食生活健康学科
一般選抜A方式
- 募集人数
- 20
- 個別学力試験
- [選択科目A]下記から1科目選択
国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
数学|数学1・数学A
[選択科目B]下記から1科目選択
理科|化学(化学基礎、化学)
理科|生物(生物基礎、生物)
調査書
- 試験日程
- 2025年2月1日(土)
一般選抜B方式
- 募集人数
- 2
- 個別学力試験
- [必須科目]
小論文
面接
調査書
- 試験日程
- 2025年3月3日(月)
総合型選抜[1期]一般型
- 募集人数
- 10名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(これまで取り組んだことと将来像について(口頭))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年9月28日(土)
総合型選抜[1期]長期履修型
- 募集人数
- 10名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(これまで取り組んだことと将来像について(口頭))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年9月28日(土)
総合型選抜[2期]一般型
- 募集人数
- 10名 ※合計:総合型選抜1期~2期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(これまで取り組んだことと将来像について(口頭))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年11月2日(土)
総合型選抜[2期]長期履修型
- 募集人数
- 10名 ※合計:総合型選抜1期~2期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(これまで取り組んだことと将来像について(口頭))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年11月2日(土)
総合型選抜[3期]一般型
- 募集人数
- 10名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(これまで取り組んだことと将来像について(口頭))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年12月21日(土)
総合型選抜[3期]長期履修型
- 募集人数
- 10名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(これまで取り組んだことと将来像について(口頭))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年12月21日(土)
総合型選抜[4期]一般型
- 募集人数
- 10名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(これまで取り組んだことと将来像について(口頭))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2025年1月25日(土)
総合型選抜[4期]長期履修型
- 募集人数
- 10名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(これまで取り組んだことと将来像について(口頭))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2025年1月25日(土)
総合型選抜[5期]一般型
- 募集人数
- 10名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(これまで取り組んだことと将来像について(口頭))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2025年3月12日(水)
総合型選抜[5期]長期履修型
- 募集人数
- 10名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(これまで取り組んだことと将来像について(口頭))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2025年3月12日(水)
学校推薦型選抜Ⅰ期(公募推薦型)
- 募集人数
- 20名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 選考資料|推薦書・調査書・作文
試験|小論文・面接
- 試験日程
- 11月16日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期(内部推薦型)
- 募集人数
- 20名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 担任の先生または進路指導担当の先生にお問い合わせください。
- 試験日程
- 11月16日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期(指定校推薦型)
- 募集人数
- 20名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 高等学校に送付する募集要項をご確認ください。
- 試験日程
- 11月16日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期(特別推薦型)
- 募集人数
- 20名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 高等学校に送付する募集要項をご確認ください。
- 試験日程
- 11月16日(土)
学校推薦型選抜Ⅱ期(公募推薦型)
- 募集人数
- 20名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 選考資料|推薦書・調査書・作文
試験|小論文・面接
----
