スペシャル学校情報



関東学院大学 国際文化学部
- 定員数:
- 280人 (定員増を認可申請予定)
学生一人ひとりに応じた細やかな指導のもと、人・言葉・世界を学び、国際教養人になる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 138万7660円 |
---|
関東学院大学 国際文化学部の募集学科・コース
国際文化学科
※2026年4月設置予定(構想中)
英語文化コース
※2026年4月設置予定(構想中)
実践的な英語力とたしかな国際感覚を磨く。※2026年度開設予定(設置構想中)
グローバル歴史文化コース
※2026年4月設置予定(構想中)
世界と私たちのこれまでとこれからを考え抜く。※2026年度開設予定(設置構想中)
多文化協働コース
※2026年4月設置予定(構想中)
他者と協力して、社会課題に取り組む。※2026年度開設予定(設置構想中)
関東学院大学 国際文化学部のキャンパスライフShot
- 授業の60%を英語で実施!国際文化学部特別プログラムGAP(Global Awareness Program)
- 「国際交流演習」では、実践かつ主体的な学修をめざして、実際に海外を訪問して授業を行います。
- 大学で学んだ知識をもとに自分たちで海外研修の計画を立て、現地で異文化理解を深める授業「ワールドスタディ」。
関東学院大学 国際文化学部の学部の特長
国際文化学部の学ぶ内容
- 学部の内容
- 多文化共生と異文化理解に貢献する道筋を示す、特色のある3つのコースがあります。
各コースに共通している特徴としては、自分の所属する以外のコースの専門科目も幅広く学べることに加え、様々な外国語(英語・フランス語・スペイン語・中国語・韓国語など)についても学ぶことができます。
また、データサイエンスなどの科目を通じ、情報リテラシーに関わる基礎的な力が身につけられるほか、教員と学生の比率、約1:10(1学年)の少人数できめ細かな指導を行うゼミナールも実施。「KGUキャリアデザイン入門」、「KGUインターンシップ」などの科目を通じ、卒業後のキャリアに向けた準備も行います。
【英語文化コース】国内外での国際交流などを通して英語に親しみながら、発信・実践を重視した英語コミュニケーション能力を高め、英語圏の人びとが有する文化・歴史への理解を深めて、主体的に世界に貢献する力を培うコースです。
【グローバル歴史文化コース】過去を知り、今と未来を考える力を養うため、そして自らとは異なる多様なバックグラウンドを持つ人びとと共に生きる力を養うために、日本を含む世界の歴史と文化を深く掘り下げて学ぶコースです。
【多文化協働コース】多文化共生社会における人づくり、ネットワークづくり、コミュニティづくりを促進する人になるため、国際協力・開発の現場に参画し、ことばと教育に関するスキルで地域と連携して学ぶコースです。
※2026年度開設予定(設置構想中)。学部・学科・コース名を含む記載内容はすべて構想中であり、変更となる可能性があります。
国際文化学部の授業
- GAP(Global Awareness Program)
- 英語文化コースが実施しているGAP(Global Awareness Program)では、留学補助(最大40万円)やネイティブ教員による重点サポートを実施しています。特定の入学者選抜区分の受験者から選抜された学生が対象となります。
- 「ワールドスタディ」「日本文化探訪」
- グローバル歴史文化コースでは、実際に各現地に足を運んで、その土地の文化・社会・人と直に関わり、学びを深める授業を開講しています。これらの授業の他にも、世界と日本の歴史と文化を深堀りする多彩な演習系科目とフィールドワークも実施します。
- 「やさしい日本語」「国際開発」「Co-Project」
- 多文化協働コースでは、4年間を通して、多文化共生社会とつながる教育を段階的・発展的に実践します。
多文化共生社会を知るための初年次必修科目として「やさしい日本語」「国際開発」などの授業や多文化共生社会の課題を発見し、解決していく実践的なプロジェクト科目「Co-Project」などの授業を開講予定です。
国際文化学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭1種免許状(英語・社会)※、高等学校教諭1種免許状(英語・地理歴史・公民)※、学芸員※、司書教諭※、司書※ ※は国家資格(学科で対象資格が異なる)※所定の課程の修得で資格取得
- 目標とする資格
- TOEFL iBT(R)テスト、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST、実用英語技能検定(英検(R))、国内・総合旅行業務取扱管理者<国>など(学科で対象資格が異なる)
関東学院大学 国際文化学部の入試・出願
関東学院大学 国際文化学部の目指せる仕事
関東学院大学 国際文化学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
株式会社エイチ・アイ・エス、ANAエアポートサービス株式会社、クラブツーリズム株式会社、京浜急行電鉄株式会社、株式会社JTB商事、株式会社JALスカイ、株式会社スターフライヤー、住友不動産販売株式会社、株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド、高梨乳業株式会社、株式会社ペニンシュラ東京、株式会社星野リゾート・マネジメント、株式会社ホテルニューグランド、株式会社三井不動産ホテルマネジメント、株式会社横浜銀行、秋田県庁、神奈川県教育委員会 他
関東学院大学 国際文化学部の問い合わせ先・所在地
〒236-8501 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1
045-786-7019
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
横浜・金沢八景キャンパス : 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1 |
京急線「金沢八景駅」下車、「関東学院循環バス乗場」から京急バス約5分 人間共生、教育、栄養、看護学部は「関東学院東」、国際文化、社会、経済、理工、建築・環境学部は「関東学院正門」を下車《運休期間あり》 「金沢八景駅」バス停から京急バス 約5分で「内川橋」下車、徒歩約2分。 京急線「金沢八景駅」から徒歩 15分 |