1日時点)。外国人留学生との出会いも豊富で、「外国語自律学習支援室NINJA」での留学生とのトークセッションや季節ごとのイベント、各国からやってくる留学生をサポートする留学生アシスタント、交換留学生との交流イベントなど学内で気軽に国際交流を体験できます。
外国語学部の学生支援・制度
- 外国語自律学習支援室NINJA
- 留学生スタッフとのカジュアルなトークセッションをはじめ、ランチタイムや季節ごとのイベントで気軽に国際交流を体験できます。また、日本人学生によるピア・チューター制度もあり、学生の目線で学習のつまずきを克服する方法を一緒に考えてくれます。個人の学習に加え、グループ学習に利用できるスペースも確保されており、一人ひとりの学習をサポートしています。
- アカデミック・アドバイザー制度
- 1・2年次生は必修科目、3・4年次生はゼミナール科目の専任教員が担当し、修学上の疑問や学生生活の中で生じるさまざまな問題について質問や相談に応じられるようにしています。特に、1年次・2年次という大学生活の基礎となる時期に、問題を一人で抱え込んだり未解決のままにしないよう、良き相談相手となり、大学生活が有意義になるよう手助けをします。
京都外国語大学 外国語学部の入試・出願
京都外国語大学 外国語学部の目指せる仕事
京都外国語大学 外国語学部の就職率・卒業後の進路
■就職実績(2024年3月卒業生実績)※大学全体
大和証券グループ、りそなホールディングス、京都中央信用金庫、日本航空(株)、カタール航空、(株)ナイキジャパン、(株)ワコール、ユニ・チャームプロダクツ(株)、P&Gプレステージ(同)、ルイ・ヴィトンジャパン(株)、スターバックスコーヒージャパン(株)、(株)ヨコハマタイヤジャパン、NITORI(CHINA)HOLDING、(株)ECC、Hilton Worldwide International Japan(同)、フォーシーズンズホテル京都、ザ・リッツ・カールトン大阪、(株)星野リゾート、積水ハウス(株)、イオンモール(株)、山崎製パン(株)、(株)近鉄エクスプレス、シャープ(株)、(株)SUBARU、(株)サマンサタバサジャパンリミテッド、(株)翻訳センター、近畿日本ツーリスト(株)、地方公務員、各都道府県教育委員会、警視庁、各都道府県警察本部 ほか
京都外国語大学 外国語学部の問い合わせ先・所在地
〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6
075-322-6035 (入試広報部)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市右京区西院笠目町6 |
JR「京都」駅から市バス乗車約30分 「京都外大前」下車すぐ 阪急「西院」駅から市バス乗車約5分 「京都外大前」下車すぐ 阪急「西院」駅から西へ徒歩 約15分 地下鉄烏丸線「四条」駅から市バス乗車約15分 「京都外大前」下車すぐ 地下鉄東西線「太秦天神川」駅から南へ徒歩 約13分 |