スペシャル学校情報



関東学院大学 経済学部 経済学科
- 定員数:
- 355人
市場経済の仕組みを理解し、政府、家計、企業の行動を考えます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 137万7660円 |
---|
関東学院大学 経済学部 経済学科の学科の特長
経済学部 経済学科の学ぶ内容
- 経済や暮らしの仕組みを明らかにし、現代社会の課題を解決する力を身につけます
- 学生自身が主体的に学び、考え、行動する力を育み、理論と実践を通じて複雑な社会経済の諸問題を解決していく力を修得できるよう、社会連携による課題解決型学修プログラム「K-mics」を展開しています。1年次から実社会の課題に取り組み、経済学の理論と実践をバランスよく学びながら、課題解決力を育んでいきます。
経済学部 経済学科のカリキュラム
- 専門力UP!経済学部の3つのコース
- ≪産業・金融コース≫
企業の生産活動と市場に関する総合的な経済学の専門知識と分析能力をもつ人材を育成するコースです。
≪公共経済コース≫
公共部門の役割を学び、公務員などに求められる政策立案能力をもつ人材を育成するコースです。
≪国際経済コース≫
国際的な視野で、世界で活躍できる人材を育成するコースです。
経済学部 経済学科の授業
- 数式やグラフなどの数学を利用して、経済全体の状況を学ぶ「マクロ経済学II」
- この授業では、財と貨幣の需給均衡を同時に実現させる国民所得と利子率の組み合わせがどのように決定されるのかを説明し、経済政策の効果を分析します。一次方程式の作図などを中心とする初級レベルの数学を利用した分析によって、数式やグラフの背景に存在する各経済主体の行動や経済全体の状況を詳しく学びます。
経済学部 経済学科の制度
- 在学中の資格取得を応援、キャリアアップ奨学金を支給
- 資格取得、公務員や教員等の就職を奨励する制度です。在学中に、語学、簿記、情報処理など、所定の資格を取得した学生、国家公務員、地方公務員、教員などに就職が内定した学生に対して、「キャリアアップ奨学金」を支給します。対象となる資格を複数取得した場合は、それぞれで申請することができます。
- 海外留学や語学研修に挑む学生をサポート、参加者に助成金を支給
- 留学を通じて国際感覚を養い、自らの視野や可能性を広げ、グローバルな人的ネットワークを形成してほしいという考えのもと、「国際交流助成制度」を設けています。これは海外留学・語学研修に参加した学生を対象に最大20 万円の助成金を給付するものです。経済学部は海外で学びたい学生を積極的にバックアップします。
関東学院大学 経済学部 経済学科の学べる学問
関東学院大学 経済学部 経済学科の目指せる仕事
関東学院大学 経済学部 経済学科の資格
経済学部 経済学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
経済学部 経済学科の目標とする資格
- 公認会計士<国> 、
- 中小企業診断士<国> 、
- 税理士<国> 、
- 社会保険労務士<国> 、
- ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 、
- ITパスポート試験<国> 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- 行政書士<国>
関東学院大学 経済学部 経済学科の就職率・卒業後の進路
経済学部 経済学科の主な就職先/内定先
- 金融・証券・保険、流通・小売・卸売業、IT関連企業、商社、エコビジネス関連、福祉関連ビジネス、外資系企業、国際機関、国家地方公務員、NPO・NGO
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
※大学院進学を含む
関東学院大学 経済学部 経済学科の入試・出願
関東学院大学 経済学部 経済学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒236-8501 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1
TEL045-786-7019(アドミッションズセンター)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
横浜・金沢八景キャンパス : 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1 |
京急線「金沢八景駅」下車、「関東学院循環バス乗場」から京急バス約5分 人間共生、教育、栄養、看護学部は「関東学院東」、国際文化、社会、経済、理工、建築・環境学部は「関東学院正門」を下車《運休期間あり》 「金沢八景駅」バス停から京急バス 約5分で「内川橋」下車、徒歩約2分。 京急線「金沢八景駅」から徒歩 15分 |