※学校推薦型選抜Ⅱ期は、部活動全国大会出場等の特別な事情により学校推薦型選抜Ⅰ期を受験できない方を対象とする学校推薦型選抜です。
- 試験日程
- 11月23日(土)
学校推薦型選抜Ⅱ期(内部推薦型)
- 募集人数
- 20名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 担任の先生または進路指導担当の先生にお問い合わせください。
- 試験日程
- 11月23日(土)
学校推薦型選抜Ⅱ期(指定校推薦型)
- 募集人数
- 20名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 高等学校に送付する募集要項をご確認ください。
- 試験日程
- 11月23日(土)
学校推薦型選抜Ⅱ期(特別推薦型)
- 募集人数
- 20名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 高等学校に送付する募集要項をご確認ください。
- 試験日程
- 11月23日(土)
一般選抜(大学入学共通テスト利用)[A日程]
- 募集人数
- 6
- 共通テスト
- [必須科目]
理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』『化学』『生物』から1科目
[選択科目] 下記から1科目選択
国語|国語
外国語|英語
数学|『数学Ⅰ,数学A』『数学Ⅰ』『旧数学Ⅰ・旧数学A』から1科目
調査書
---
※選択科目について、2教科・2科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用し、90点に換算します。
※理科について、2科目以上受験した場合は高得点の科目を合否判定に使用し、200点に換算します。また、理科について、『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』は、4つの分野から2つを選択解答し1科目の得点とみなします。
※リスニングは利用しません。
- 試験日程
- 個別試験はありません
一般選抜(大学入学共通テスト利用)[B日程]
- 募集人数
- 1
- 共通テスト
- [必須科目]
理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』『化学』『生物』から1科目
[選択科目] 下記から1科目選択
国語|国語
外国語|英語
数学|『数学Ⅰ,数学A』『数学Ⅰ』『旧数学Ⅰ・旧数学A』から1科目
調査書
---
※選択科目について、2教科・2科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用し、90点に換算します。
※理科について、2科目以上受験した場合は高得点の科目を合否判定に使用し、200点に換算します。また、理科について、『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』は、4つの分野から2つを選択解答し1科目の得点とみなします。
※リスニングは利用しません。
- 試験日程
- 個別試験はありません
一般選抜(大学入学共通テスト利用)[C日程]
- 募集人数
- 1
- 共通テスト
- [必須科目]
理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』『化学』『生物』から1科目
[選択科目] 下記から1科目選択
国語|国語
外国語|英語
数学|『数学Ⅰ,数学A』『数学Ⅰ』『旧数学Ⅰ・旧数学A』から1科目
調査書
---
※選択科目について、2教科・2科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用し、90点に換算します。
※理科について、2科目以上受験した場合は高得点の科目を合否判定に使用し、200点に換算します。また、理科について、『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』は、4つの分野から2つを選択解答し1科目の得点とみなします。
※リスニングは利用しません。
- 試験日程
- 個別試験はありません
生活デザイン学科
一般選抜(特待生選抜)
- 募集人数
- 2
- 個別学力試験
- デッサンまたはプレゼンテーション(自ら製作した作品について)
面接
- 試験日程
- 2024年11月16日(土)
一般選抜A方式
- 募集人数
- 10
- 個別学力試験
- [選択科目]2科目選択
国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
外国語(英語)|コミュニケーション英語1・コミュニケーション英語2・コミュニケーション英語3・論理・表現1、論理・表現2、論理・表現3
数学|数学1・数学A
理科|化学(化学基礎、化学)、または生物(生物基礎、生物)
デッサン
調査書
- 試験日程
- 2025年2月1日(土)
一般選抜B方式
- 募集人数
- 2名
- 個別学力試験
- [選択科目]下記から1科目選択
小論文
デッサン
[必須科目]
面接
調査書
- 試験日程
- 2025年3月3日(月)
総合型選抜[1期]一般型
- 募集人数
- 2名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年9月28日(土)
総合型選抜[1期]長期履修型
- 募集人数
- 2名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年9月28日(土)
総合型選抜[2期 ]一般型
- 募集人数
- 2名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年11月2日(土)
総合型選抜[2期 ]長期履修型
- 募集人数
- 2名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年11月2日(土)
総合型選抜[3期]一般型
- 募集人数
- 2名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年12月21日(土)
総合型選抜[3期]長期履修型
- 募集人数
- 2名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年12月21日(土)
総合型選抜[4期]一般型
- 募集人数
- 2名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2025年1月25日(土)
総合型選抜[4期]長期履修型
- 募集人数
- 2名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2025年1月25日(土)
総合型選抜[5期]一般型
- 募集人数
- 2名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2025年3月12日(水)
総合型選抜[5期]長期履修型
- 募集人数
- 2名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2025年3月12日(水)
学校推薦型選抜Ⅰ期(公募推薦型)
- 募集人数
- 11名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 選考資料|推薦書・調査書・作文
試験|小論文・面接
- 試験日程
- 11月16日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期(内部推薦型)
- 募集人数
- 11名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 担任の先生または進路指導担当の先生にお問い合わせください。
- 試験日程
- 11月16日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期(指定校推薦型)
- 募集人数
- 11名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 高等学校に送付する募集要項をご確認ください。
- 試験日程
- 11月16日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期(特別推薦型)
- 募集人数
- 11名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 高等学校に送付する募集要項をご確認ください。
- 試験日程
- 11月16日(土)
学校推薦型選抜Ⅱ期(公募推薦型)
- 募集人数
- 11名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 選考資料|推薦書・調査書・作文
試験|小論文・面接
----
※学校推薦型選抜Ⅱ期は、部活動全国大会出場等の特別な事情により学校推薦型選抜Ⅰ期を受験できない方を対象とする学校推薦型選抜です。
- 試験日程
- 11月23日(土)
学校推薦型選抜Ⅱ期(内部推薦型)
- 募集人数
- 11名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 担任の先生または進路指導担当の先生にお問い合わせください。
- 試験日程
- 11月23日(土)
学校推薦型選抜Ⅱ期(指定校推薦型)
- 募集人数
- 11名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 高等学校に送付する募集要項をご確認ください。
- 試験日程
- 11月23日(土)
学校推薦型選抜Ⅱ期(特別推薦型)
- 募集人数
- 11名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 高等学校に送付する募集要項をご確認ください。
- 試験日程
- 11月23日(土)
一般選抜(大学入学共通テスト利用)[A日程]
- 募集人数
- 5
- 共通テスト
- [選択科目]下記から 2科目選択
国語|国語
外国語|(『英語』『ドイツ語』『フランス語』『中国語』『韓国語』から1科目
地理歴史|『地理総合,地理探究』『歴史総合,日本史探究』『歴史総合,世界史
探究』『地理総合/歴史総合/公共』『旧世界史A』『旧世界史B』『旧日本史
A』『旧日本史B』『旧地理A』『旧地理B』から1科目
公民|『公共,倫理』『公共,政治・経済』『地理総合/歴史総合/公共』『旧
現代社会』『旧倫理』『旧政治・経済』『旧倫理,旧政治・経済』から1科目
数学|『数学Ⅰ,数学A』『数学Ⅰ』『数学Ⅱ,数学B,数学C』『旧数学Ⅰ』
『旧数学Ⅰ・旧数学A』『旧数学Ⅱ・旧数学B』『旧数学Ⅱ』から1科目
理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』『物理』『化学』『生物』
『地学』から1科目
調査書
---
※選択科目について、3教科・3科目以上受験した場合は、高得点の2教科・2科目を合否判定に使用します。外国語は100点に換算します。
※「地理歴史」と「公民」の組み合わせは不可。
※リスニングは利用しません。
※理科について、『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』は、4つの分野から2つを選択解答し1科目の得点とみなします。
- 試験日程
- 個別試験はありません
一般選抜(大学入学共通テスト利用)[B日程]
- 募集人数
- 2
- 共通テスト
- [選択科目]下記から 2科目選択
国語|国語
外国語|(『英語』『ドイツ語』『フランス語』『中国語』『韓国語』から1科目
地理歴史|『地理総合,地理探究』『歴史総合,日本史探究』『歴史総合,世界史
探究』『地理総合/歴史総合/公共』『旧世界史A』『旧世界史B』『旧日本史
A』『旧日本史B』『旧地理A』『旧地理B』から1科目
公民|『公共,倫理』『公共,政治・経済』『地理総合/歴史総合/公共』『旧
現代社会』『旧倫理』『旧政治・経済』『旧倫理,旧政治・経済』から1科目
数学|『数学Ⅰ,数学A』『数学Ⅰ』『数学Ⅱ,数学B,数学C』『旧数学Ⅰ』
『旧数学Ⅰ・旧数学A』『旧数学Ⅱ・旧数学B』『旧数学Ⅱ』から1科目
理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』『物理』『化学』『生物』
『地学』から1科目
調査書
---
※選択科目について、3教科・3科目以上受験した場合は、高得点の2教科・2科目を合否判定に使用します。外国語は100点に換算します。
※「地理歴史」と「公民」の組み合わせは不可。
※リスニングは利用しません。
※理科について、『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』は、4つの分野から2つを選択解答し1科目の得点とみなします。
- 試験日程
- 個別試験はありません
一般選抜(大学入学共通テスト利用)[C日程]
- 募集人数
- 1
- 共通テスト
- [選択科目]下記から 2科目選択
国語|国語
外国語|(『英語』『ドイツ語』『フランス語』『中国語』『韓国語』から1科目
地理歴史|『地理総合,地理探究』『歴史総合,日本史探究』『歴史総合,世界史
探究』『地理総合/歴史総合/公共』『旧世界史A』『旧世界史B』『旧日本史
A』『旧日本史B』『旧地理A』『旧地理B』から1科目
公民|『公共,倫理』『公共,政治・経済』『地理総合/歴史総合/公共』『旧
現代社会』『旧倫理』『旧政治・経済』『旧倫理,旧政治・経済』から1科目
数学|『数学Ⅰ,数学A』『数学Ⅰ』『数学Ⅱ,数学B,数学C』『旧数学Ⅰ』
『旧数学Ⅰ・旧数学A』『旧数学Ⅱ・旧数学B』『旧数学Ⅱ』から1科目
理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』『物理』『化学』『生物』
『地学』から1科目
調査書
---
※選択科目について、3教科・3科目以上受験した場合は、高得点の2教科・2科目を合否判定に使用します。外国語は100点に換算します。
※「地理歴史」と「公民」の組み合わせは不可。
※リスニングは利用しません。
※理科について、『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』は、4つの分野から2つを選択解答し1科目の得点とみなします。
- 試験日程
- 個別試験はありません
子ども学科
一般選抜A方式
- 募集人数
- 10
- 個別学力試験
- [必須科目]
国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
[選択科目]1科目選択
外国語(英語)|コミュニケーション英語1・コミュニケーション英語2・コミュニケーション英語3・論理・表現1、論理・表現2、論理・表現3
数学|数学1・数学A
理科|化学(化学基礎、化学)、または生物(生物基礎、生物)
調査書
- 試験日程
- 2025年2月1日(土)
一般選抜B方式
- 募集人数
- 2
- 個別学力試験
- [必須科目]
小論文
面接
調査書
- 試験日程
- 2025年3月3日(月)
総合型選抜[1期]一般型
- 募集人数
- 5名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年9月28日(土)
総合型選抜[1期]長期履修型
- 募集人数
- 5名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年9月28日(土)
総合型選抜[2期]一般型
- 募集人数
- 5名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年11月2日(土)
総合型選抜[2期]長期履修型
- 募集人数
- 5名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年11月2日(土)
総合型選抜[3期]一般型
- 募集人数
- 5名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年12月21日(土)
総合型選抜[3期]長期履修型
- 募集人数
- 5名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型)
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2024年12月21日(土)
総合型選抜[4期]一般型
- 募集人数
- 5名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2025年1月25日(土)
総合型選抜[4期]長期履修型
- 募集人数
- 5名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2025年1月25日(土)
総合型選抜[5期]一般型
- 募集人数
- 5名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2025年3月12日(水)
総合型選抜[5期]長期履修型
- 募集人数
- 5名 ※合計:総合型選抜1期~5期(一般型・帰国子女型・社会人型・長期履修型
- 入試の概要
- (1)登録カード請求
(2)エントリー(登録)
(3)面談・課題提出(作文(800字以内))
(4)入学可否の連絡
(5)インターネット出願システムで出願
(6)合格発表・入学手続き
- 試験日程
- 2025年3月12日(水)
学校推薦型選抜Ⅰ期(公募推薦型)
- 募集人数
- 20名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 選考資料|推薦書・調査書・作文
試験|小論文・面接
- 試験日程
- 11月16日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期(内部推薦型)
- 募集人数
- 20名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 担任の先生または進路指導担当の先生にお問い合わせください。
- 試験日程
- 11月16日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期(指定校推薦型)
- 募集人数
- 20名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 高等学校に送付する募集要項をご確認ください。
- 試験日程
- 11月16日(土)
学校推薦型選抜Ⅰ期(特別推薦型)
- 募集人数
- 20名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 高等学校に送付する募集要項をご確認ください。
- 試験日程
- 11月16日(土)
学校推薦型選抜Ⅱ期(公募推薦型)
- 募集人数
