• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • 関東学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 栄養学部

私立大学/神奈川

カントウガクインダイガク

スペシャル学校情報

関東学院大学 栄養学部

関東学院大学 栄養学部

定員数:
100人

食と栄養の問題に取り組み食べる人の気持ちがわかる管理栄養士をめざす

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

目指せる仕事
  • 栄養教諭

    栄養バランスの取れた給食メニューを考え、栄養に関する指導も行う

    小・中・高校などで学校給食の献立を考え、栄養の管理をする。食材や調理場の品質・衛生管理や、生徒・児童に対して栄養に関する授業を行うのも重要な仕事。さらに、肥満、偏食、食物アレルギーなどの生徒・児童に対する個別指導や、地域と連携した地場産物の給食や授業への活用なども担当する。朝食をとらない、好き嫌いが激しいなど、子どもたちの食生活の乱れが問題視されるなか、栄養教諭が「食育」のために果たす役割は大きくなっている。管理栄養士と教員免許状を両方取得して活躍する栄養教諭も多い。

  • 管理栄養士

    医療や教育、スポーツ、美容に欠かせない栄養指導のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、療養のためや健康の維持・増進のために栄養指導をする。栄養士資格を持った上で国家資格を取る必要がある。栄養士よりも高度な知識をもち、複雑な栄養指導、管理を行う

  • フードコーディネーター

    食まわりビジネスすべてに関わる仕事

    出版や広告の料理作りおよびスタイリング、店舗のメニュー開発、料理教室の運営、食器スタイリングなど仕事は幅広い。料理研究家とフードコーディネーターを兼ねるケースもあれば、食器の選択や盛付け、テーブルまわりのセットだけを行うケースもある。料理研究家やスタイリスト、カメラマン、編集者を手配し、ひとつのチームとして売り込むコーディネートの仕事もある。

  • フードスペシャリスト

    食品に関する専門知識を活かし、消費者との橋渡しをするスペシャリスト

    食品の流通や販売、レストランやホテルなどの飲食関係の世界で食のプロとして活躍する。食品の品質判定や食品情報の収集・提供などを行って、消費者からの信頼を得て販売促進につなげる仕事をしたり、レストランやホテルなどでは料理やメニュー、食卓、食空間などのコーディネートを行ったりする。食品会社や食品に関わる企業で活躍するほか、外食関係のコンサルティングを行う企業、個人で活躍することも。日本フードスペシャリスト協会が認定した大学・短期大学で所定の単位を履修すると「フードスペシャリスト」の資格が得られる。

  • 栄養士

    栄養指導、献立作成、調理まで行う「食物・栄養」のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、栄養指導をする。医者の治療方針に添った栄養指導から、フィットネスクラブでのダイエット相談を兼ねた栄養指導や、レストランでメニュー開発をするフードコーディネーターとして働くケースも。

  • 食品技術者・研究者

    食材や食品、生産設備など、「食」に関するさまざまな技術・知識を追究する

    食品会社などで、新しい食品の開発をしたり、食品の生産・管理を行ったりするのが食品技術者。製造工程のチェックや品質検査、衛生検査、現場の監督者への技術指導などの作業管理なども行う。食品研究者は、食品会社の研究所や大学、研究機関などで新しい食材や食品の研究などを行う。遺伝子組み換えなどバイオ技術を活用した新しい食材の研究開発をはじめ、製造技術そのものの研究など、「食」に関わる様々な分野を専門的に追究する。栄養、食品、工業、化学、農業、水産業など、さまざまな分野からのアプローチが可能だ。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 156万4660円 
bug fix

関東学院大学 栄養学部の募集学科・コース

食と栄養についての幅広い専門知識を学び、人間性豊かな管理栄養士を養成

関東学院大学 栄養学部のキャンパスライフShot

関東学院大学 横浜市内の小学校の調理実習に参加しました。
横浜市内の小学校の調理実習に参加しました。
関東学院大学 学生の卒業論文をもとに介護福祉施設の課題解決に繋がる食品を開発・製品化。
学生の卒業論文をもとに介護福祉施設の課題解決に繋がる食品を開発・製品化。
関東学院大学 無印良品の商品をベースにアレンジレシピを考案。神奈川県内の店舗に配荷されました。
無印良品の商品をベースにアレンジレシピを考案。神奈川県内の店舗に配荷されました。

