【給付型】クレセント奨学金(全学部共通)
対象
2年生以上で文化・芸術・スポーツ・社会貢献活動等の正課外活動において特に顕著な成果をあげた者
給付額
年額250,000円 給付期間:1年間
人数
約45名
募集時期
前年度秋募集
【給付型】マルチプル・ディグリー(MD)制度による編入学生支援奨学金(全学部共通)
対象
MD制度による編入学試験に合格し、一つ目の学部を「早期卒業制度」により3年で卒業の上、二つ目の学部に4年次編入した者のうち、編入前の課程において国の修学支援新制度を受けていた者
給付額
編入前年度の適格認定(家計)の認定支援区分相当額 (日本学生支援機構給付奨学金・授業料等減免) 給付期間:1年間
募集時期
編入後春募集
【給付型】ランバス支給奨学金(全学部共通)
対象
一般選抜入学試験に合格し入学手続きを完了した者(事前出願が必要)
給付額
年額350,000円 近畿圏外※からの進学者には、初年度のみ200,000円を増額支給。 ※大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県以外の都道府県 給付期間:4年間(継続審査あり)
自宅・自宅外の別
自宅外
人数
約170名
募集時期
新入生:入試前出願 継続者:3月~4月
備考
※自宅外通学 生計維持者の元を離れて本人または生計維持者が家賃を支払って生活している状態。その他、実家からの通学距離等条件あり。
【給付型】ランバス支給奨学金(全学部共通)
対象
一般選抜入学試験に合格し入学手続きを完了した者(事前出願が必要)
給付額
年額250,000円 近畿圏外※からの進学者には、初年度のみ200,000円を増額支給。 ※大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県以外の都道府県 給付期間:4年間(継続審査あり)
自宅・自宅外の別
自宅
人数
約170名
募集時期
新入生:入試前出願 継続者:3月~4月
【給付型】ランバス留学基金(全学部共通)
対象
関西学院の創立者ランバス院長のキリスト教精神を継承し、関西学院の教育に貢献できる人材 関西学院の内外より将来性ある志望者
給付額
1カ年につき20,000USドルを上限に留学費を支給(1回限り、期間は2カ年を限度) また、留学先の大学院等に正規の学生として入学する場合、留学先の授業料総計の半額を、1カ年につき7,000USドルを上限に申請可能
募集時期
2025年9月1日(月)~2025年9月12日(金)
【給付型】リサーチ・アシスタント(RA)制度(全学部共通)
対象
本学大学院の各研究科、研究所等において、博士課程後期課程在学者
学種
大学院
給付額
月額10万円 【採用期間】 1年(更新可能)
【給付型】外国人留学生修学奨励奨学金(全学部共通)
対象
学部2~4年生 在留資格を持つ外国籍の者 ※特別永住者・永住者・定住者(将来永住する意思のある者)・日本人の配偶者等・永住者の配偶者等・家族滞在(一定の要件を満たす者)は除く ※そのほか要件あり 2025年度以降入学者 Ⅰ区分:前年度の成績が上位1割以内 Ⅱ区分:前年度の成績が上位2割以内(Ⅰ区分対象者を除く) Ⅲ区分:前年度の成績が上位6割以内(Ⅰ、Ⅱ区分対象者を除く) 2024年度以前入学者 Ⅳ区分:成績優秀者かつ在留資格「留学」を有する者 Ⅴ区分:Ⅳ区分対象者以外または「留学」以外の者
給付額
各学部の授業料に応じた設定額の25%~100% 2025年度以降入学者 Ⅰ区分:100% Ⅱ区分:50% Ⅲ区分:25% 2024年度以前入学者 Ⅳ区分:50% Ⅴ区分:25%
【給付型】外国人留学生入学前予約奨学金(全学部共通)
対象
学部1年生 在留資格を持つ外国籍の者 ※特別永住者・永住者・定住者(将来永住する意思のある者)・日本人の配偶者等・永住者の配偶者等・家族滞在(一定の要件を満たす者)は除く ※そのほか要件あり A区分:入学試験※における成績が特に優秀な者 B区分:A区分以外の者 ※外国人留学生入学試験(第I期試験、第Ⅱ期試験)、学部特色入学試験(神学部のみ)、International Admission (第1次、第2次)
給付額
A区分:各学部の授業料に応じた設定額の100% B区分:各学部の授業料に応じた設定額の25% 期間:1年間
【給付型】関西学院大学グローバルリーダー育成「海外大学院派遣奨学金」(全学部共通)
対象
以下のプログラムを修了した者 Cross-Cultural College(Certificate Program/複数分野専攻制(MS)特別プログラム) 国連・外交プログラム(複数分野専攻制(MS)特別プログラム)
学種
大学院
給付額
最大年額200万円
【給付型】関西学院大学支給奨学金(全学部共通)
対象
修学の継続を目指している者で、学費の援助を必要とする者
給付額
