関西学院大学 社会学部 社会学科
- 定員数:
- 650人
多領域の横断的な学びを通した多角的アプローチで現代社会を解く
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 117万9000円 |
---|
関西学院大学 社会学部 社会学科の学科の特長
社会学部 社会学科の学ぶ内容
- 社会学科の学び
- 人と人、家族や学校、企業、地域、国家などの集団と人の関係性について、地域社会やメディア、心理など多岐にわたる学問領域からアプローチ。複雑化する社会の本質を解明し、課題の発見・解決をめざします。現代社会を読み解くための専門知識と実践力を養い、実社会で歩む力を身につけます。
- 社会学の領域を6専攻分野に整理。興味に沿った学びを実現
- 幅広い社会学の領域を6つの専攻分野に整理。2年次の春学期に「現代社会学」「データ社会学」「フィールド社会学」「フィールド文化学」「メディア・コミュニケーション学」「社会心理学」の中から、自分の興味・関心に合わせてゼミと専攻分野を選択します。
社会学部 社会学科のカリキュラム
- 演習の拡大と入門科目開講で社会学への理解を深める
- 社会学の基礎と歴史を学ぶ「社会学入門」を開講。基本概念からマスメディアや地域文化をはじめとした具体的な研究テーマまでの理解を深めます。研究演習(ゼミ)が2年次秋学期から始まるほか、調査・分析手法を学ぶリサーチ・メソッド科目も充実させ、研究に必要な実践力を育みます。
社会学部 社会学科の雰囲気
- 学年や国籍を超えた交流を推進 ともに学び合う環境を整備
- 学部教育の活性化をめざし、学年や出身国・地域を超えた交流を行うプロジェクトを発足。新入生歓迎キャンプや季節ごとのランチ会、社会学部の教授とも交流できる勉強会など、さまざまなイベントを学生主体で実施しています。社会学部の学生がともに学び、助け合う「ピア・エデュケーション」を推進しています。
社会学部 社会学科の留学
- カナダの大学の学位も取得可能。専門を英語で学ぶ授業を実施
- 海外留学の活発化と語学力向上を図るために、関西学院大学とカナダのマウント・アリソン大学の2学位が5年間で同時に取得できるダブルディグリー留学を実施。また、一部の専門科目は、英語で授業を行っています。
関西学院大学 社会学部 社会学科の学べる学問
関西学院大学 社会学部 社会学科の目指せる仕事
関西学院大学 社会学部 社会学科の資格
社会学部 社会学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 社会調査士 、
- 日本心理学会認定心理士 (心理調査)
関西学院大学 社会学部 社会学科の就職率・卒業後の進路
社会学部 社会学科の就職率/内定率 99.6 %
( 就職希望者 559名、就職者557名、進学11名 )
社会学部 社会学科の主な就職先/内定先
- 東京海上日動火災保険株式会社、りそなグループ、スズキ株式会社、レバレジーズ株式会社、株式会社ニトリ、株式会社阪急阪神百貨店、パーソルキャリア株式会社、積水ハウス株式会社、ミサワホーム株式会社、三菱電機株式会社、株式会社オプテージ、コベルコシステム株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、神戸トヨペット株式会社、第一生命保険株式会社、日本生命保険相互会社、三井住友カード株式会社、株式会社三井住友銀行、明治安田生命保険相互会社、日本年金機構、日本郵政株式会社、株式会社パソナグループ、厚生労働省、国土交通省、兵庫県人事委員会事務局
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
関西学院大学 社会学部 社会学科の入試・出願
関西学院大学 社会学部 社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
関西学院大学 入学センター (TEL:0798-54-6135)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
西宮上ケ原キャンパス : 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155 |
阪急今津線「甲東園」駅からバス(5分)「関西学院前」下車 阪急今津線「甲東園」駅から徒歩(12分) 阪急今津線「仁川」駅から徒歩(12分) JR神戸線「西宮」駅からバス(18分)「関西学院前」下車 |