岐阜女子大学 文化創造学部
- 定員数:
- 95人
司書、学芸員、デジタルアーキビスト、保育士、幼稚園・小・中・高等学校教諭をめざす!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
岐阜女子大学 文化創造学部の募集学科・コース
文化創造学科
図書館司書、博物館学芸員、文化情報管理のスペシャリストを目指す!
書道、観光、図書館司書、情報分野のスペシャリストを目指す!
文化創造学専攻 観光専修
保育士、幼・小・中・高等学校教諭を目指す!
初等教育学専攻 学校教育専修
岐阜女子大学 文化創造学部のキャンパスライフShot
- メタバースやドローンなど先端のデジタル技術やその活用も授業内で具体的に学べます
- 入学式では毎年、新入生歓迎の意味を込め縦3m×横16mの白布に書道パフォーマンスを行います
- 岐阜県内外の観光学習拠点で、実践を伴う多彩な学修を実施。さらに新しい感覚と観光理論を活かし地域の魅力を提案・発信します
岐阜女子大学 文化創造学部の学部の特長
文化創造学部の学ぶ内容
- デジタルアーカイブ専攻
- デジタルに強い司書・学芸員の養成だけでなく、ドローンやメタバースについても学ぶことができます。ドローンは操縦スキルを身につけるだけでなく、大学の学びと連携させ今後の活用法についても学修します。さらに、2022年度から始まったメタバースの構築は、大学内の構築だけでなく、下呂市、沖縄県も再現しています。今後はAIを利用して、観光客の質問に応じて下呂温泉の見所などを説明するChatbotをメタバースに実装する予定です。
- 文化創造学専攻
- 書道専修/実習を中心とする授業で、書道の全分野の専門技術を取得し、公募展・学内展の多彩な作品制作を行います。また、書写・書道指導のできる幼稚園、小・中・高等学校の教員をめざすことができます。
観光専修/旅行業務取扱管理者の資格や文化財保護、著作権などのデジタル・アーカイブの知識、DX技術を身につけます。地域観光資源の情報発信に必要なコンテンツ制作、ドローンによる空撮等を学び、卒業後は地域に貢献できる地方公務員をめざします。
- 初等教育学専攻
- 子ども発達専修/乳児から児童までの子どもの発達をトータルに理解し、専門的な知識を基に豊かな感性と表現力で保育実践を展開し、その実践を分析し改善につなぐ専門性の高い保育士・幼稚園教諭の養成をめざします。
学校教育専修/幼稚園から高校までの進路に応じた複数の免許状を取得することで、学校段階に応じた子どもの長期的な発達を理解し、児童・生徒一人ひとりの課題に対応できる教員を養成します。さらにドローンを用いた教材作成、メタバースを活用した遠隔教育学習などにも対応できる力を養います。
文化創造学部の授業
- 主専門・副専門システム
- 文化創造学部では主専門・副専門システムを採用。自分の所属する主専門とは別に、興味のある副専門の科目も履修できる制度です。主とする専門能力に副専門の知識や技術をプラスすることで可能性がぐんと広がります。
文化創造学部の資格
- 取得できる資格
- 司書〔国〕、司書教諭〔国〕、学芸員〔国〕、デジタルアーキビスト、保育士〔国〕、幼稚園教諭1種免許状〔国〕、小学校教諭1種免許状〔国〕、中学校教諭1種免許状(国語・英語)〔国〕、高等学校教諭1種免許状(国語・英語・書道・情報)〔国〕 ほか
- 目標とする資格
- 総合旅行業務取扱管理者〔国〕、国内旅行業務取扱管理者〔国〕、文部科学省後援 毛筆書写技能検定・硬筆書写技能検定、ドローン操縦資格(無人航空機操縦者技能証明)
文化創造学部のイベント
- オープンキャンパス・進学相談会
- 毎年3月から開催。多彩なプログラムを用意しています。
岐阜女子大学 文化創造学部の入試・出願
岐阜女子大学 文化創造学部の就職率・卒業後の進路
■2025年3月卒業予定者内定状況
小学校教諭(岐阜県、愛知県、浜松市)、中学校数学科教諭(浜松市)、ISI日本語学校グループ、株式会社バローホールディングス、シーシーエヌ株式会社、株式会社トレード、株式会社都築産業、株式会社テクノプロ・コンストラクション、アルプス中央信用金庫 ほか
※2024年10月現在
岐阜女子大学 文化創造学部の問い合わせ先・所在地
〒501-2592 岐阜県岐阜市太郎丸80
058-229-2211(代)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
岐阜県岐阜市太郎丸80 |
JR「岐阜駅」から北口駅前12番乗場よりバス約39分 「岐阜女子大」下車 「名鉄岐阜」駅から駅前4番乗場よりバス約39分 「岐阜女子大」下車 |