関西学院大学 総合政策学部 都市政策学科
市民、企業、行政が協動できる都市空間の提案・創造・運営をめざす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 153万7000円 |
---|
関西学院大学 総合政策学部 都市政策学科の学科の特長
総合政策学部 都市政策学科の学ぶ内容
- 総合政策学部の特色
- 「国際性」の伝統を進化させ、4学科すべてにおいて海外でのPBLやフィールドワークのプログラムを増強するとともに、国際協力をテーマにしたグローバルキャリアプログラム(GCaP)や全学開講の国連ユースボランティア、国際社会貢献活動などへの参加を促進して国際化を飛躍的に進めます。
- 市民、企業、行政が協動できる都市空間の創造をめざす
- 都市政策学科は活力にあふれるコミュニティを創造していくための都市政策(政策コンサルティング領域)と都市経営に必要な産業の活性化・国際化策(産業インキュベーション領域)に関する教育・研究を行います。
- 都市のデータを収集し科学する
- 都市はデータの宝庫。行政、企業、交通、環境、市民意識などのさまざまなデータを、最新のデータサイエンス手法で可視化・統計処理し、政策・マネジメントに生かす方法を学びます。
総合政策学部 都市政策学科の実習
- 地域活性化・ベンチャー企業の育成。地域に起業文化を根づかせる
- OB・ OGの起業家と連携し「ベンチャービジネス演習」を開講。理系学部の協力のもと、地域の活力を支えるベンチャー起業家の育成と、その基盤となる起業文化を育む政策・制度設計をめざします。
関西学院大学 総合政策学部 都市政策学科の学べる学問
関西学院大学 総合政策学部 都市政策学科の目指せる仕事
関西学院大学 総合政策学部 都市政策学科の資格
総合政策学部 都市政策学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 司書教諭<国>
ネットワーク専門資格
関西学院大学 総合政策学部 都市政策学科の就職率・卒業後の進路
総合政策学部 都市政策学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者88名、就職者88名、進学15名 )
総合政策学部 都市政策学科の主な就職先/内定先
- 積水ハウス株式会社、日本生命保険相互会社、りそなグループ、住友林業ホームテック株式会社、株式会社竹中工務店、パナソニック株式会社、NTT西日本(西日本電信電話株式会社)、野村證券株式会社、神戸市教育委員会
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
総合政策学部実績
関西学院大学 総合政策学部 都市政策学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒669-1330 兵庫県三田市学園上ケ原1
関西学院大学 入学センター (TEL:0798-54-6135)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
神戸三田キャンパス : 兵庫県三田市学園上ケ原1 |
JR宝塚線「新三田」駅からバス(15分)「関西学院前」下車 神戸電鉄公園都市線「南ウッディタウン」駅からバス(10分)「関西学院前」下車 |