関西学院大学 経済学部
- 定員数:
- 680人
社会を経済的見地から分析し、政策を立案できる能力を持った人に。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 118万500円 (入学金20万円を含む) |
---|
関西学院大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 経済学部の学部棟がある西宮上ケ原キャンパス
- インターゼミナール大会では、学年を超えて白熱したディスカッションが交わされます
- 少人数ゼミ教育で、洞察力や分析力、プレゼン能力など、実社会のさまざまな分野で必要な力を養います
関西学院大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 体系的かつ柔軟なカリキュラム
- 経済学は積み上げ型の学問ともいわれており、段階的な学修が必要です。1年生で基礎をしっかり身につけ、2年生からの専門的な学びへとつなげていきます。2年生からは、幅広い経済学の分野の中から自由に科目を選択可能。分野を超えて様々な知識を修得することができます。
- Point1基礎に注力
- 専門的な学びを開始する前に「経済数学」や「情報処理」といった、経済学を学ぶ上で必要不可欠な分野の基礎を身につけることができます。クラス制で実施するためきめ細かい指導が可能です。基礎からしっかり学ぶことで、経済学の知識を確実に身につけ、より専門的な学修を可能にします。
- Point2 ゼミ教育を重視
- 3年生から始まるゼミ「専門演習」に向けて、2年生の時に「プレ演習」として、ゼミを開講している教員の授業を受けることができます。履修制限もなく、ゼミと自分の興味のある内容のギャップをなくすことが可能。ゼミでは、教員やゼミ生とともに議論を交わし、研究、発表を繰り返すことで知識を深め専門性を高めていきます。タテとヨコのつながりや、他大学との交流ができるところもゼミの魅力の1つです。
- Point3 自身のレベルに合った自由な科目選択
- 学科やコース制度の区分がないため、自分の興味に合わせて授業を履修できます。一つの分野を深く学ぶことも、分野横断的に幅広く学ぶことも可能。また、全ての科目に、レベルに応じた100(基礎)~450(応用・発展)の番号が付加されており、自身の習熟度に合わせて、段階的・計画的に学修することができます。
経済学部の授業
- 外国語修得
- 必修の英語に加え、フランス語・ドイツ語・中国語・朝鮮語・スペイン語の中から1言語を履修。英語の授業ではネイティブの常勤教員(IEFL)を独自に採用し、聞く・話す・読む・書くの4技能をバランスよく修得します。
- キャリア関連科目
- 「キャリアワークショップ」など学部独自のキャリア関連科目を開講。企業と連携したこれらの科目では、将来の自分の姿を想像し、在学中にそのための準備をすることの重要性についての“気づき”を促します。
経済学部のキャンパスライフ
- インターゼミナール大会
- 毎年秋に、1年生全員、2・3・4年生の希望者が参加し、ゼミ同士が、時事問題をテーマに、ディベートや研究発表で議論を交わす学部の一大イベントです。
関西学院大学 経済学部の入試・出願
関西学院大学 経済学部の学べる学問
関西学院大学 経済学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2024年3月卒業生)
りそなグループ、株式会社ニトリ、株式会社みずほフィナンシャルグループ、三菱電機株式会社、株式会社三井住友銀行、三井住友信託銀行株式会社、住友電気工業株式会社、レバレジーズ株式会社、明治安田生命保険相互会社、川崎重工業株式会社、野村證券株式会社、株式会社ベイカレント・コンサルティング、兵庫県人事委員会事務局 他
関西学院大学 経済学部の問い合わせ先・所在地
〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
0798-54-6135 (入学センター)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
西宮上ケ原キャンパス : 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155 |
阪急今津線「甲東園」駅からバス(5分)「関西学院前」下車 阪急今津線「甲東園」駅から徒歩(12分) 阪急今津線「仁川」駅から徒歩(12分) JR神戸線「西宮」駅からバス(18分)「関西学院前」下車 |