年額350,000円 給付期間:1年間
自宅・自宅外の別
自宅外
人数
約770名
募集時期
秋募集
備考
※自宅外通学 生計維持者の元を離れて本人または生計維持者が家賃を支払って生活している状態。その他、実家からの通学距離等条件あり。
【給付型】関西学院大学支給奨学金(全学部共通)
対象
修学の継続を目指している者で、学費の援助を必要とする者
給付額
年額250,000円 給付期間:1年間
自宅・自宅外の別
自宅
人数
約770名
募集時期
秋募集
【給付型】関西学院大学大学院ベーツ支給奨学金(全学部共通)
対象
博士前期課程(神学研究科キリスト教伝道者コースの一部除く)、専門職学位課程(司法研究科除く)の新入生のうち、研究科から推薦のあった者
学種
大学院
給付額
授業料、実験実習費及び教育充実費の合計額に相当する額 (以下、「学費相当額」)、学費相当額の3分の2の額、学費相当額の3分の1の額 原則として2年間(継続)
募集時期
入学時(入学前に採用が確定)
備考
※実験実習費は在籍する研究科で全員一律にかかる金額を対象とする
【給付型】関西学院大学大学院特別支給奨学金(全学部共通)
対象
原則として出願時までの1年以内に家計急変により生計が著しく困難になった者
学種
大学院
給付額
40万円もしくは学費相当額の1/2(千円未満切捨)のいずれか少ない方の金額 採用期間:1年間
人数
若干名
募集時期
7月(出願は5月)
【給付型】関西学院大学大学院利子補給奨学金(全学部共通)
対象
標準修業年限内に存学する正規の学生で、大学と提携する教育ローンの借入れを受け、当年度中にその利子を支払った者
学種
大学院
給付額
在学する課程における提携教育ローンの当年度支払利子相当額 採用期間:1年間毎年出願可
人数
適格者で所定の手続きを完了していれば原則として採用
募集時期
3月(出願は1月) ※9月修了する場合その修了年度については9月(出願は7月)
【給付型】関西学院大学法科大学院第1種支給奨学金(全学部共通)
対象
法科大学院の標準修業年限内(法学既修者2年、法学未修者3年)に在学する正規の学生であって、学業成績が極めて優秀で司法の職に就くことに熱意を有する者
奨学金の種類
第1種
学種
大学院
給付額
授業料、研究資料費、教育充実費の合計額の1/2に相当する額 採用期間:標準修業年限まで(継続審査あり)
人数
B・C日程入試:合わせて若干名
募集時期
4月
備考
大学が定める条件を満たせば、次年度に上位の奨学金に繰り上げて採用
【給付型】関西学院大学法科大学院第3種支給奨学金(全学部共通)
対象
法科大学院の標準修業年限内(法学既修者2年、法学未修者3年)に在学する正規の学生であって、司法の職に就くことに熱意を有する者
奨学金の種類
第3種
学種
大学院
給付額
授業料、研究資料費、教育充実費の合計額と、国立大学法科大学院学費との差額相当額を基準とする 採用期間:標準修業年限を上限として、当該年度限り
人数
特別・第1種のいずれにも採用されていない者(標準修業年限内に限る)
募集時期
4月
備考
大学が定める条件を満たせば、次年度に上位の奨学金に繰り上げて採用
【給付型】関西学院大学法科大学院特別支給奨学金(全学部共通)
対象
法科大学院の標準修業年限内(法学既修者2年、法学未修者3年)に在学する正規の学生であって、学業成績が極めて優秀で司法の職に就くことに熱意を有する者
学種
大学院
給付額
授業料、研究資料費、教育充実費の合計に相当する額 採用期間:標準修業年限まで(継続審査あり)
人数
A日程入試:入学者全員 B・C日程入試:合わせて若干名
募集時期
4月
【給付型】関西学院大学法科入学支給奨学金(全学部共通)
対象
学業成績が極めて優秀で司法の職に就くことに熱意を有する者
学種
大学院
給付額
入学金に相当する額 採用期間:入学初年度限り
人数
A日程入試:入学者全員
募集時期
入学時4月
【給付型】緊急留学支援金(全学部共通)
対象
2025年度に実施される海外派遣プログラムに参加する学生(大学院生、学部生)
備考
各プログラムの支給金額 ・ダブルディグリー留学:15万円 ・交換留学・認定留学(1年):15万円 ・交換留学・認定留学(1学期):7.5万円 ・長期留学(1年):25万円 ・長期留学(1学期):12.5万円 ・中期留学、中期グローバル・キャリアPBL:10万円 ・国際社会貢献活動:10万円 ・短期留学(アジア):4万円 ・短期留学(アジア以外):10万円 ※国際学部生で国際学部留学奨励金と本留学支援金を重複受給する場合、国際学部留学奨励金と本留学支援金の合計受給額は参加費の金額を上限とします。
【給付型】後援会奨学金(全学部共通)
対象
申請の1年以内に家計事情が急変し、学費納入が極めて困難になった者
給付額
学費相当額の2分の1(千円未満切捨て)又は40万円(年額)のうち、いずれか少ない方の金額を限度とする 給付期間:1年間
人数
約30名
募集時期
春募集
【給付型】産学合同育英奨学金(全学部共通)
対象
2年生以上の正規学生で、学業成績が特に優秀で、勉学に熱意を有する者
給付額
年額250,000円 給付期間:1年間
備考
学部による推薦
【給付型】奨励奨学金(全学部共通)
対象
2年生以上で文化・芸術・スポーツ・社会貢献活動等の正課外活動において特に顕著な成果をあげた者
給付額
年額250,000円 給付期間:1年間
人数
約5名
募集時期
前年度秋募集
【給付型】大学院海外研究助成金(全学部共通)
対象
若手研究者である博士課程後期課程在学者および大学院研究員 次の条件のいずれかを満たす者 (1)本学大学院博士課程後期課程に在学している者 (2)大学院研究員として本学に在籍している者 (研究科研究員は対象外)
学種
大学院
給付額
区分A:上限200,000円、区分B:上限100,000円 採用期間:採用は当該年度に1回のみとします。ただし、申請資格を有する期間中に通算3回を超える採用は行いません。
【給付型】大学院外国人留学生奨学金(全学部共通)
対象
在留資格を持つ外国籍の者 ※特別永住者・永住者・定住者(将来永住する意思のある者)・日本人の配偶者等・永住者の配偶者等・家族滞在(一定の要件を満たす者)は除く ※そのほか要件あり
学種
大学院
給付額
入学前予約採用:授業料の50%相当額 入学後採用:授業料の35%相当額 ※研究科毎の選考あり 期間:1年間
【給付型】大学院研究者育成奨励金制度(全学部共通)
対象
社会で活躍する研究者・博士人材を輩出するため、本学大学院博士課程後期課程の正規学生及び特別学生
学種
大学院
給付額
入学金(入学時1度に限る)、年間学費相当額(授業料、実験実習費、教育充実費) 支給期間は、原則として1年間
人数
申請者のうち審査通過者全員
備考
※継続支給で定める要件を満たす場合は、継続支給が可能です。ただし原則として標準修業年限内に限ります。 ※過去に同一研究科(取得可能な博士学位が複数ある場合は同一の博士学位)に所属していた場合、本制度で既に支給を受けた期間については重複して支給しません。
【給付型】大学院奨励研究員制度(全学部共通)
対象
本学大学院博士課程後期課程に2年以上在学もしくは標準年限以上在学後退学し、博士課程後期課程入学後5年以内の者で、1年(最長2年)以内に博士学位論文を提出する見込みのある者
学種
大学院
給付額
月額25万円 【支給期間】 1年
人数
文系研究科で年間5名以内
【給付型】中谷記念奨学金(全学部共通)
対象
体育会および応援団総部に所属する学生で、スポーツ活動等で優秀な成果をあげ、かつ経済的援助を必要とする者
給付額
年額150,000円 給付期間:1年間
人数
若干名
募集時期
秋募集
【給付型】同窓会奨学金(全学部共通)
対象
2年生以上で文化・芸術・スポーツ・社会貢献活動等の正課外活動において特に顕著な成果をあげた者
給付額
年額250,000円 給付期間:1年間
人数
約15名
募集時期
前年度秋募集
【給付型】特別支給奨学金(全学部共通)
対象
申請の1年以内に家計事情が急変し、学費納入が極めて困難になった者
給付額
学費相当額の2分の1(千円未満切捨て)又は40万円(年額)のうち、いずれか少ない方の金額を限度とする 給付期間:1年間
人数
約15名
募集時期
春募集
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付(家計急変による緊急時)(全学部共通)
対象
生計維持者の死別や失職、倒産などの著しい収入の減少、または火災・風水害・震災などの災害により、家計が急変した者
給付額
定期募集の各奨学金に準じる
募集時期
随時(事由発生後3か月以内)
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
対象
学業等に係る基準と家計に係る基準(収入基準・資産基準)を満たす者
給付額
世帯の所得金額に基づく区分(第Ⅰ~Ⅳ区分)および通学形態(自宅通学・自宅外通学)により定まる。 9,600円(自宅通学 第Ⅳ区分 多子世帯)~75,800円(自宅外通学 第Ⅰ区分) 給付期間:標準修業年限
募集時期
春・秋募集
【給付型】博士研究員制度(全学部共通)
対象
博士学位を有する者(人文・社会科学の分野においては博士学位を取得した者に相当する能力を有すると認められる者も可)で、大学院における研究の活性化の担い手になることが期待できる人物
学種
大学院
給付額
月額27.8万円~37.8万円 【採用期間】 1年(更新可能)
【給付型】利子補給奨学金(全学部共通)
対象
最短修業年限内に在籍する正規学生で提携教育ローンを利用した者 ※提携教育ローンは、三井住友銀行・三菱UFJ銀行・・三井住友カード(旧 SMBCファイナンスサービス)が本学と提携した利率で貸し付けるもののみが対象です。
給付額
1年間の利子支払相当額 給付期間:1年間
人数
若干名
募集時期
秋募集
【給付型】緊急留学支援金 社会学部杉山貞夫交換留学奨学金(社会学部)
対象
海外への渡航を伴う以下のプログラムに参加 プログラム名:交換留学
給付額
2学期間:40万円、1学期間:20万円 在学中に1回のみ
【給付型】緊急留学支援金 神学部国際交流奨学金(神学部)
対象
海外への渡航を伴う以下のプログラムに参加 プログラム名:Theology in Dialogue Mission in Dialogue A・B
備考
在学中に1回のみ
【給付型】総合政策学部 外国人留学生奨学金(総合政策学部)
対象
在留資格「留学」「定住者」など学部が認めた者
給付額
各学期5万円 期間:学期採用
人数
原則、総合政策学部に在籍する対象者全員採用
【給付型】緊急留学支援金 人間福祉学部海外語学研修奨学金(人間福祉学部/社会起業学科)
対象
海外への渡航を伴う以下のプログラムに参加 プログラム名:社会起業英語中期留学
給付額
20万円 在学中に1回のみ
【給付型】緊急留学支援金 国際学部留学奨学金(選考型)(国際学部)
対象
海外への渡航を伴う以下のプログラムに参加 プログラム名: ①交換留学、認定留学、または長期留学(学部科目履修型)(2学期間)※ ②交換留学、認定留学、または長期留学(学部科目履修型)(1学期間)※ ※認定留学の2期出願者は出願時期により、申請できない場合があります。
給付額
①40万円 ②20万円 在学中に1回のみ
【給付型】緊急留学支援金 国際学部留学奨励金(全員支給型)(国際学部)
対象
海外への渡航を伴う以下のプログラムに参加 プログラム名: ①外国語研修、インドネシア交流セミナー(現地開催時のみ)、Cross-Cultural College(現地開催時のみ)、短期海外インターンシップ、海外フィールドワーク、グローバルPBL(海外開催時のみ、かつ国際学部で承認されたプログラムに限る)、EUフィールドスタディー、Introduction to Business in Asia: Innovation, Leadership and Strategy、Global Seminar in South Asia A、海外研修、国連セミナー、国連・外交フィールドワーク ②中期留学(英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語)、中期グローバル・キャリアPBL、国際学部生対象中期留学(中国語・朝鮮語)、国際社会貢献活動 ③交換留学、認定留学、または長期留学(学部科目履修型)(2学期間) ④交換留学、認定留学、または長期留学(学部科目履修型)(1学期間) ⑤ダブルディグリー留学(学部教授会で定める最短留学期間を超える場合のみ、一度限りの支給)
給付額
①15万円 ②40万円 ③60万円 ④30万円 ⑤30万円 在学中に1回のみ
【減免型】高等教育の修学支援新制度(授業料等減免)(全学部共通)
対象
学業等に係る基準と家計に係る基準(収入基準・資産基準)を満たす者(基本的には、日本学生支援機構給付奨学金と併せて受給することとなる)
減免額
世帯の所得金額に基づく区分(第Ⅰ~Ⅳ区分)により定まる。※多子世帯は所得に関わらず上限額 授業料減免:上限700,000円 入学金減免:上限200,000円 期間:標準修業年限
募集時期
春・秋募集
【減免型】私費外国人留学生授業料減免(全学部共通)
対象
在留資格「留学」を有する者 ※そのほか要件あり
学種
大学院
減免額
授業料の30%相当額 期間:1学期間(学期ごとに募集)
備考
原則、大学院に在籍する対象者で条件を満たす者は全員採用。
【貸与型】災害学生特別貸付金(全学部共通)
対象
本学の学部及び大学院に在学する正規学生。但し、休学中の者は除く。
貸与(総額)
上限40万円とし、1万円単位とする
返還詳細
返還期間:卒業または退学した日の翌日から4年以内
利子
無利子
貸与期間
1回限り
【貸与型】大学院修士段階における「授業料後払い制度」(全学部共通)
対象
以下の条件を全て満たす者 ・2025年度春学期に本学の大学院に進学した者 ・本人の希望に基づき、在学校を通じて申請を行った者 ・日本学生支援機構(JASSO)の修士段階を対象とした月額 5万円又は8万8千円の第一種奨学金(以下単に「第一種奨学金」という。)と同様の申し込み資格及び家計基準、学業成績基準を満たす者 ・過去に貸与を受けた奨学金の返還が延滞中である等、第一種奨学金の貸与を受けられない事由がない者
学種
大学院
貸与(月額)
生活費奨学金として2万円または4万円(選択可)
貸与(総額)
年776,000円(半期:388,000円)を上限として大学が請求する授業料
【貸与型】短期貸付金(全学部共通)
対象
関西学院大学・大学院に在学する人(休学者を除く)で現在この貸付金を利用していない人。 (原則として自宅外生)
貸与(総額)
30,000円以内(ただし、緊急帰省、急病、火災等特別な事情がある場合には40,000円まで)
返還詳細
返還期間:貸与の日から3ヵ月以内
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象
学力・人物ともに特に優れ、経済的理由により修学に困難がある者
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・64,000円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
貸与期間
標準修業年限
募集時期
春・秋募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象
大学院の各課程の標準修業年限内に在学する者で、人物・学業ともに特に優れ、かつ健康であって、大学院において研究を継続するにあたり経済的理由により修学困難な者で、学資の貸与が必要と認められる者
奨学金の種類
第一種
学種
大学院
利子
無利子
貸与期間
標準修業年限まで(継続手続あり)
募集時期
7月 (出願は 4月) ※秋学期入学生は、12月(出願は10月)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象
学力・人物ともに特に優れ、経済的理由により修学に困難がある者
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円・30,000円・40,000円・54,000円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
貸与期間
標準修業年限
募集時期
春・秋募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)家計急変(全学部共通)
対象
生計維持者の死別や失職、倒産などの著しい収入の減少、または火災・風水害・震災などの災害により、家計が急変した者
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
定期募集の各奨学金に準じる
利子
無利子
貸与期間
定期募集の各奨学金に準じる
募集時期
随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象
大学院の各課程の標準修業年限内に在学する者で、人物・学業ともに特に優れ、かつ健康であって、大学院において研究を継続するにあたり経済的理由により修学困難な者で、学資の貸与が必要と認められる者
奨学金の種類
第二種
学種
大学院
貸与(月額)
5万円、8万円、10万円、13万円、15万円の中から選択
利子
利子
貸与期間
標準修業年限まで(継続手続あり)
募集時期
7月 (出願は 4月) ※秋学期入学生は、12月(出願は10月)
備考
※司法研究科の学生で15万円を選択した場合は、4万円または7万円の増額貸与を希望できる
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象
学力・人物ともに特に優れ、経済的理由により修学に困難がある者
奨学金の種類
第二種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円~120,000円(10,000円単位)から選択
利子
利子
貸与期間
標準修業年限
募集時期
春・秋募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)家計急変(全学部共通)
対象
生計維持者の死別や失職、倒産などの著しい収入の減少、または火災・風水害・震災などの災害により、家計が急変した者
奨学金の種類
第二種
貸与(月額)
定期募集の各奨学金に準じる
利子
利子
貸与期間
定期募集の各奨学金に準じる
募集時期
随時
【貸与型】入学時貸与奨学金(全学部共通)
対象
入学試験に合格し、入学金を完納した者のうち学費の納入が極めて困難な者
利子
無利子
人数
約200名
貸与期間
入学手続時
備考
※金額 (年額) 文系学部※1:470,000円 但し、文学部( 総合心理科学科)は560,000円 理系学部※2:760,000円 但し、理学部(数理科学科)は740,000円 総合政策学部:650,000円 人間福祉学部:580,000円 国際学部:630,000円 教育学部:630,000円 ※1文系学部=神・文・社会・法・経済・商 ※2理系学部=理・工・生命環境・建築
日本学生支援機構海外留学支援制度(大学院学位取得型)
学費(初年度納入金)