関西学院大学 総合政策学部 国際政策学科
現代の国際社会が抱える諸問題を解決に導き、より良い国際社会の実現をめざす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 153万7000円 |
---|
関西学院大学 総合政策学部 国際政策学科の学科の特長
総合政策学部 国際政策学科の学ぶ内容
- 総合政策学部の特色
- 「国際性」の伝統を進化させ、4学科すべてにおいて海外でのPBLやフィールドワークのプログラムを増強するとともに、国際協力をテーマにしたグローバルキャリアプログラム(GCaP)や全学開講の国連ユースボランティア、国際社会貢献活動などへの参加を促進して国際化を飛躍的に進めます。
- 国連との強いつながりを活かし、国連の課題をテーマに教育を推進
- 1995年の学部開設以来、 国連との連携を深めた教育を展開。国連が掲げる3つの課題「国際社会における平和構築」「国際発展と開発」「人権の擁護」に加え、「人間の安全保障」「持続可能な開発目標 (SDGs)」をテーマに、 国際社会が抱える課題解決に向けた教育・研究を推進します。
総合政策学部 国際政策学科の先生
- 実務家と専門家から多面的に国際政策を学ぶ
- 国際機関や企業、官公庁で実務経験を積んだ国際間題のプロフェッショナルや国際舞台の第一線で活躍する専門家、国際法・国際政治・国際経営などの分野で成果を上げた研究者が教員として学生を指導。平和・人権・発展など多角的に学ぶことができます。
総合政策学部 国際政策学科の実習
- 海外研究拠点との交流を活かし、海外での実習やフィールドワークを実施
- 各教員が培った海外研究拠点との交流を生かし、海外の現場におけるケーススタディや実習、フィールドワークなどを積極的に実施。開発途上国など実際の現場を体験することによって、その地域の課題や世界との関連性への理解や、課題発見・解決能力、実践力を磨きます。
総合政策学部 国際政策学科の留学
- 国際ボランティアや留学などに多くの学生が参加
- 全学規模で実施される「国連ユースボランティア」「国連セミナー」「国際社会貢献活動」「各種留学」 などに国際政策学科で学ぶ学生が多数参加。これらの海外体験は語学運用能力の向上や異文化理解を進めるだけでなく、人間的に大きく成長する機会になっています。
関西学院大学 総合政策学部 国際政策学科の学べる学問
関西学院大学 総合政策学部 国際政策学科の目指せる仕事
関西学院大学 総合政策学部 国際政策学科の就職率・卒業後の進路
総合政策学部 国際政策学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者116名、就職者116名、進学5名 )
総合政策学部 国際政策学科の主な就職先/内定先
- 積水ハウス株式会社、日本生命保険相互会社、りそなグループ、住友林業ホームテック株式会社、株式会社竹中工務店、パナソニック株式会社、NTT西日本(西日本電信電話株式会社)、野村證券株式会社、神戸市教育委員会
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
総合政策学部実績
関西学院大学 総合政策学部 国際政策学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒669-1330 兵庫県三田市学園上ケ原1
関西学院大学 入学センター (TEL:0798-54-6135)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
神戸三田キャンパス : 兵庫県三田市学園上ケ原1 |
JR宝塚線「新三田」駅からバス(15分)「関西学院前」下車 神戸電鉄公園都市線「南ウッディタウン」駅からバス(10分)「関西学院前」下車 |