- 20名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 選考資料|推薦書・調査書・作文
試験|小論文・面接
----
※学校推薦型選抜Ⅱ期は、部活動全国大会出場等の特別な事情により学校推薦型選抜Ⅰ期を受験できない方を対象とする学校推薦型選抜です。
- 試験日程
- 11月23日(土)
学校推薦型選抜Ⅱ期(内部推薦型)
- 募集人数
- 20名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 担任の先生または進路指導担当の先生にお問い合わせください。
- 試験日程
- 11月23日(土)
学校推薦型選抜Ⅱ期(指定校推薦型)
- 募集人数
- 20名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 高等学校に送付する募集要項をご確認ください。
- 試験日程
- 11月23日(土)
学校推薦型選抜Ⅱ期(特別推薦型)
- 募集人数
- 20名 ※合計:学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期(公募推薦型、指定校推薦型、特別推薦型、内部推薦型)
- 個別学力試験
- 高等学校に送付する募集要項をご確認ください。
- 試験日程
- 11月23日(土)
一般選抜(大学入学共通テスト利用)[A日程]
- 募集人数
- 5
- 共通テスト
- [選択科目A] 下記から1科目選択
国語|国語
外国語|英語
[選択科目B]下記から1科目選択
※国語
※外国語(『英語』)
地理歴史(『地理総合,地理探究』『歴史総合,日本史探究』『歴史総合,世界史
探究』『地理総合/歴史総合/公共』『旧世界史A』『旧世界史B』『旧日本史
A』『旧日本史B』『旧地理A』『旧地理B』から1)
公民(『公共,倫理』『公共,政治・経済』『地理総合/歴史総合/公共』『旧
現代社会』『旧倫理』『旧政治・経済』『旧倫理,旧政治・経済』から1)
数学(『数学Ⅰ,数学A』『数学Ⅰ』『数学Ⅱ,数学B,数学C』『旧数学Ⅰ』
『旧数学Ⅰ・旧数学A』『旧数学Ⅱ・旧数学B』『旧数学Ⅱ』から1)
理科(『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』『物理』『化学』『生物』
『地学』から1)
情報(『情報Ⅰ』)、『旧情報』
調査書
---
※選択科目について、2教科・2科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用します。
※国語と外国語は100点に換算します。
※選択科目Aで国語を選択した場合、同Bより国語は選択できません。外国語も同様。
※リスニングテストは利用しません。
※理科について、『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』は、4つの分野から2つを選択解答し1科目の得点とみなします。
- 試験日程
- 個別試験はありません
一般選抜(大学入学共通テスト利用)[B日程]
- 募集人数
- 2
- 共通テスト
- [選択科目A] 下記から1科目選択
国語|国語
外国語|英語
[選択科目B]下記から1科目選択
※国語
※外国語(『英語』)
地理歴史(『地理総合,地理探究』『歴史総合,日本史探究』『歴史総合,世界史
探究』『地理総合/歴史総合/公共』『旧世界史A』『旧世界史B』『旧日本史
A』『旧日本史B』『旧地理A』『旧地理B』から1)
公民(『公共,倫理』『公共,政治・経済』『地理総合/歴史総合/公共』『旧
現代社会』『旧倫理』『旧政治・経済』『旧倫理,旧政治・経済』から1)
数学(『数学Ⅰ,数学A』『数学Ⅰ』『数学Ⅱ,数学B,数学C』『旧数学Ⅰ』
『旧数学Ⅰ・旧数学A』『旧数学Ⅱ・旧数学B』『旧数学Ⅱ』から1)
理科(『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』『物理』『化学』『生物』
『地学』から1)
情報(『情報Ⅰ』)、『旧情報』
調査書
---
※選択科目について、2教科・2科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用します。
※国語と外国語は100点に換算します。
※選択科目Aで国語を選択した場合、同Bより国語は選択できません。外国語も同様。
※リスニングテストは利用しません。
※理科について、『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』は、4つの分野から2つを選択解答し1科目の得点とみなします。
- 試験日程
- 個別試験はありません
一般選抜(大学入学共通テスト利用)[C日程]
- 募集人数
- 2
- 共通テスト
- [選択科目A] 下記から1科目選択
国語|国語
外国語|英語
[選択科目B]下記から1科目選択
※国語
※外国語(『英語』)
地理歴史(『地理総合,地理探究』『歴史総合,日本史探究』『歴史総合,世界史
探究』『地理総合/歴史総合/公共』『旧世界史A』『旧世界史B』『旧日本史
A』『旧日本史B』『旧地理A』『旧地理B』から1)
公民(『公共,倫理』『公共,政治・経済』『地理総合/歴史総合/公共』『旧
現代社会』『旧倫理』『旧政治・経済』『旧倫理,旧政治・経済』から1)
数学(『数学Ⅰ,数学A』『数学Ⅰ』『数学Ⅱ,数学B,数学C』『旧数学Ⅰ』
『旧数学Ⅰ・旧数学A』『旧数学Ⅱ・旧数学B』『旧数学Ⅱ』から1)
理科(『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』『物理』『化学』『生物』
『地学』から1)
情報(『情報Ⅰ』)、『旧情報』
調査書
---
※選択科目について、2教科・2科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用します。
※国語と外国語は100点に換算します。
※選択科目Aで国語を選択した場合、同Bより国語は選択できません。外国語も同様。
※リスニングテストは利用しません。
※理科について、『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』は、4つの分野から2つを選択解答し1科目の得点とみなします。
- 試験日程
- 個別試験はありません