日々の授業も頑張っています
模型の制作風景
卒業設計日本一決定戦出展者とメールのやり取り
現在頑張っているのは、仙台で行われる「卒業設計日本一決定戦」の大会実行委員です。全国の建築デザインや都市計画を学ぶ学生の卒業設計作品が集まり、著名な建築家が審査員となり日本一を決める大会で、運営を統括する運営部長を務めています。この体験を通じて、コミュニケーション力と統率力を得られたと感じています。
インテリアに興味があるため、将来は家具の商品開発や部屋の提案を仕事にしたいです。親族に建築やインテリア関連の仕事に携わる方が多く、小さい時から色々と見ていて自然と興味がわきました。今後は、建築関連の資格取得のために参考書を購入したので、家での自習時間を有効活用して学びを深めたいと考えています!
建築学部ではないので、建築についてだけではなく生活や家族など複合分野で学べる点に惹かれて本校への入学を決めました!歴史ある大学なので県内の会社からの信頼度が高く、就職率が高い点も魅力的だと思いました。
研究室配属が早いというのが大きな魅力です。この学校に入ることで、女性の人権やジェンダーについても深く学べると思います!入学後は、学外活動に積極的に参加するようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 建築構造力学B | 建築環境学II | 卒業研究基礎演習I | リベラルアーツ総合B | ||
2限目 | 色彩心理 | インテリアコーディネート特論I | ||||
3限目 | デザイン演習III | 流通経済学 | ||||
4限目 | デザイン演習III | |||||
5限目 | キャリアデザイン | |||||
6限目 |
デザイン演習では一から図面や家の模型を作ります。大変ですが出来上がった時にやりがいを感じられます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。