中庭は広くて緑いっぱいで気持ち良いです!
ゼミ活動
自主活動
卒業研究として「日本酒の地域資源としての可能性」の研究に全力投球中。大学で学んだ地域資源や信仰などの観点で、県内の酒蔵を実際に取材したり、文献調査を行っています。酒蔵の代表への取材を行った際はとても緊張しましたが、東日本大震災の時の話やこれからの方向性など、とても良いお話を聞くことができました。
卒業後は、地元である宮城県や東北の魅力を発信し、地域活性化に貢献できる仕事をしたいと思います。地元で働きたいという思いは元からあり、高校生のときにSDGsに沿った地域の課題について考えたのがきっかけで志すようになりました!観光など、実際に地元で働く際に活かせそうな授業を履修して、夢に近づきたいです。
本校を選んだのは経営や経済だけでなく、観光やマーケティングなど幅広い分野を学べるのに魅かれたからです!オープンキャンパスで講義について話を聞いたことがきっかけになりました。
女性として輝き、社会で活躍できるような授業やプログラムが本校の大きな特長です。本校は学生主導の学びが多いので、主体性が身につくと思います。入学後は、挑戦したいと思ったことは何でも挑戦してみてください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 国際経済 | リベラルアーツ総合B | ||||
2限目 | 経営情報論A | キリスト教と現代社会 | ||||
3限目 | 観光英語 | |||||
4限目 | 経済理論A | ビジネス研究演習C | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
こちらの時間割は現在の3年次前期の時間割になります。「観光英語」は、普段なかなか使うことのない観光や旅行業界で使う英語を学ぶことができます。聞き馴染みのないフレーズもありますが、とてもためになります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。