関東学院大学 栄養学部の学部の特長

栄養学部の学ぶ内容

学科の内容
「食生活」と「健康管理」をテーマに食品の機能と生体の仕組みを理解し、食・栄養・健康に関する基礎・臨床的な研究を行います。1年次で栄養学に関する基礎知識を身につけ、3年次の医療施設や学校、保健所などでの実習に向け段階的に専門的な知識や技術を学びます。また、管理栄養士の国家試験合格のための充実したサポート体制をしき、例年、高い合格率を維持しています。栄養管理に必要な栄養指導のほか、調理科学に基づく調理技術や、生活習慣・食習慣の改善につながる公衆衛生学など幅広い分野を学修し、人間性豊かな管理栄養士を育成します。

栄養学部の授業

カリキュラム
基礎理科から福祉、経営まで関連する科目も多彩です。「栄養学」「食品学」「調理学」「臨床栄養学」「給食管理」などを体系的に学びます。将来の活躍の場を広げる経営、食品流通、福祉、介護関連、さらに情報リテラシーや実務英語などの科目も充実。3年次には病院や保健所で現場経験を積み、4年次には国家試験に向けた模擬テストも実施しています。
食品加工学実習
農産、水産、畜産などの加工食品の製造実習を行います。実習を通して理論や技術を理解・修得。食品加工に関する知識・技術などの製造理論から実際に自分でコンニャクやジャム、ハムなどを製造しながら理解する実習です。食品加工には安全性、栄養性、嗜好性および経済性などの特性が重要です。
卒業論文を製品化
アイスクリームは栄養価が高く、誤嚥を起こしにくいので介護食に向いていますが、溶けてしまうのが難点であることに学生3人が着目し、ゼミで研究した結果を卒業論文にまとめました。その成果をもとに「溶けないアイス風デザート」として食品メーカーが商品化。病院や介護施設を中心に提供されています。味や食感だけでなく食事の介助もしやすいと好評です。

栄養学部の資格

受験資格が得られるもの
管理栄養士<国>、フードスペシャリスト
取得できる資格
栄養士<国>、栄養教諭一種免許状<国>、食品衛生監視員、食品衛生管理者<国>※所定科目の修得で卒業時に資格取得。
国家試験実績
2023年(第37回)管理栄養士国家試験 合格率81.0%(合格者68名、受験者84名)
フードスペシャリスト
「フードスペシャリスト」とは食の流通から販売まで高度な専門知識を持ち、販売者や消費者に対し、評価・鑑別、指導・助言、コーディネートを行う専門職です。健康栄養学科時代に社団法人日本フードスペシャリスト協会より養成課程をもつ学科として認定されてから、資格試験合格率100%を維持しています(2023年度試験合格者10名)。

関東学院大学 栄養学部の入試・出願

関東学院大学 栄養学部の学べる学問

関東学院大学 栄養学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生就職実績
国家公務員共済組合連合会  虎の門病院、IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)、医療法人社団福寿会、医療法人財団明理会  東戸塚記念病院、学校法人杏林学園  杏林大学医学部付属病院、学校法人帝京大学  帝京大学医学部附属病院、社会福祉法人どろんこ会、社会福祉法人厚生館福祉会、日清医療食品株式会社、富士産業株式会社、株式会社LEOC、株式会社ANAケータリングサービス、株式会社良品計画 他

関東学院大学 栄養学部の問い合わせ先・所在地

〒236-8501 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1
045-786-7019

所在地 アクセス 地図
横浜・金沢八景キャンパス : 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1 京急線「金沢八景駅」下車、「関東学院循環バス乗場」から京急バス約5分 人間共生、教育、栄養、看護学部は「関東学院東」、国際文化、社会、経済、理工、建築・環境学部は「関東学院正門」を下車《運休期間あり》
「金沢八景駅」バス停から京急バス 約5分で「内川橋」下車、徒歩約2分。
京急線「金沢八景駅」から徒歩 15分

地図


関東学院大学(私立大学/神奈川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT