留学報告会では現地での学びや成果を発表
小学校で教育ボランティアをしています
新しく、施設・設備が整った岡山キャンパス
釜山外国語大学(韓国)への約4か月間の交換留学を通じて語学や文化に対する理解を深めました。事前準備として日常会話レベルの韓国語を勉強して臨むも、生の言語に触れながらのコミュニケーションの難しさを痛感。韓国人の友達に発音をみてもらったり、生活における全ての会話を韓国語で行うなど語学練習に力を注ぎました。
多くの人と関わることのできる業界で働きたいと考えています。きっかけとなったのはカフェのアルバイト。接客によって商品に付加価値を与えられるということに強いやりがいを感じました。今後は、サービス業界の企業のインターンシップに参加し、業界・企業への理解を深めるとともに専門知識も身につけていきたいです。
まず日本について学び、歴史や文化に関する知識を深めた後に留学に臨めるようにカリキュラムが組まれていることに惹かれました。留学先は、学生一人ひとりの志向や語学力に合わせて選べることも魅力の一つです。
留学を通して多様な価値観に触れてみたいと考えていました。また、日本語について理解を深め日本語教員の資格取得もめざせることも魅力。継続した学修習慣を身につけることで挑戦の幅も広がる環境だと感じています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 地域観光資源 | |||||
2限目 | オーラルコミュニケーション演習II | グローバルスタディーズIV | ||||
3限目 | 演習IV | 演習II | ||||
4限目 | 日本語研究B | 日本語指導B | キャリア実践II | |||
5限目 | 専門日本語(IT) | |||||
6限目 |
「日本語教員養成コース」の授業では、多様な観点から日本語について学ぶことができ、普段使っている日本語について見つめなおす機会にもなるのでおすすめ。研修団との交流など異文化交流できる機会も多くあります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。