• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • 関東学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 社会学部

私立大学/神奈川

カントウガクインダイガク

スペシャル学校情報

関東学院大学 社会学部

関東学院大学 社会学部

定員数:
195人

教室を出て、自分で考えるフィールドワークを通して地球の未来を探ることができる人をめざす

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • ラジオ・テレビ番組プロデューサー

    番組の企画を立て、放送までにさまざまな対外調整をしていく責任者

    テレビやラジオの番組の企画を立て、それを放送するまでのさまざまな手はずを整えていく番組全体の責任者。ディレクターが実際に番組の中身を作るのに対し、プロデューサーは社内の関係セクションの許可を取り、予算やタレントの出演交渉、番組スポンサーとの打ち合わせなど対外的な調整をしていく

  • 雑誌記者

    フットワークと文章力で勝負

    雑誌の企画内容やテーマに応じて取材を行い、記事を書き上げるのが仕事。企画から関わることも多く、雑誌のターゲットである読者向けの題材や書き方が要求される。出版社の雑誌編集部や制作プロダクションに所属したり、フリーで活躍する場合も。

  • 新聞記者

    社会の動きをとらえて伝える

    新聞社に勤めて、記事を書くのが仕事。その中でも取材記者、原稿の誤りを正す校閲記者、整理記者と、仕事が分担されている。取材記者は事件や事故が起これば、現場に急行し、独自ネタを拾い出して記事にする。社会を見る自分なりの視点やフットワークが必要。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 138万6660円 
bug fix

関東学院大学 社会学部の募集学科・コース

社会の多様性を理解し、相互理解を目標とする課題解決力を身につける。

関東学院大学 社会学部のキャンパスライフShot

関東学院大学 「社会学部国際交流プログラム」ではグローバルな社会問題を、実際に現地に行って調査します。
「社会学部国際交流プログラム」ではグローバルな社会問題を、実際に現地に行って調査します。
関東学院大学 社会福祉士国家試験合格をめざしての対策講座も充実しています。
社会福祉士国家試験合格をめざしての対策講座も充実しています。
関東学院大学 ゼミでの活動として、関ヶ谷自治会と一緒に「防災フェスタ」を開催しました。
ゼミでの活動として、関ヶ谷自治会と一緒に「防災フェスタ」を開催しました。

関東学院大学 社会学部の学部の特長

社会学部の学ぶ内容

学部の内容
「社会学」と「社会福祉学」の2分野を主軸に、幅広い教養と実践スキルを身につけます。教室での学びに加えて、現場での体験的な学修を重視し、インタビューや統計調査等の社会調査のメソッドを磨き、人と社会をめぐる諸問題に公正な解決をもたらす構想力と実践力を養います。また、国際社会で活躍できるコミュニケーション能力、優れた人権感覚と公共心を育み、多文化共生社会の形成と社会福祉の実現に貢献できる人材の育成を目指します。

社会学部の授業

社会調査演習
インタビューやアンケート調査といったさまざまな社会調査のスキルを実践的に磨いていきます。授業では、社会で生じている問題に応じたテーマを設定します。その後、テーマについての理解を深めつつ、調査を実施し、インタビューやアンケートで得られたデータの整理と分析から、報告書の作成に至る作業に取り組みます。それぞれの調査の準備と実施、収集したデータの分析と報告書の作成を通して、質的調査や量的調査の過程を体験し、調査の技法を修得していきます。
フィールドワーク
フィールドワークとは、簡単に言えば現地調査を行うことです。実際に現地に行って活動したり、人に話を聞いたり、自分の五感で地域の様子を感じることが基本となります。また、フィールドワークを実際に行う際に、現地で困らないよう様々な調査法の知識を身につけておくことも重要になります。実際のフィールドワークでは、その土地の名物を食べてみたり、お店の人に話しかけてみたり、写真を撮って記録したりします。これらの体験の記録が立派な調査データになります。

社会学部の資格

受験資格が得られるもの
社会福祉士<国>
取得できる資格
中学校教諭1種免許状(社会)※、高等学校教諭1種免許状(地理歴史・公民)※、社会調査士、児童指導員任用資格、司書教諭※、司書※ (※は国家資格)
社会福祉士国家試験受験対策講座
社会福祉士をめざす3、4年次生を対象に国家試験合格を目的とした講座を開講しています。各科目ごとのポイント、解答に達するまでの考え方、また、問題理解に必要なキーワードを明示します。他にも担当教員による自主勉強会が行われるなど、学科をあげてサポートしています。

関東学院大学 社会学部の入試・出願

関東学院大学 社会学部の学べる学問

関東学院大学 社会学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生就職実績
アイリスオーヤマ株式会社、株式会社スノーピーク、大和ハウス工業株式会社、日本発条株式会社、文化シヤッター株式会社、株式会社横浜銀行、独立行政法人労働者健康安全機構、一般財団法人神奈川県警友会けいゆう病院、社会福祉法人横浜市社会福祉協議会、法務省矯正局  東京矯正管区、横浜市役所、逗子市役所、神奈川県警察本部、神奈川県教育委員会 他

関東学院大学 社会学部の問い合わせ先・所在地

〒236-8502 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1
045-786-7019

所在地 アクセス 地図
横浜・金沢八景キャンパス : 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1 京急線「金沢八景駅」下車、「関東学院循環バス乗場」から京急バス約5分 人間共生、教育、栄養、看護学部は「関東学院東」、国際文化、社会、経済、理工、建築・環境学部は「関東学院正門」を下車《運休期間あり》
「金沢八景駅」バス停から京急バス 約5分で「内川橋」下車、徒歩約2分。
京急線「金沢八景駅」から徒歩 15分

地図


関東学院大学(私立大学/神奈川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT