• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 関西学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 法学部
  • 政治学科

私立大学/兵庫

カンセイガクインダイガク

関西学院大学 法学部 政治学科

定員数:
160人

激動する国内外の政治を知り、より良き将来を探究する

学べる学問
  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 政治家

    人々の意見に耳を傾け、豊かな暮らしを実現。国や自治体を動かすリーダー

    国会で重要な議案を決めたり、県・市・区議会などや、各種委員会に出席し、さまざまな案件について議論したりして、人々の暮らしを安定させ、より豊かなものに導くことが政治家の仕事の中心です。多くの人と交流して意見や情報を吸い上げて状況を正しく把握し、国や地域で起こっている問題の解決に向けて動いていきます。資格は必要ありませんが、選挙に立候補して、有権者から選ばれなければ政治家として働くことはできません。「人の役に立ちたい」「世の中を良くしたい」という強い気もちや覚悟、推進力、決断力、さらには多くの人からの信頼や支持も必要となります。

  • 国際公務員

    国連などの国際機関で世界のために働く職員

    2024年10月現在、193カ国が加盟する国連・国連機関、またその他の専門機関といった国際機関で働く正規職員のことを国際公務員といいます。国際機関とは、国際社会の共通の利益(平和や貧困の撲滅、繁栄など)のために、各国政府から独立して設立された国際的な組織で、大きく分けて4種類あります。①6つの主要機関から成る国連(国際連合:UN)、②国連児童基金(UNICEF)や国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)など国連の下部機関、③国連教育科学文化機関(UNESCO)や世界保健機関(WHO)などの専門機関、④経済協力開発機構(OECD)などのその他の国際機関があります。国際公務員は、多くの国際機関の本部が置かれたニューヨークやジュネーブをはじめ、事務所や支部などが置かれた世界の主要都市で働くほか、開発途上国、紛争地帯に赴任することもあります。国際公務員になるにはいくつかの道がありますが、採用においては専門知識や語学力、基本的に修士号以上の学歴、専門領域での実務経験などが求められ、難易度は高いといえます。国際公務員は、専門職と一般職に分かれますが、一般職は現地採用で採用基準や待遇が機関や地域によって異なるため、ここでは主に専門職について取り上げます。(2024年10月更新)

  • 国連スタッフ

    国際平和と安全維持のために活動する

    国際機関は、多数の国家が共通の目的を実現するために設立された組織で、その中心となるのが世界193カ国(2024年11月現在)が加盟する国連(国際連合:UN)です。国連は6つの主要機関からなり、その下には国連児童基金(UNICEF)、国連開発計画(UNDP)、国連世界食糧計画(WFP)などの下部機関があります。その他、特定分野の国際課題に取り組む専門機関や、そのほかにも数多くの機関があります。国連スタッフとは国連をはじめ、これらの国連関係機関で働く人たちのことです。ニューヨークにある国連本部や、ジュネーブ(スイス)などにある地域事務所、フィールドとよばれる世界各地の事務所で活躍しています。国連スタッフは全世界に約12万5000人で、平和と安全、経済・社会開発、人権、人道支援、国際法などの分野で働いています(『国連 人事統計』(2023年7月))。国連スタッフの職種には大きく分けて専門職と一般職がありますが、一般職は現地採用で雇用する機関や地域によって採用基準や待遇が異なるため、ここでは主に専門職について取り上げます。(2024年11月更新)

  • 国際ボランティア・NGOスタッフ

    民間レベルで、国際協力を行う

    政府間での国際協力とは異なり、NGOと呼ばれる民間の組織で、開発、飢餓、教育、難民、環境、人権など、それぞれの得意分野をもちながら、有償スタッフまたはボランティアとして国際協力を行う。それぞれの団体に直接応募して、主に海外の現地で働く。

  • ジャーナリスト

    報道を通して、社会のできごとを広く伝える

    ジャーナリストの定義は確立されていませんが、広い意味で「新聞や雑誌、テレビ、インターネットなどのメディアで報道する人や寄稿する人」とする場合、新聞記者や放送記者、雑誌記者、編集者、ルポライター、フリーライター、キャスター、報道写真家などを総称名しているといえます。なかには自分でジャーナリストと名乗ればいい、という人もありますが、少なくとも多くの第三者や社会からジャーナリストとして認められることが必要でしょう。また、会社や組織に所属するのではなく、自らの信念に従いフリーランスで取材活動や執筆を行う人を、狭い意味でジャーナリストと呼ぶ場合もあります。ジャーナリズムの影響力は大きく、報道(発信)の仕方や内容によっては、ひとつの業界のみならず、国民意識や政治まで変えることもあります。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 118万2000円 

関西学院大学 法学部 政治学科の学科の特長

法学部 政治学科の学ぶ内容

政治学科の学び
急速なグローバル化が進むなか、国際社会や国内で起こるさまざまな課題を政治に関連づけて学び、より良い未来のために何をすべきかを探究します。
社会と密着した学びを通して、今起きていることを的確に理解・分析し、解決に導く方法を考え、実行する力を身につけます。
【法政社会歴史コース】
各時代の社会・思想・文化を反映して日々変化する法律と政治。過去の失敗や成功、先人の経験と知恵を学び分析することで、「今」に必要な新たな考えを生み出し、よりよい社会を実現する力を養います。
【グローバル法政コース】
多様な価値観 ・文化の理解を基盤に、持続可能な開発をめざす国際社会の姿を考えます。法律・政治の視点から分析できる、一歩先の「グローバルな視点」を得ることで、世界で活躍する素養を身につけます。
【公共政策コース】(経済学部連携)
法律・政治・経済の3分野の学修から社会を多面的に分析する力を養います。現代の急速な社会変化に伴う公共的課題の解決に必要な専門性と応用カを高め、豊かな社会を築く担い手をめざします。

法学部 政治学科のカリキュラム

特徴ある演習科目 初年次から少人数教育を導入
学生の学びを深めるために、1年次から4年次まで少人数の演習を数多く取り入れています。1年次の「スタディスキル演習」、2年次の「専門導入演習」など各学年の習熟度に合わせた演習科目を設置。プレゼンテーション能力、課題の発見・解決能力を養います。(※法律学科・政治学科の両学科共通)

関西学院大学 法学部 政治学科の学べる学問

関西学院大学 法学部 政治学科の目指せる仕事

関西学院大学 法学部 政治学科の資格 

法学部 政治学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
  • 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
  • 司書教諭<国>

関西学院大学 法学部 政治学科の就職率・卒業後の進路 

法学部 政治学科の就職率/内定率 100 %

( 就職希望者138名、就職者138名、進学5名 )

法学部 政治学科の主な就職先/内定先

    大阪市、裁判所、兵庫県人事委員会事務局、株式会社一条工務店、西日本旅客鉄道株式会社、神戸市、財務省国税庁、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、日本生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、西日本高速道路株式会社、株式会社マイナビ、国土交通省 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

法学部実績

関西学院大学 法学部 政治学科の入試・出願

関西学院大学 法学部 政治学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
関西学院大学 入学センター (TEL:0798-54-6135)

所在地 アクセス 地図
西宮上ケ原キャンパス : 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155 阪急今津線「甲東園」駅からバス(5分)「関西学院前」下車
阪急今津線「甲東園」駅から徒歩(12分)
阪急今津線「仁川」駅から徒歩(12分)
JR神戸線「西宮」駅からバス(18分)「関西学院前」下車

地図

他の学部・学科・コース

関西学院大学(私立大学/兵庫)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT