宮城学院女子大学 教育学部 教育学科 健康教育専攻
- 定員数:
- 50人
養護・保健体育の教諭など、健康教育の専門家を育てる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 128万2250円 |
---|
宮城学院女子大学 教育学部 教育学科 健康教育専攻の学科の特長
教育学部 教育学科 健康教育専攻の学ぶ内容
- 養護・保健体育の教諭など、健康教育の専門家を育てる
- 子どもの発育・発達を支援でき、幅広い「教養」と「専門」を学んで子どもや保護者、社会のニーズに応え、子どもの健康課題に対する状況を理解し、理論的かつ柔軟な支援ができる「養護」「体育」「健康」の専門家を育てます。
教育学部 教育学科 健康教育専攻のカリキュラム
- 子どもに関わる「養護」と「健康」を、理論と実践で相互的に学ぶ
- 専攻内に養護教諭養成課程と保健体育教諭養成課程を設置。養護教諭養成課程では、学校教育全体を理解し、深く教育実践を考えられる養護教諭の育成カリキュラムを編成。希望者は両課程の科目を受講でき、子どもたちの健康課題の解決、健康の保持増進に関わる科目を習得することで総合的に健康について学ぶことができます。
教育学部 教育学科 健康教育専攻の授業
- 実習や自主活動の経験を共有し実践力を高める
- 「臨床看護実習」では、養護教諭の業務のひとつとして子どもたちの健康づくりを支援できる、観察力、判断力、実践力を習得。学校の環境衛生の意義や、注意すべき疾病やケアについて学びます。
- 充実のゼミ活動
- 教育学ゼミでは、主に健康教育に関わる基本的文献を講読し、健康教育上の課題についてのディスカッションやワークショップを実施。カリキュラム教育ゼミでは卒論作成に向けたテーマ設定と研究方法、研究の進捗状況をレポート・検討し、参加者同士が双方向の評価を行う卒業研究演習を行います。
教育学部 教育学科 健康教育専攻の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
非難ではなく批判する力を養う。個々を尊重し、対話を重ねて深まる教育観
教育学科では、1年生から「教育と共生社会」という授業で「共生」の概念や「人と人は同じだけど違う、違うけど同じ」という考え方を学びます。ゼミでは、教育学の基礎文献を学んだうえで各自の問題意識に寄り添い、グループ討議を重ねながら、卒業論文の作成を支援します。小学校教諭や養護教諭を目指…
宮城学院女子大学 教育学部のオープンキャンパスに行こう
教育学部のOCストーリーズ
教育学部のイベント
宮城学院女子大学 教育学部 教育学科 健康教育専攻の学べる学問
宮城学院女子大学 教育学部 教育学科 健康教育専攻の目指せる仕事
宮城学院女子大学 教育学部 教育学科 健康教育専攻の資格
教育学部 教育学科 健康教育専攻の取得できる資格
- 養護教諭免許状<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【保健体育】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【保健体育】<国> (一種)
ほか
宮城学院女子大学 教育学部 教育学科 健康教育専攻の就職率・卒業後の進路
教育学部 教育学科 健康教育専攻の就職率/内定率 98.8 %
( 就職希望者735名中、就職決定者726名 )
教育学部 教育学科 健康教育専攻の主な就職先/内定先
- auじぶん銀行、LITALICO、仙台こひつじ学園、仙台市社会事業協会、仙台ひと・まち交流財団、富沢学園、中山福祉会、日本旅行東北、柏松会、光ヶ丘スペルマン病院、福田学園、双葉学園、寶國寺学園、三矢会、宮城県管工業協同組合、宮城厚生協会、ラッシュジャパン、リーフラス、ろりぽっぷ学園、宮城県、青森県、岩手県、山形県、福島県、仙台市、福島市、登米市、長岡市、さいたま市、横浜市、川崎市、相模原市
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
幼稚園教諭、保育士、小学校教諭、特別支援学校教諭、中学校教諭、養護教諭など教育・福祉分野を中心に就職
宮城学院女子大学 教育学部 教育学科 健康教育専攻の入試・出願
宮城学院女子大学 教育学部 教育学科 健康教育専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒981-8557 仙台市青葉区桜ケ丘9-1-1
TEL 022-279-5837 入試広報課
E-mail nyushi@mgu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
宮城県仙台市青葉区桜ケ丘9-1-1 |
JR「仙台」駅西口2・3番バスのりばから宮城交通バスで「宮城学院行き」「宮城大学JCHO仙台病院行き」「泉中央駅行き」で約30分、「宮城学院前」下車 地下鉄南北線「泉中央」駅1番バスのりばから仙台市営バスで「南吉成・実沢(営)行き」「北中山・聖和短大行き」「青陵校・貝ケ森一丁目行き」で約30分、「上谷刈山添」下車 |