活水女子大学 健康生活学部
- 定員数:
- 140人
健康で豊かな生活を創るため、多様化する家族や社会のニーズに応えることのできる高い専門性を身につけます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 127万5000円~134万5000円 (入学金・授業料・施設設備費・実験実習費すべて含む) |
---|
活水女子大学 健康生活学部の募集学科・コース
食生活健康学科
生活デザイン学科
子ども学科
活水女子大学 健康生活学部のキャンパスライフShot
- 人との関わりを大切にしながら強みを伸ばす授業を行っており、授業での学びを実践する地域連携活動などにも力を入れています。
- コンピュータルームも充実しています。情報処理能力を実技を通して学び、日々の体験の中でスキルアップを図ることができます。
- 教養教育にも力を入れています。人間性豊かな教養と国際性、高度情報化社会に対応できる実力を身につけた人材の養成を行います。
活水女子大学 健康生活学部の学部の特長
健康生活学部の学ぶ内容
- 食生活健康学科/「食」の現場でリーダー(管理栄養士)として活躍できる知識と技術の習得
- 人びとの健康維持・増進および疾病の発症・重症化予防に関する専門的意識と実践的能力を備えた管理栄養士を養成します。栄養学、食品学、給食経営管理論、栄養教育論、臨床栄養学、公衆栄養学、人体構造機能論、運動栄養学などを学びます。また、多様化するニーズに対応するため、栄養教諭一種免許状〈国〉や健康運動実践指導者の資格取得が可能です。
- 生活デザイン学科/快適で生き甲斐ある生活環境を自らデザインする知識と技術の習得を目指す
- 「生活デザイン」を土台に、グラフィックデザイン、Web、プロダクトやインテリア、建築、ファッション、染色、陶芸などの専門的技術を学び、希望の分野で活躍できるクリエイターを目指します。デッサンや製図などの基礎演習はもちろん、実験実習や演習科目を充実させ、実践を重視したカリキュラムを構成しています。国内外のデザインをリードする企業や工房を見学する「生活デザイン研修」では、本場のデザインに触れることも可能です。
幅広い学びの領域を学ぶことができるのも、本学科の特長の1つ。インテリアや建築の材料に関する知識などの理系的な分野や、生活文化や歴史などの文系的な分野の内容も学び、幅広い視点からモノ・コトを捉え、「分析力」や「デザイン思考」を身につけて実践的なデザイン力を高めます。
多種多様な分野のデザインを学んだ後は、各自の目的に合わせて自由に学べる科目を数多く開講しています。デザイン力、企画力をつけてクリエイターを目指したり、教員免許取得や司書〈国〉の資格取得を目指すこともできます。
- 子ども学科/子どもの育ちを支え、健康で豊かな生活を作るための知識と技能の習得
- 「保育士〈国〉」、「幼稚園教諭一種免許状〈国〉」、「養護教諭一種免許状〈国〉」を取得できます。4年間をかけて、専門基礎科目と、取得したい資格・免許に関する専門科目(保育・多文化教育・学校保健・医学・看護)を学び、知識と技術を積み上げ、子どもにかかわる専門職を目指します。また、「小学校教諭一種免許状〈国〉(神戸親和大学と提携)」、「司書〈国〉」「司書教諭〈国〉」「准学校心理士」の資格、「子ども英語指導者養成課程修了証(大学独自)」も取得できます。
健康生活学部のカリキュラム
- 食生活健康学科/「栄養」「健康運動」「食品衛生」など将来を見据えたカリキュラム構成
- 1年次には幅広く基礎科目を学び、2年次からその知識を踏まえて専門的な講義や実習を行うことで段階的にしっかりと知識を体得していくことができます。また、3年次後期から4年次前期にかけて病院や福祉施設、保健所、事業所等での合計4週間の臨地実習が実施されます。大学での学修を踏まえ、実践活動の場で管理栄養士の業務を体験し、専門的な知識や技能を習得します。
- 生活デザイン学科/学生一人ひとりの個性・感性を大切に、生活の中に根ざしたデザインを学習
- 人びとの生活を豊かにするために、建築、インテリア、ファッション、都市・地域環境、商品企画、プロダクトデザイン、グラフィックデザイン、Webデザイン、CGデザインなどの幅広い知識と技術、考察力、課題解決力を習得できます。充実した実習・演習により、講義で学んだ「知」を「技」へ昇華させ、専門的技術を習得することで、中学校・高等学校家庭科教諭としての実践力を養います。
- 子ども学科/子どもの成長・発達を踏まえ、適切な支援ができる専門職の育成
- 1年次には、専門基盤科目と保育の本質・目的に関する科目を共通して学びます。保育と教育、社会福祉の基礎知識を幅広く学び、将来、保育者や教育者として活躍するための基礎を固めます。「保育士〈国〉」「幼稚園教諭一種免許状〈国〉」の取得を目指す場合は、保育や教育の実践に向けて知識・技能を深めます。「養護教諭一種免許状〈国〉」の取得を目指す場合は、学校の保健室業務に関する専門科目に加え、医学・看護に関する科目も学びます。基礎実習、保育実習、施設実習、幼稚園教育実習、養護実習などの実習を重ね、現場で子どもの心に寄り添い即戦力として活躍できる人材を育成します。
活水女子大学 健康生活学部の目指せる仕事
活水女子大学 健康生活学部の就職率・卒業後の進路
[主な就職先]
(株)石橋工務店、(株)ケンコーホーム、高速道路トールテクノロジー(株)、(株)昭和堂、(株)NBCソシア、(株)長崎ビジョン、トランスコスモス(株)、ANAテレマート(株)、(株)ドラッグストアモリ、オリックス生命保険(株)、(株)メモリード、(株)F石川リリーウルフF石川、(株)ジャパネットリージョナルクリエーション長崎、(学)認定こども園友愛社会館幼稚園、(学)福田学園くるみ北幼稚園、(福)三和福祉会あそびの杜保育園、長崎県公立小学校、長崎県公立中学校、長崎県公立学校(養護)、佐賀県公立学校(養護)、(医)春回会長崎北病院、重工記念長崎病院、(医)順天堂順天堂病院、(福)みのり会、(福)明星会児童養護施設明星園、児童養護施設大村子供の家、(福)長崎厚生福祉団、(株)LEOC、富士産業(株)、諌早市、長崎県、神埼市 ほか
※2024年3月卒業生実績
活水女子大学 健康生活学部の問い合わせ先・所在地
〒850-8515 長崎県長崎市東山手町1-50
TEL・FAX 095-820-6015(入試課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東山手キャンパス : 長崎県長崎市東山手町1-50 |
「長崎(長崎県)」駅からタクシー 7分 「長崎(長崎県)」駅から長崎バス「メディカルセンター」下車(所要時間15分) 徒歩 4分 路面電車「メディカルセンター」駅下車 徒歩 5分 |