久留米大学 経済学部
机上の理論だけでなく、肌で学ぶ「経済学」。社会とのつながりを実感しながら経済のプロへ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
久留米大学 経済学部の募集学科・コース
経済学科
文化経済学科
久留米大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 「アクティブ・プログラム」は身近なテーマで経済現象を深堀りする協働学習です
- 2年次後期からは専門ゼミに分かれ卒業まで共に学びます
- 文化経済学科では、環境、観光、地域貢献、文化産業を深く学べます
久留米大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 経済学科
- 21世紀はアジアの時代ともいわれ、九州はアジア諸国との交流に地域をあげて取り組んでいます。今、強く求められているのは、新しい国際感覚で地域に貢献できる専門知識をもった人材です。経済学科の専門科目では、経済理論・政策、国際比較経済、金融・情報といった分野の分析・解明に必要な知識と思考訓練を提供します。
■2年次後期からの専門コース
経済理論・政策コース(経済理論を学び、多様な視点から経済政策の方法と必要性を考える)、国際比較経済コース(グローバルな視点で世界情勢を正確に理解する)、金融・情報コース(ITを学び、金融に関わる情報の収集・分析方法を習得する)の3コースに分かれ、各分野で分析・実践を通じて学びます。
- 文化経済学科
- 物質的に豊かな社会を実現したといわれる20世紀。そして21世紀に入った今、経済を動かす1つの力として文化の役割が注目されています。経済と文化の相互作用を追究する分野が文化経済学です。経済の活性化に果たす地域固有の資源や文化の役割・機能に注目し、その理論から実践方法までを学んでいきます。
■2年次後期からの専門コース
地域創造コース(「豊かな地域の創造」に結びつく住民参加型地域づくりを学ぶ)、環境・ツーリズム(観光)コース(地域レベルでの環境に配慮した持続可能な地域づくりを学ぶ)の2つを設けています。
経済学部のカリキュラム
- 経済学部入学後の学科選択
- 経済学部では、入学時は「経済学部」に入学し、2年次に「経済学科」と「文化経済学科」に分かれて進級します。1年次の演習で大学での学習の仕方を学び、経済学概論・基礎経済原論などで経済学の基礎を学びます。
2年次に学科に分かれて進級し、専門的な学習を始めると同時に、アクティブ・プログラムなどで主体的・体験的な学びを実践します。
経済学部の授業
- アクティブ・プログラム
- 学生の自主的取り組みを教員がサポートし、「アクティブ・プログラム」として、単位認定しています。例えば、先輩が新入生に経済学を教える勉強会を行ったり、ゼミ対抗のスポーツ大会を開催したりと、多彩な活動が展開されています。また他大学と連携した九州学生経済研究会が毎年開催され、最近の経済問題を取り上げ、自分たちで研究、討論し、学生間の交流を深めています。
経済学部の資格
- 経済学科
- 【取得できる資格】
●高等学校教諭一種免許状(公民・情報・商業)〈国〉
●中学校教諭一種免許状(社会)〈国〉
●司書 〈国〉
●学芸員〈国〉
●社会福祉主事任用資格
●日本語教育学副専攻課程修了証 (本校独自)
【受験資格が得られるもの】
●司書教諭〈国〉 出願資格
●生きがい情報士受験資格
【目標とする資格】[資格取得のための授業開講]
●ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】
●宅地建物取引士〈国〉
●秘書検定
●国内旅行業務取扱管理者〈国〉
●総合旅行業務取扱管理者〈国〉
●経済学検定試験(ERE) など
- 文化経済学科
- 【取得できる資格】
●高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)〈国〉
●中学校教諭一種免許状(社会)〈国〉
●司書〈国〉
●学芸員〈国〉
●社会福祉主事任用資格
●日本語教育学副専攻課程修了証(本校独自)
【受験資格が得られるもの】
●司書教諭〈国〉 出願資格
●生きがい情報士受験資格
【目標とする資格】[資格取得のための授業開講]
●ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】
●宅地建物取引士〈国〉
●秘書検定
●国内旅行業務取扱管理者〈国〉
●総合旅行業務取扱管理者〈国〉
●二種外務員
●経済学検定試験(ERE) など
経済学部の研修制度
- 地域事情研修や海外研修
- 自主性をはぐくむ取り組みは、地域へ海外へと広がっています。地域経済の活性化に取り組んでいるさまざまな現場を訪ね、体験的な学習を積むことで、自らの視野を広げることができます。海外研修も、韓国、中国、台湾、カンボジア、アメリカ、ドイツなど各地で行われています。これらの研修に対して、学部から補助金を支給し、学生を経済面でもサポートしています。
久留米大学 経済学部の入試・出願
久留米大学 経済学部の就職率・卒業後の進路
【経済学科】
卒業者数185名/就職希望者数168名/就職決定者数166名/就職率98.8%(就職決定者数/就職希望者数)
■主な就職先/杏林製薬(株)、アイリスオーヤマ(株)、九州電力(株)、西日本旅客鉄道(株)、(株)福岡銀行、(株)佐賀銀行、(株)十八親和銀行、(株)肥後銀行、(株)宮崎銀行、日本生命保険相互会社、損害保険ジャパン(株)、(株)ジャパネットホールディングス、(株)星野リゾート・マネジメント、日本年金機構、九州地方整備局、大阪国税局、福岡法務局、大分県庁、福岡市役所、久留米市役所
【文化経済学科】
卒業者数87名/就職希望者数77名/就職決定者数76名/就職率98.7%(就職決定者数/就職希望者数)
■主な就職先/(株)九電工、西日本鉄道(株)、セキスイハイム九州(株)、(株)新出光、パナソニックリビング九州(株)、メディアファイブ(株)、(株)西日本シティ銀行、(株)大分銀行、(株)鹿児島銀行、明治安田生命保険相互会社、日本郵便(株)、アイ・ケイ・ケイホールディングス(株)、医療法人福岡桜十字、学校法人文理学園日本文理大学、福岡県庁、熊本県庁、鹿児島県庁、都城市役所、消防吏員(久留米広域、佐賀広域)、公立学校教員(福岡市、久留米市、大牟田市)
※2024年3月卒業生実績
久留米大学 経済学部の問い合わせ先・所在地
〒839-8502 福岡県久留米市御井町1635
0942-44-2160 (入試課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
御井キャンパス : 福岡県久留米市御井町1635 |
「JR久留米大学前」駅から徒歩 約3分 「JR久留米」駅から西鉄バス 朝妻または久留米大学前下車 所要時間約25分 「西鉄久留米」駅から西鉄バス 朝妻または久留米大学前下車 所要時間約15分 |