岐阜女子大学 文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 書道専修
- 定員数:
- 25人 (文化創造学専攻全体で25人)
書道、観光、図書館司書、情報分野のスペシャリストを目指す!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 134万円 |
---|
岐阜女子大学 文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 書道専修の学科の特長
文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 書道専修の学ぶ内容
- 書道専修
- 実習を中心とする授業で漢字・かな・篆刻・水墨画など書道の全分野の専門技術を修得し、書写・書道指導のできる教育者を目指します。さらに中・高校の国語教員や外国人に日本語を教える日本語教員の資格も取得可能です。
- 観光専修
- 旅行業務取扱管理者の資格や文化財保護、著作権などに関するデジタルアーカイブの知識や DX 技術を身に付けます。地域観光資源の情報発信に必要なコンテンツ作成、ドローンによる空撮、VR や AR などの技術を学び、卒業後は地域に貢献できる地方公務員を目指します。
文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 書道専修のカリキュラム
- 主専門・副専門システム
- 本学部では「主専門・副専門システム」を採用しています。これは所属する主専門だけに限定せず、興味のある副専門の科目も自由に履修できるシステムです。主専門と並行して好きな科目も学んでいけるので、学修の面白さも倍増。自分らしい強みや資格を得ることで付加価値が生まれ、就職の幅が広がります。
文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 書道専修のクチコミ
- 現役学部生が日展に入選
- 毎年、書道専修の学生が日展(日本美術展覧会)に出品しています。2023年度は現役学部生が5名、2024年度は2名が入選しました。2023年度の書部門では8823点の出品があり、その内1112点が入選、うち20代の入選者は45人と難関です。学生同士が切磋琢磨し取り組むことで日々の鍛錬が教育・文化継承へとつながります。
- 白川郷で行う「フィールドワーク」
- 観光専修では、世界遺産である岐阜県白川郷で観光客へのガイドや、アンケートを行う研修を行っています。外国人観光客、特にヨーロッパからの観光客が多い白川郷では英語で案内を行っています。
岐阜女子大学 文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 書道専修の学べる学問
岐阜女子大学 文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 書道専修の目指せる仕事
岐阜女子大学 文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 書道専修の資格
文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 書道専修の取得できる資格
- 幼稚園教諭免許状<国> (1種) 、
- 小学校教諭免許状<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【書道】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国>
デジタルアーキビスト
日本語教員(養成コース修了資格)
※他専攻・専修履修で取得実績のある資格含む。
文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 書道専修の目標とする資格
- 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 毛筆書写技能検定 (文部科学省後援) 、
- 硬筆書写技能検定 (文部科学省後援)
ドローン操縦資格(無人航空機安全運行管理者証)
食空間コーディネーター3級(観光専修)
※他専攻・専修履修で取得実績のある資格含む
岐阜女子大学 文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 書道専修の就職率・卒業後の進路
文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 書道専修の主な就職先/内定先
- 小学校教諭(岐阜県、愛知県、富山県、長野県、鹿児島県、沖縄県、浜松市)、中学校教諭(浜松市)、保育教諭(静岡市)、各保育園・幼稚園・認定こども園、ISI日本語学校グループ、益田信用金庫、アルプス信用金庫、西尾張三菱自動車販売株式会社、株式会社バローホールディングス、シーシーエヌ株式会社、株式会社トレード、株式会社都築産業、株式会社テクノプロ・コンストラクション
ほか
※ 内定先一覧
※文化創造学部全体 2025年3月卒業予定者内定状況 2024年12月時点
岐阜女子大学 文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 書道専修の入試・出願
岐阜女子大学 文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 書道専修の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒501-2592 岐阜県岐阜市太郎丸80
TEL:058-229-2211(代)
koho@gijodai.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
岐阜県岐阜市太郎丸80
(1年次~4年次まで) |
JR「岐阜駅」から北口駅前12番乗場よりバス約39分 「岐阜女子大」下車 「名鉄岐阜」駅から駅前4番乗場よりバス約39分 「岐阜女子大」下車 |