スペシャル学校情報



関東学院大学 法学部 法学科
- 定員数:
- 240人
伝統的な学問「法学」を革新的に学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 146万2660円 |
---|
関東学院大学 法学部 法学科の学科の特長
法学部 法学科の学ぶ内容
- 法的諸問題に対処できる視野の広い法律人を養成
- 1年次に法律系の有資格者、自治体職員、ビジネスパーソンの講演による「コース入門」を経て、希望の進路に対応するコースを選択し、体系的に法学を学びます。さらに社会につながる科目を通して、さまざまな課題を解決し、社会に貢献するリーガルマインドを身につけます
法学部 法学科のカリキュラム
- カリキュラムの3つのポイント
- 1.
「理論」から「実践」へ
実社会で即戦力となりうる、実践力も身につけます。
2.
社会とつながる学修
弁護士など法曹三者や各種有資格者、課題現場のキーパーソンなどのゲスト講師から社会の現場を学びます。
3.
ゼミナール・専門演習による少人数教育
特定のテーマやトピックに関する理論を深く学ぶなかで、実践力も養います。
法学部 法学科の授業
- 注目の科目「刑事訴訟法」で学べること
- 「刑事訴訟法」では、刑事事件における犯罪捜査から、裁判に関する諸問題を学びます。中でも「証拠」は裁判において重要な意味をもちます。証拠にはどのような種類があるのか、証拠として採用できる条件は何かなど、裁判で証拠によって事実認定がなされる理論について学びます。
- 会社法について
- 株式会社の株主総会や取締役の義務および責任、会社の設立ならびにM&A等について検討し、株式会社制度全体についての理解を深めます。
法学部 法学科の卒業後
- 一般企業や公務員など幅広い分野で活躍
- 銀行・証券会社、流通サービス業、情報・通信関連、商社、法律事務所、国家・地方公務員(行政職)、警察・消防など、幅広い分野でリーガル・マインドを発揮できます。
法学部 法学科の制度
- 法職講座
- キャンパス内では1年次から受講できる「法学基礎力養成講座」、2年次以上対象の「実践実務法学講座」を開講します。また、法科大学院入試、公務員試験および各種法律系資格試験合格を目指す学生には、提携する予備校へ通学する「予備校講座」を特別価格で提供し、受講料補助制度も設けています。
関東学院大学 法学部のオープンキャンパスに行こう
法学部のOCストーリーズ
法学部のイベント
関東学院大学 法学部 法学科の学べる学問
関東学院大学 法学部 法学科の目指せる仕事
関東学院大学 法学部 法学科の資格
法学部 法学科の取得できる資格
- 司書<国>
法学部 法学科の目標とする資格
- 司法試験<国> (裁判官、検察官、弁護士) 、
- 司法書士<国> 、
- 行政書士<国> 、
- 社会保険労務士<国> 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- 税理士<国> 、
- 通関士<国>
関東学院大学 法学部 法学科の就職率・卒業後の進路
法学部 法学科の主な就職先/内定先
- 金融・証券・保険、流通・小売・卸売業、情報処理・通信サービス、商社、法律事務所、国家・地方公務員、警察官、裁判所事務官
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
関東学院大学 法学部 法学科の入試・出願
関東学院大学 法学部 法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒236-8501 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1
TEL045-786-7019(アドミッションズセンター)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
横浜・関内キャンパス(2023年4月開設) : 神奈川県横浜市中区万代町1-1-1 |
JR線・横浜市営地下鉄線「関内」駅から徒歩2分 |