岐阜協立大学 経済学部 公共政策学科
- 定員数:
- 40人
1年次には経済学・法学・社会福祉などの基礎科目を学び、2年次に学科を選択し、専門領域を学びます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 123万2660円 (入学金20万円、授業料60万円、教育充実費41万円、他2万2660円含む。社会福祉士課程履修:その他費用別途) |
---|
岐阜協立大学 経済学部 公共政策学科の学科の特長
経済学部 公共政策学科の学ぶ内容
- 公務員や社会福祉士を目指す実践的な学びが充実
- 県庁・市役所の職員、消防官、警察官などの公務員試験や、社会福祉士として活躍したい人のための学びの場です。正課の中で、採用試験や国家試験の勉強ができることがポイントです。市長など行政幹部による講義、ジョブシャドウイング、インターンシップ、ソーシャルワーク実習などの実践的な学びも体験できます。
経済学部 公共政策学科のカリキュラム
- 公務員養成コース
- 公務員に求められる法律、社会、経済の基礎を学び、公務員試験(県庁、市役所、町村役場などの行政職・警察官・消防士など)の合格を目指すコースです。
- 社会福祉士養成コース
- 暮らしを支える専門職としての学びを深め、国家試験合格と社会福祉関係(福祉職公務員・社会福祉協議会・医療機関・福祉施設など)への就職を目指すコースです。
経済学部 公共政策学科の資格
- 福祉レクリエーション・ワーカー、福祉住環境コーディネーター検定試験(R)を目指すプログラムも
- 身の回りの世話をすることだけが福祉ではありません。福祉の考え方を理解していると、さまざまな業界で活躍することが可能です。一人ひとりのニーズにあわせたレク・プログラムの計画・実施・評価を行う仕事や、福祉の考えをもって住環境を整える仕事に就くための資格取得も応援します。
経済学部 公共政策学科の制度
- 岐阜協立大学のみで取得可能な、まちづくり専門資格「岐阜県コミュニティ診断士」
- 岐阜県と本学が共同認定した資格認定制度。地域コミュニティの現状について調査・分析を行い、明らかになった課題について、地域住民、自治・地縁組織、NPO、企業などさまざまな主体と協働して解決・改善に取り組み、地域コミュニティの再生・活性化を推進するコミュニティの専門家です。
岐阜協立大学 経済学部 公共政策学科の学べる学問
岐阜協立大学 経済学部 公共政策学科の目指せる仕事
岐阜協立大学 経済学部 公共政策学科の資格
経済学部 公共政策学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【福祉】<国> (1種) 、
- 児童福祉司任用資格 、
- 知的障害者福祉司任用資格 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 児童指導員任用資格
岐阜県コミュニティ診断士
(岐阜県知事と本学学長が共同認定した民間専門資格 ※大学独自資格)
経済学部 公共政策学科の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国>
経済学部 公共政策学科の目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- 福祉レクリエーション・ワーカー
岐阜協立大学 経済学部 公共政策学科の就職率・卒業後の進路
経済学部 公共政策学科の主な就職先/内定先
- (医)大雄会、三重交通(株)、(株)中部メイカン、(株)アイエー、昭和土建(株)、沖縄県警察本部、岐阜市役所、高浜町役場、富山県警察本部、養老町役場、滋賀県庁(小中学校事務職員)、綜合警備保障(株)、岐阜プラスチック工業(株)、(生協)コープぎふ
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
岐阜協立大学 経済学部 公共政策学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒503-8550 岐阜県大垣市北方町5-50
TEL 0584-77-3510
E-mail nyuushi@gku.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北方キャンパス : 岐阜県大垣市北方町5-50 |
JR「大垣」駅北口からスクールバス 10分 |